NCを観て
実質、NCを見たのは5月の軽井沢であったが、正直その時は遠目で現車を見た…だけ。
座席に座ったり動かしたりする事は残念ながら出来なかった。
そろそろ発売間近の3代目、ロードスター。全国のディーラーさんでは試乗車がデリバリーされ始めてますね。
街中で見るのも、もうじきとなったNCだが、この度軽井沢の時と違い1人でゆっくりと眺める事が出来ましたので、
ちょろっと感じたことを書いてみましょうか。
その車は6速ミッションを搭載し、足回りはBILSTEINが装着されるRSでした。
軽井沢で見た時は「思ったより小さい」と言う印象だったのだが、実際にはデカいな^^;
その大きさはドライバーズシートに座った瞬間感じましたね。助手席ドアトリムまでの距離が遠い…。
もう一度車を降り真正面から車を眺めてみる。うん、やっぱり大きい。
ロードスターに乗っているというよりも、違うメーカーの3ナンバーオープンスポーツカーに乗っているという感覚。
これは現在の衝突安全をクリアするためには致し方無い事で、安全が厳しく求められる現在の車作りを感じさせられましたね。
こうなると弄りによる更なる軽量化というとお金がかかる図式となりますな。
…(^^;
ま、補強していく事でどうしても避けられないのは重量増しだからね。そこでメーカーも頑張ったグラム戦略…
それはさぞかし大変だったろうなと思う。質感を落とさず軽量化するなんてメーカーしか出来んわな。
だからこれ以上の軽量化を考えたらもう部材交換しかないもんね。さぁ、お金を貯めよう!<笑
大きな部分で言えば、ボンネットの軽さが目立ちましたね。あと目立って軽そうと感じたのは、エンジンルーム内の プラスティックパーツかな
(笑
しかし、このNCの車両重量、ちーたんが1080に対してNC5速仕様が1090。その差たった10キロかよ~チッ!悔しいな…
軽量化するにあたってはまずは目標1tじゃないの?
そんな事も視野に入れてチューニングすれば面白いかもね。
このRSに装着される17インチホイールはこのボディとのバランスを考えたら全く違和感無く納まってる。
純正ホイールのデザインも年々良くなってきたね。メーカーさんもアフターパーツのデザインを良く研究してるんでしょうね。
あと0,5J太めのリムでオフセットもあともう少し冒険できれば、ひとまず見栄えも機能も満たされそう。
例えば5穴専用の5ミリ、6ミリぐらいのスペーサーなんか作っても面白いかもね。
まぁ、ホイールはとっとと社外製にしてやはり動き・機敏さ・デザインに剛性など、同じ17インチで出せたら、もぅそりぁ言う事無いね。
あとは今時のラジアル噛ませたら、取りあえずプチ最強でしょうな。<笑
どこのサーキット行っても取りあえずそのまんまでも楽しめそうだよね。
車高は軽井沢で見た時よりも低いですね。ま、低いといっても日常使っていて不便さを感じない車高ではあるのですが、
軽井沢で見た時の高さでは無かった。あれは何だったんだ?^^;
もっとも5速と6速、あと装備の違い、グレードの違いなどで若干車高は変わってくるのでしょうが。
お店的にはNAやNBでもそうだったように、足回りでも、バネレート・ショックの皿位置やバンプラバーなども、
事細かによく考えてリリースしないといけないよね。
ところでサードジェネレーションリミテッドに採用されるクロス製のクロストップ、これは流用したいね。
来年初頭にはウェブチューンモデルも出るだろうが、是非3代目はクロスの質感があるといいね。
HIDも明るいね。実際には4000そこそこの色温度だろうが、HB4でもH7でもバーナーは換えられるからね、
これも楽しみの1つになるのかな? ま、一先ず走り仕様としてはN-0仕様にすれば相当ポテンシャルのあるNCになるんでしょうね。
あ~書き出すとあれもこれもってなってくるけど、今日はここまで。
予約を入れた人は、こんな事ここ数日ずっと思ってるんじゃないの?<笑 いいなぁ~
| 固定リンク | 0