よっしゃ
今回やった事は全て吉と出ました。
そしてまた新たな課題が出てきました。
前後のキャンバー角とストレートスピード対策です。
コーナーの多い筑波、特にコーナーのRは富士より
深いのである程度のキャンバーは必要で、スプリングレート
を上げても、結構タイヤ外側のショルダーまで使い切ってんじゃん。
フロントタイヤは10mmリアタイヤに至っては20mm内側を当てても
まだいい感じ。だからもう数十分キャンバー寝かせるか。
ただ大きくは寝かせたく無いのね。
そこは街乗りというか大人の拘り?(笑
以前のタイヤは方減りで終了~~~!してしまったので<不経済!
あと、そこまでしてTimeに執着するつもりもないしさ。
気持ち良く楽しくねじ伏せられればいいのさ。
あとデフ効きを弱くしたのは大正解!
でも根本的にまだ2WAYのままなので、近々デフばらして1WAYに
する予定。これでコーナーリング中の蛇角時間も変わる。
その辺をもう少しやって仕上げかな?
でもコーナーではかなり言う事聞いてくれる車になってきた。
すでにGTウイング付いてた時よりもラップタイムも速いし。
うっかりしてるとヘアピンで姿勢を乱したり、酷い時はスピン。
それだけしっかり前に荷重かけないと曲げられない=車速が
速い証拠。いいんじゃない♪
レートアップも吉!
ただDFVの減衰はすでに前が最強から2つ戻しのリアが最強(笑
仕様変更が必要になってきたね。
次にストレート。
はっきりいって遅すぎます。いや、情けないほど遅い (TOT)
よって今回テストでNC専用/センターパイプFISCO管を製作する事に。
マフラーはインテグラル神戸さんのN-ZEROスペックのままでね。
だってDC2のインテグラにスリップ無しで抜かれるんだからね
悲しすぎるよなぁ~
鬼門のストレート(笑
あれっ?
筑波仕様にするんじゃなかったんだっけ?
ま、いいや
| 固定リンク | 0