今頃!? 春の最速王の話題です(^^;
実はかなり前に書き上がってたりしましたが、HPの中の人が更新をサボって為(スミマセン…:
編)
冬の最速王の前におさらいと言うことで行ってみましょう!
<N-ZERO編>
今年、最速王決定戦は大きな変貌期を迎えていた。
「大好きなロードスターでレースを、それも気軽に楽しんじゃおーよ!」
これまでの最速王とはまた違った、やはり個性的なマシンたちが続々と集まってくる。

今回から新しく始まったN-ZEROクラスのマシンたちだ。
何故だか?妙にこのクラスのマシン達が新鮮に見えてしょうがない。
今回記念すべきN-ZEROクラスのエントリー台数は9台。
初めてにしては集まったほうだろう。
デモカークラスをも、すぐに上回ってしまいそうな今後が楽しみなクラスとなりそうです。
最速王はタイムスケジュールがとてもタイトで、2時間の内に2カテゴリーの予選・決勝を行うため、
PITも主催者さんもバタバタしています。
そのため息つく暇がありません ^^;

僕もJOYFASTイエローバード号
の運転手さんなので、ある意味自分の事で精一杯なんですけど、今回からはある人物の物語を中心にレースのコラムを辿って行ければと思っているんです。
今後も続けます。
あー俺って大変・・・。
という事で、今回僕がこの日追った<目に止まった>選手が居ます。
その方、平野選手といいまして。

その昔、レスリングでは名を残した有名選手。
ご商売はご自営で涙チョチョ切れる枝豆や、農作物を栽培されるカリスマ農園主。
時にはエンジョイ・セイフティ&ファーストおやぢレーシングを引っ張る、縁起のいい監督さん。
でも走る事に関してはちょいと、小心チックで(笑
最後はとってもナイスで粋なオジサン、そしてお父さん。
そんな平野選手を今回徹底取材してみました。
<予選>
筑波では今回初めてのレース形式だった平野選手。
今回、僕やN-0チャンプの石坂選手の誘いを受け、
快く出場を決めてくれた平野さん。
いよいよコースイン!です。
朝方降った雨のせいで路面はまだ乾ききっていない。
つい先だっての事前練習では1コーナーで埋まるも車は無事だった。
それもそのはず・・・しばらく?Sタイヤで慣れて来た体に今回のレギュレーションでは、Sタイヤ禁止条例!
ラジアルで戦うにはやはりそれなりのテクニックが必要な訳で。
下仁田ドラゴン高橋選手と今回一騎打ちというネタも何気に周りでは盛り上がりを見せていたし。
さぁ、どうなるか?
25分の予選はとってもすてき!である。
事実上8台での予選アタック!貴方だけのサーキットよんっ!状態。
これは贅沢極まりない使い方!(笑
3週ほどしただろうか・・・突然PITに戻ってきた。気持ちの切り替えなのか?ホントにいいのかな、このまま走ってて・・・なのか?
びびりが絶倫に達したのか?でもこの緊張感を実に楽しんでおられるご様子で。謎のチューナーが内圧調整。
おっ今回はレーシングドライバーみたい(笑)実は今日の最速王の為におやぢRのウエーバーRSさんからリアっぱねを借りて、

「床屋にいったおっちゃんが道に迷って筑波に来ちゃった仕様」
ではなく、
「レースをしに来ました仕様」
になっている、ひらの号。
ニコニコしながら、広々としたコースにまた入って行かれました・・・。
予選終了です。
まだ路面も乾ききっていないのに、あっさりとラジアル自己BESTを更新されちゃいました!
11秒5。
下仁田ドラゴン高橋選手が10秒4。
彼との歳の差12年。1年を0,1秒としたら1,2秒。
現実その差は1.1秒・・・0,1秒勝ってんじゃん!といいように解釈する。
という事は、10秒3の価値があるタイムアタックだったという事となる。
これぞ、おやぢ解釈。
<決勝>
ポールシッターはやはりこの男、おやぢR青年部1号、石坂選手。

2番手におやぢR青年部2号、増田選手がつける。
やはりこの2人は永遠のライバルなのね・・・。
そしてドラゴン高橋選手が5番手、6番手に平野選手だ。
スタート前、平野選手に声をかける。ヘルメットの下はタオルを巻いて、汗をしっかりと拭う処置!さすが!考える事が農園主!!
でもとてもいいアイディアですな。

いよいよ記念すべき「グリッドスタート記念すべき最速王N-ZEROレース・平野さんドキドキ」の始まりです。

レッドシグナル点灯!
消えたっ!スタートです!!
ちょっとミスったかぁ?でも5番手の高橋選手も路面の濡れがまだ残るイン側スタートだった為、平野選手が前に出る!
1コーナーでは白煙が上がる。石坂選手も少し出遅れ、ホールショットは増田選手!ここからTOP2台のガチンコバトルっ!
数周に渡り、第1ヘアピンでは1号と2号が横並び、時には最終コーナーでも2号と1号が横並び。

この子らはちょいと次元が違いますな。アハハ・・・^^;
そんなTOP2台の激しいバトルの後方では、平野選手と高橋選手の熱いガチンコバトルが繰り広げられている。2人共、
とても初めてとは思えない走りだぞ、おい。

どうもこの2台、いやこの2人?息が合ってんのか?(笑

ずーーーーーーーっと遣り合ってます。
くっ付いたり離れたり・・・
でもついに後半、5番手をキープしていた平野選手が1コーナーで高橋選手にインを譲る!
しかしインフィールドでは平野選手が若干速い!
オラオラ作戦に切り替え相手のミスに付け込む作戦に出たかのか?それともおやぢ的に体力の消耗か?
しかし、予定通り?2ヘアで高橋選手がタコった(笑
平野選手もそれに釣られ、タコ踊り(爆)
惜しかったのだが、この周がファイナルラップで、おやぢさんにとっては10周こんな感じだったので相当疲れたみたい。
(*_*)
でも無事2台ともチェッカーをくぐり、ゴールイン!
しかして、この記念すべきN-ZEROクラス最初の優勝車は、やっぱり貴方なんですね・・・
優勝 |
石坂選手 |
おやぢR青年部1号 1分8秒078
おめでとう! |
|
2位 |
増田選手 |
おやぢR青年部2号 1分8秒564
すごいバトルだった、見ごたえ十分 |
|
3位 |
西原選手 |
ガレージベリー☆ホライゾン号 1分9秒182
富士に筑波にお疲れ様です |
|
4位 |
大熊選手 |
YRC熊号 1分9秒812
ホントのN-0でも通用しますって |
|
5位 |
高橋選手 |
ドラゴン号 1分10秒955
枝豆1年分取り逃しましたね~ |
|
6位 |
平野選手 |
おやぢR・NRリミテッド 1分11秒227
お疲れ様でした~ |
|
7位 |
小山選手 |
アンクルスピードNA8 1分13秒356
このままでは終わらないっすよね? |
|
8位 |
柏木選手 |
銀金魚NA6@四足金魚R 1分10秒521
4LAPS 周回6 |

8位の柏木選手はガス欠の為リタイア、だが唯一NA6の出走だった為に優勝トロフィーをGETしたのであった。
でもタイムを見ても、トロフィー貰える価値は十分在りますよ!おめでとさんです。
このような感じで皆さん無事に終わられました。ホント皆さんお疲れ様でした。
次回は12月、タイムも一番出る絶好の月です。
この2005年の締めくくりとしてもぅ一丁皆さん頑張ってください!
富士のN-0のように最速王のN-ZEROも台数増えるといいですね。
こんな和気あいあいとしたレースは長く続いて欲しいものです。
しかし、ラジアルの戦いというのは本当に見応えがありましたね。
いいもの見させてもらっちゃいましたね。
さてさて・・・今度は誰をネタにするかなっと・・・<ミナヨチャン希望~ボソボソ・・・>
兎に角(笑)、また皆さん、頑張りましょうね~~!
と、いう事で次に<デモカー編>です。
僕はこの最速戦の数週間前の事前TESTで1秒9を出す事ができ、
当日の予選では2秒1だったのですが予選では何とかポールを獲得。

決勝はスタートがやはり路面の濡れた位置だった為にホイルスピンで出遅れ、
2番手のカレー号太田選手にホールショットを奪われはしましたが、1周目に抜き返し、何とか自己BESTも更に0,
2秒詰め1秒7まで出せました。そのまま逃げ切って優勝です。

太田選手も自己BEST更新の2秒1をマーク。僕が出せば彼も出す・・・当分僕と彼とのガチンコは続きそうです。

まだ遠い存在のハンドレッドワン青号・・・
地場選手が今回は欠場。<それで優勝できたものの>12月は是非!
万全の体制でまたみんな面子揃い組みのデモカークラスを盛り上げましょうよ。
いつかは夢の「59秒」を出してみてーーーし!
まずは0秒台乗せないと話にならん・・・
秋になったら練習開始だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
目標平均速度!122km/h がんばんべ。
さて、今回の最速王は春休みという事もあり、ジョイファストのPITには子供達がわんさか応援に来てくれました。


子供たち、そしてその親御さん、有難うございました!そんな中、
僕の娘2人と嫁さんも初めてサーキットに応援に来てくれましてね、
「かっこいいパパ」を見てもらえる事ができて、
ちょっと天狗になれましたとさ。

あーよかった、よかった。
で、応援に来てくれた栄光レーシング代表取締役社長も、この日子供たちを引き連れ応援に駆けつけてくれた。どうもありがとう!
だがここで事件が発生。レース後「いさぢがパパなら良かったのになーーーいさぢがパパなら・・・いさぢがパパなら・・・・
いさぢが~~~~~~」と、帰りの車中で子供たちに虐められた?
騒がれたらしく・・・(大ウケ)
その言葉がのーみそん中、ぐるぐるぐるぐる・・
・・「いさぢさん、俺、立場ねぇーじゃん」(彼の談)悪り~ね~^^;
そんなこんなの最速王!みんなも参加してみない!?
特に今回から始まったN-ZEROクラス、気楽に楽しんでも良し、腕を磨くのにもぴったり!
さてでは次は12月! まったね~!