https://twitter.com/JFsajikun_ イサGメンブログ: 2006年12月

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月

2006/12/29

これが2006年最後のブログです

ふぅ~
2006年も残り僅か。
当店は本日を持ちまして、今年最後の営業日を迎えました。

最終日の始まりは愛車チェックサービス。
最近NA8Cをご購入されたお客様で、車両全体の点検を
しつつ、マツスピのエンジンマウント交換も行いました。
距離はそれなりに走られてましたが、比較的程度も良好で
何よりといったところ。
まずはこれぐらいの評価が出れば良い方だと思いますから、
安心して年を越して下さい。

そーこーしてる間に、納車でお車を取りに来られたお客さんや、
板金作業でお電話してこられたお客様、はたまた来年の
予約や見積もりをされに来られたお客様など・・・
日中は激しく忙しかった。

その後、夕方からはオイル交換が続き、
クラッチのマスターシリンダーからオイル漏れを起こしている
M氏も、この度FUTABAから出たNCのプラモデルを見せびらかし
にお店にやって来た。
正月の暇つぶしが出来たね(笑)

夜は夜で静岡からわざわざ足を運んでくれたお客様が
お持ち帰りでイノベーションマフラー(出口60φ)を、お買い求め
頂きましてね。
これまたお正月・・・ゆっくりとマフラーを取り付けながら
マフラーの慣らしと音の舌鼓などを・・・といった感じなのかな?
有り難う御座いました。

あとN-0のKAZさんも気になってた箇所の手直しとか、あとこちらも
わざわざ、山梨からNB6とNA8のお客様が車両の点検と再調整、
そしてNA8シリーズ1のお客様で、先日ぶっ壊れたクランクアングル
センサーの交換など・・・あっという間に、時が流れ、そして1人・・・
また1人・・・・とお客さんが居なくなり、気が付けばお店はスタッフだけ
となりました。

静かだね~(笑)

IMG_8890

今年1年、皆様には大変お世話になりました。
また、皆様のロードスターライフのお手伝いをさせて頂けましたことに
大変感謝を致しております。
私たちはロードスターのプロフェッショナルとしてこれからも、この先も
頑張って行きたいと思っておりますし、皆様のお役に立つ事は勿論の
事、より一層のサービス(真心)に徹し、精進し、邁進して行きたいと
思っておりますので、2007年も変わらぬ御愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。
本当に今年1年どうも有り難う御座いました。





皆さん、良いお年をお迎え下さい。






































| |

2006/12/28

誤解を招くといかんから、補足(笑)

あのぉ~、
皆さん誤解の無き様よろしゅ-たのんます

ブローしたエンジンは先日組んでたエンジンでは
有りませんので、ハイ(笑)
工場ではまだ組み上げてるエンジンもあれば、このように修理に
入って来るエンジンもある訳です。
すべて年越しなんですがね。

しかし・・・俺も掲載した後、ちょっと焦った。
だってリアルタイムに見えるもんね・・・ ^^;





| |

年内の営業も明日までです

今日で御用納めかぁ・・・
明日はまた一層街の雰囲気も、穏やかになるのかな?
今日の晩からまた冷え込んで来ましたしね。
皆さん、風呂上りは湯冷めしないよーに。
頭はすぐ乾かした方がいいよ、あとチャンチャンコね。
温かいから・・・

さて、今日は朝からタイヤ交換2台。

IMG_8874
タックイン99さんのオバフェンにWatanabe Rタイプ
フロント8J オフセット-6 リア8,5J オフセット-13 
タイヤサイズ フロント195・60R14 リア205・60R14

なんだけどーなんだけどー

このリア8,5Jに噛ます205・60R14は今現在何処のメーカーも
作ってねーじゃん!韓国タイヤならあるか?? って考えたけどー、
此処まで引っ張るには、JAPAN製でないと、ちと信頼性に難あり
ってな訳。

つーことで、来年に向けてリアも8Jにしたらっつー話をしながら
『やっぱり俺の車は世界一かっきー』という話で談笑をば(笑)
んが、今現在リア205だから外径もデカイ。
よってホッドロッド風な車高は世界第2位だよ。
195にすれば丁度水平に戻るし・・・
ま、これはこれでカッコいいんだが ↓
IMG_8871
改めて見ると、これはちょっとやりすぎ感が?
(オバフェンからリム出てるし、、、、(^^ゞ  
ま、本人チョー気に入ってるからねー、それ以上は何とも言えんが。
お年玉握り締めて、8J考えてみて。
6日から営業してますので(笑) ウソウソ・・・(^o^)


昼からブローしたエンジンのバラシです。
IMG_8837
すでにオイルストレーナには粉々になったメタルの残骸が集まり
付着している
IMG_8841
・・・・・
IMG_8851
焼きついた子メタル
IMG_8854
・・・・・
IMG_8862
ピストン・コンロッド・メタル・クランク・ブロック・・・全損です
使えるのヘッドだけです
明日、見に来てください、Bさん
















 






| |

2006/12/26

異常気象

2006年も最終週。
クリスマスも終わり、ここからは一気に年末モード。

街では注連縄(しめなわ)飾り
(こーゆう字、書くんだ・・・知らなかった(笑)
を売り出す露店も出始めた。

あー今年も終わりだねー

今日は酷い雨ですね。
でも明日からは18度だって。
皆さん、体壊さないようにね。
(というオイラは少し具合が悪い・・・)

今日はNA6CEでよくあるトラブルの1つ。
コンパニオンフランジ、(あのコンパニオンとはカンケーネーッス)
のガタで入庫した1台。

IMG_8844
オイルシールからもデフオイルが漏れてますが、すでにリングギアが
おっかけて、ガッタガタ・・・
ご臨終です・・・
まともに直したら、お金がかかりますんで。
当店に中古のデフアッセンブリーが有りましたのでそれに交換。
(あくまでも中古ですので、その辺はご了承の程)
日曜日入庫の明日納車です。
早く直って良かった

IMG_8829
B6のヘッドオーバーホールです。
お客さんがB66ヘッド持ち込んで、『これ載せて~』って
持って来られたのは良い。そこまでは。
ポートもバルブもガッツリ削ってピーカピカ!しかーし、
燃焼室削るのは良いけれど、バルブシートも削られてました(笑)
IMG_8682
遠回りしましたが(笑)
バルブは新品に交換、シートカットし直して、バルブフラッパーで
擦り合わせ。
IMG_8835
組み付け
今週中には納車予定
フリーダムのリセッティングは宜しくです・・・


















| |

2006/12/23

連休

今日から連休で、明日はいよいよ恋人達と子供達の
メインイベント、HAPPYメリークリスマスがやって来る。
昨日の夜は、カミさんとプレゼントを買いに出かけた。
まだうちの子たちは、サンタクロースが居ると信じきって
ます。可愛いもんです。
そして、今年のプレゼントはと言うと・・・
上の子が一輪車で、下の子が自転車というので
こーてきましたわ

んで、『親は4輪車 (笑)』と朝、スタッフ皆と談笑。

そんな話をしながら、予定していたお客さんも御出でになり
今日も1日スタートです!

IMG_8811
今日はLSDのイニシャル調整と組み付けです。
LSDも色々メーカーがあるけれど、出荷状態のイニシャル値って
メーカによっても様々で。
特にローパワーなロードスターの程、あまりイニシャルを上げても
抵抗になるばかりで。

まぁ、その車、使うステージによってイニシャルを点検・調整
しながら組み上げる訳なんだけど。
組み付けてー、ばらしてー を繰り返す根気の要る作業が
始まります。

IMG_8694
オーバーホール中のBP。
オイルパン内部に、オリジナルのオイル片寄り防止バッフルプレート
を設けます。連続した横Gでオイルパン内のオイルが片寄り、
ストレーナがオイルを吸い難い状態を招き、一瞬油圧が低下・・・
最悪は油膜切れのエンジンブローに陥る。
あーやだ、やだ

IMG_8816
チョロQの旧車シリーズ
レビン チェリー サニー スカG 可愛いな~
今日は新たにR34・GT-Rが加わりました。































| |

2006/12/22

今年も10日を切りましたね・・・

完全に30代、ターゲットにされてる・・・
ガンダムDVD-BOX
誰か買った人いたら、貸して下さい、お願いします~(笑)

ダイブ師走モードですね。
明日から連休だし、週末だし、クリスマスだし。
何処行っても混んでます。首都高も血管のようになってます。

2日ばかしブログ休んでしまったが、まー色々とバタバタしてました。

昨日から作業が始まったY氏のNA6CEもシリンダーヘッドから
オイル漏れを発見。クラッチ交換時に見つけてしまいました
OH!NO!

IMG_8780
画像アップ↓
IMG_8783
NA6CEのクランクアングルセンサーのOリングは運転席側。
そのOリングも漏れてるし・・・(泣)
距離はそろそろ9万㌔ NA6はガスケットのシール性が悪い。
おまけにオーバーヒートもしてるとかで。
あとは実際ストレートゲージで歪みを点検して・・・と言った所。
どうするかね?Y氏・・・

ミッション
IMG_8774
・・・・
IMG_8771
IMG_8772
フロントカバーのガスケットもアウトです。(中身ねちねち)
ま、この辺は定番ですけどね。

次に排気系・・・
IMG_8776
・・・・
IMG_8769
某EXマニのフレキシブルパイプの網網が切れてます。
これ外部から衝撃が加わると、伸びちゃうんです(笑
昔、経験あり!
危険です。

よってこれも修理する事で、合意。

IMG_8764
先月から開始してますジムカーナ仕様のBP。
マルハモータースさんのパワーメタルも入荷。
IMG_8786
クランクの方は一発で決まりましたが、子メタルの方は再発注
かけました。
IMG_8800
そのコンロッドはやはりマルハさんのバランスロッドに
鏡面加工を施し、更にショットブラストをかけました。
純正ロッドに見えない所が中々ナイスでしょ?(笑)







 


   




| |

2006/12/20

またもや、初期型です

今日も切り屑の塊が見つかったよ♪
この車もNA6CE初期型。

IMG_8753

IMG_8756
(笑)
やっぱり新車時からなんだろうねー

切削した切り屑が水中を浮遊し、辿り着いた先は、此処・・・

居心地良いのかね?(笑)
先日のI氏のNA6初期型と同様なんだが、
今回この車の切り屑の量は・・・I氏のよりも酷いかも ^^;

症状としては、冷間時~暖気が始まると、水温が上昇して来ますが
そこから一瞬オーバーヒートを起こす。
サーモが開き始めれば、通常モードとなるのだが、
それ以降は気持ち水温計は、高めを表示するんです。

んで、一番このトラブルが起りうる可能性が高いのが
『NA6CEの初期型』です。
水廻りをメンテナンスする際は必ず点検して下さいね。











| |

2006/12/17

今日は色んな事あった・・・

こんばんわ
今日、17日・日曜日は大変な1日となりました(笑)

関係者や当事者でないと分からないこのネタは
あえて、ここで書く事は伏せようかと思うんですが。

だけど、彼等には改めて女医パワーを知って頂いたことかと、
まぁ、現場に居合わせた方はまさにそう思われてる事でしょう。
(なんのこっちゃ?)と思う人が殆どでしょうけど、
とぉぉぉっても凄い事をしたんだぜ!とだけ、綴っておきましょう。

ところで、お店の方も師走モードだけあって、何かと忙しいので
あります。お正月は3日からいきなりの『新春初走り!』
(初売りではない!笑)も控えておりますし。
愛車も綺麗に、そして気になってる所をしっかり整備し、来たる
2007年、新年を気持ち良く迎えたい!という方が多いです。

すでに今年も残り2週間といった感じなんですけどぉー

ここへよく来て下さってた、NA6CEのお客様が車を買い替える
んだとかで・・・      『降りてしまうの?(泣)』と聞くところ、

いえいえ・・・

違うロードスターにまた乗り換えるんだとか ^^;
という事で、


『中古車情報~~~~!!!』

車はNA6CE 色はクリスタルホワイト
年式は不明、確か後期だったかと。

距離は8万㌔走ってまして、7万㌔の時にリビルトエンジンに
載せ換えてあります。
あと、ミッションはNB6の5速に変換してあります。

車自体は絶好調!

誰か、欲しい方や興味のある方おられましたらね、
お客さん紹介しますんで、お店で落合ってもらって、
お話ししてみて下さい。ホントいい車ですから!
僕も太鼓判、押しますよっ











| |

2006/12/14

今日、1日

朝からどんより曇り空・・・

新横浜周辺、夕方は大混雑。
いつもイベントがあるとこの辺りはよく混みますが。
今日は何がある?と思ったら
サッカーの試合、
そーそー、ロナウジーニョのお蔭で混んでました(笑

今日は車検が1台あったので、いつものように予備検査場に
足を運ぶ・・・
と、そこに雑誌で見た事あるようなスーパーカーが。

光軸調整中の・・・
IMG_8662
ランチャラリー 037 VOLTA
すげっ!

80年代に活躍したラリーカーで、本国から引っ張って来たのだそう。
IMG_8660
メッチャ、速そうです。
っつか、速ぇーだろ。
パワーも相当出ているとか・・・
鬼のツノのようなダックテールも、うなずける
だけど面白そう・・・ドアもFRP。
カラーリングはヤングオート系だけどね・・・
やっぱマルティ二カラーでしょ~

IMG_8668
そんなこんなで、横浜陸事
いつも空いてる3番・4番コースが工事中で結構混んでたけど
今日は午後からの検査だったが、やっぱり帰り道はロナウジーニョの
お蔭で、メインストリートは混んでた。

IMG_8655
女医別館の方では、NA8CにNB用のFカムを取り付けています。

IMG_8650
NB用にするって事は、HLAを廃止して専用のソリッドリフターに
キャップシムを組み込んで取り付けます。
シムの厚さを測定・調整しながら1個ずつ、クリアランスを計って
組み上げる、根気の要る作業なんだ。

だけど、NA8Cの人にとっては、この仕様が特にお薦め。
HLAが廃止になるって事は、この時期出てくるHLA特有の打音に
悩まされる事も無くなるし、さらにNB用の方がカムのリフト量も大きく
高回転域の追従性もシム式だから有利だしね。
あと専用リフターも使うから、動弁系の軽量化にも貢献しますのだぞ。

IMG_8649
明日にはエンジンに火が入る予定でやってる、K氏のNA8Cでした。












| |

2006/12/13

新製品の紹介

サードからGF系NB8Cロードスターのスポーツ触媒が
発売されました。ご存知の通りGF系はNB1もNB2も存在
しますので、該当車も多いはずですが、残念ながらGF系の
NB6Cの設定は有りません。
IMG_8616
流石に長い商品です。
NBは触媒とセンターパイプが一体ですから、仕方がない。
しかし、この製品、サブタイコが存在しない1本もんなので、
音量が大きくなるのは大方察しがつく。
そこで、このスポーツ触媒と合わせるリアマフラーの選択は
音量を抑えると言う意味では、注意を払わなければ行けないと
思う。
IMG_8646
箱も長げーぜ(笑)
屋根にも届くような勢いだ・・・

ところでこのスポーツ触媒、
勿論、保安基準適合品であるから記載変更
用の書類も付いている。
IMG_8621
IMG_8622

パイプの外径は60φ 内径が57φ
IMG_8620

排気抵抗の減少と保安基準の排ガス規制値を大幅に下回る、
高い浄化性能を両立し、抜群の浄化性能を発揮する
貴金属コーティングで大径セルを実現。
圧力損失を最小限に抑えます。
(セル密度:200cpsi、純正は400~700cpsi )
排気効率の向上により、レスポンスアップとパワーアップを実現する
そうだ。

IMG_8617

価格は68,250円です









| |

ブレーキのオーバーホール

今日はN氏のNA8C前後のキャリパ-オーバーホールです。

前後シールKITの交換
事前情報として、サイドの効きが甘いっ!との事で
坂道で後続車にクラクションを鳴らされるとか・・・

そりゃ、危ないな・・・

リアキャリパ-の無事を祈るとしよう

分解始め
IMG_8602
フロントキャリパ-は、順調順調
ピストンも綺麗だ。
しかしゴムシールは経年相応に経たってるね。
IMG_8605
問題はリア。
片方に固着が見られました。
が、今回運よくオーバーホール出来たので最悪の事態になる前に
対処できました。内部のスピンドルアジャスターにアジャストギアも
無事だった
。良かったね、N氏。
その他、アジャストの調整不良も見受けられ再調整。
これでもう安心だ。

IMG_8642
最後にブレーキフルードを交換して作業終了。







| |

雨のWeekday

今日は、2台納車する予定が
この雨で洗車が出来ません。

止まないかな~雨・・・・

IMG_8638





| |

2006/12/12

再会

昨日の富士は朝一セミウェットだったが、徐々に太陽も
少し顔を出し始め、ゆっくりとなんだが、路面も乾いてきた。

そんな状態の朝1本目。
まだコカコーラコーナーの立ち上がりと13コーナーの路面が
乾きにくく、アクセルを開けるタイミングもほんの少し遅れる。
んが、一周してしまえばそれほどタイムもロスする事なく、
この時点ですでに自己ベストは更新。外気温の影響が大きいかな。

しかし、この1本目、僕の目の前を走っていたR32・GT-Rがコカコーラで
クラッシュ!とても綺麗な32だった。次の周、呆然と立ちすくむ
ドライバーの姿をスポンジバリア外側で見た時、この枠で走る
気分が少し失せてしまった。

よって早めにピットイン、そのまま終了。

IMG_8589

数分後・・・
IMG_8598
HKSの開発部Y氏とO氏と合流。
久しぶりだったので、何だかしばらく離れていた恋人に会うような
気分だった。

早速SLDの最終バージョンと速度計の確認を行う。
進化に進化を重ねた、最新バージョンを装着する。
これでOKならば製品化も近い。

これで何個目なのだろう?
それぐらい進化していく。
単純にリミッターを解除すれば良いと言う事ではなく、トラブルシュート
も兼ねたテストで、やはり180以上出る此処富士でテストするのが
最善なのだ。CAN通信から更にこれからの車は通信機能が進化し
CANはその繋ぎでしかないと、僕には複雑難解な電子の進化も
彼等に聞かされ・・・へぇー(笑)というしかあるまい

2本目の走行開始。
彼等がPITで待機してくれてる。
アウトラップから2周目、この日最高のタイムが出た。
そのままPIT・IN。
PITでタイヤエアの点検&調整をしてくれ
減衰調整も綺麗なおねーたまが調整してくれたり、
僕は谷口選手の気分になってしまう(笑

最終的に驚愕なタイムも出て、皆で拍手拍手!
今年の富士はこれで満足。
SLDも何も問題なし!
これで更に一歩製品化に近付きましたよ。
NCオーナーの皆さん!あと少しの辛抱だよー

最後にこのお二人には今年ホントーにお世話になった。
本当に有り難う御座いました。
別れるのはやはりちと寂しいけど、オートサロン!頑張って下さい。











| |

2006/12/10

久々に

10月30日以来の富士スポーツ走行NS4枠
明日行って来ます。

IMG_8561
ホイールも修理から帰ってきた、し!
1本9,000円弱で直せました、し!
ホント助かったぁ~
これでまた思いっきり走れます・・・・^^; 
けど、少しは用心しなきゃだよ~

そして明日のお題は『エアインテーク』
IMG_8570
ジャジャン!って、これはNCの純正なんです。
NCって純正で後付けっぽいエアファンネル形状なんだよね (^^)
(なんかに流用出来そうですね)

でもって、ロードスターN-0レースでも定番中の定番、
『ラムエアインテーク』ってやつぁー、NCではどーなのよ?ってな
テストをして来ようかと思ーとる訳です、ハイ。

富士ではストレートがメッチャ長いので、効果は抜群に有ります。
それ以外は今までの状態となんら変わらず。
あとは気温が下がってるので、タイヤ温度に悩みそう

んで、今回装着のエアダクトってどういうもんか?と言いますとね

IMG_8566
分かるかな~?^^;      ↑ (ココに付いてます 笑)

フロントバンパーレインフォースメントの下に、FRPのダクトを
付けたんだけど、レインフォースメントがダクトの開口部の一部を
少し邪魔するので、一部加工を施して装着したんだ。
これで一杯空気も取り込めるよ。

製品はオーバードライブさんの物でして、本当はオートエグゼさんの
ラムエアインテークが欲しかったのですが・・・

『高価』で手が出ませんでしたぬー!!(爆)

IMG_8568
ノーマルはこのような角度で付いてますので、前方からの空気が
上手く拾えないのがこの画像を見て理解できると思いますが、
だけど、これには色々と訳があるんですよ。

IMG_8581
と言う事で、今回エアの吸い込み口が左へと移動したんで、
ナンバーの位置は右へと移りました。
くるっと!位置変更が出来るNC用ナンバーステー!
誰か欲しい人居ますか?

では明日、行ってきます

あっ、そうだ、あと皆さん待ち焦がれているHKSの『SLD』最終テスト
も明日してきます。HKSさん、宜しくお願い致します。




























| |

2006/12/08

下回り作業

今日も冷えましたね。
工場の中は相変わらず冷蔵庫の中にいるようです。
お蔭でアームペイントの塗料の乾きも悪いです。
IMG_8223
おとといから1台のNA6にリフトが占領されております。
お蔭で他の作業は寝板作業と相成ります
こうなると、もう1基リフトが欲しくなってくるなぁ・・・

車はNA6の初期もんで左エプロン、事故の形跡有り
錆び出てますよ~K氏・・・
そのK氏、もう1台NA6持ってて、今回やってる作業の方は
ストリート号で街乗り専用車。でもって、
IMG_8231
ロアボールジョイントカップブーツからあんこが出てきてますぜ(笑)
ストリート仕様でもサーキット仕様でもいいけど、こーいう所は
見逃せませんぞ。

その他、事故の影響か?メンバーに損傷が有り、
今回フロントメンバーを交換する事になって、
IMG_8228
メンバーを降ろして見ましたが、
エンジンオイルも満遍なく滲み出てますし、ラジエターロアタンクも
えー色してます ^^; おーストリート仕様ぉぉぉぉ! 

お昼休み、電話連絡した所、近日中にK氏本人が別物に交換する
そうで、まーとりあえず一安心(っつか、マジ近い内やってよ!

んでもって
今回どうせやるんなら、リアも行っとくかぁ?(笑)
大盤振る舞い行っちゃう~?
ド~ンペリ!
ド~ンペリ!

\(▽ ̄\( ̄▽ ̄)/ ̄▽)/ヤッタァー!!
(ってか、ドンペリの方が高いか・・・)

ゴソッ!と降ろして見た。
IMG_8554
IMG_8549
おえっ!キモッ!
下からでは発見できませんでしたがメンバー上側は錆びのウイルスが
徐々に拡がりを始めていた。キモォォォォ
という事で

IMG_8188
新品登場!ジャジャン!
綺麗・ナイス・素敵・サンキュ

IMG_8523
IMG_8524
ロードスターの泣き所、『ドラシャ抜けへん作業』も時間がかかった
理由の1つでしてね、ネジ山傷めないよう時間をかけて外すのです。
感謝してください、K氏(笑)
リアのハブベアリング交換っす。
IMG_8526
メンバー交換するならデフも降ろしますんで、デフマウントの交換も
抜かりは無し。勿論エンジンマウントもね。
これでアクセルワークに素直にシャーシも応えてくれるからドライブも
楽しくなるし。
ブレーキはK氏の持ち込んだNA8のにコンバージョン!
IMG_8540
IMG_8546
遂に完成ー!
綺麗になったなぁー気持ちいいなぁー

まだまだ他に直す所ありますが、今回は予算もあるんで
此処までです。でも十分良くなったし(笑)
明日はアライメント取って、納車は週末。楽しみにしてて!




 













| |

2006/12/07

ついに?

ついにロードスターで筑波1分切りが実現された。
『59秒6』(確かそれぐらい)

しかしそれはロードスターであってロードスターでは
無いマシン。側はロードスターなんだけど、中身は
F20C?F22C?そう、言わずと知れたS2000のエンジンですよ。

IMG_8447
許すか許されないかは色々と物議を醸し出す所だが、話題性という
意味では凄い事だと思いますよ。実際見てても速かったし。
ドライバーは大井さん。
『だけどやっぱりロードスターのネックはエンジンなんだな・・・』
と帰り道、そう皆と話して帰ってきたんだけど(笑)

ま、あんまり書くと、詰らないからこの辺にしておこう

雑誌を見よー(笑)
ま、買えって話よ(笑)

あと面白かったのがストリートラジアルクラス。
ストリートクラスで1位だったのが確か?マインズの34だったと思う
1分フラットか、恐らく59秒入ったかも知れない。

NC軍団も頑張ってました。
IMG_8467
ブライトニングさんのNCロードスター
IMG_8474
インテグラル神戸さんのNCロードスター

NCもコースレコードが出ました。
僕のコースレコードは本日を持って抹消されました(笑)

ちきひょー!

でも、また追う楽しみ、そして目標が増えました。

しかし今日は行って良かった。
楽しかったです。















| |

急遽

昨日の夜の段階で、『どうする?』でした

そう、
今日は筑波本コースで、雑誌・REVSPEED主催の
筑波スーパーバトルでしたので、急遽、はい、急遽です。

スタッフ皆で、『見に行こう!』という事になったのでありました。
仕事が詰ってるんですが、やはりチューニングカーの
祭典ですから、居ても立っても居られません

お目当てはやっぱりロードスターなんですけど、
一番強烈なのはやはりこれでしょう。

IMG_8402
1ヘア立ち上がり、
横を向いてるのでは有りません。
立ち上がり時の姿勢、

この状態を維持したまま、

IMG_8369
(違う視点で)


IMG_8370
一気に

そのまま前へ

トラクションが抜けません

一瞬にして加速・・・
いや、ワープと言った表現が正しいか?(笑)


IMG_8403
カァァァァァァァァーーーーーーン!
カァァァァァァーーーーーーン!!

IMG_8393
クォォォォォォォォーーーーーーーーーン!!

速ぇーーーーーーーーーーーー!!!
全てが、全てが決まってるじゃんよ・・・
アウトラップから2周ほど廻って、カツン!と『57秒2』
ASM・S2000

アナウンスでは
『FR-NAクラスでのコースレコード樹立ぅー!』と流れる

んぐっ・・・(生唾ゴックン)

『夢』のようなマシンですな、こりゃ ^^;








| |

2006/12/05

師走

12月に入ってバタバタと
今年ももぅ残り僅かとは言いたくないよ・・・
作業がまだまだ控えてますから

IMG_5507

しかし、今日は工場ん中、冷えた・・・メッチャ冷えた
エンジン組み立て室も朝からエアコンで暖めて、適温に
しておかないと。ついでにお弁当も・・・
IMG_8175
なぜならばこのエンジン組み立て室の横に食堂があるので(笑)

エアコンだけじゃ物足りず、ストーブも発動!
Y氏のBP/Fカムのシム調整です。
予備のシムでクリアランスを計るがすべてNG。
16個、マルハさんにオーダーしましたさ、それが先週までのお話
IMG_8152

本館の方ではブッシュ交換に水周り&タイミングベルト交換が始まり
IMG_8167
プラグコードの劣化アーンド、他に見てはいけないものを見てしまった
どうする?M山君

IMG_8197
タイロッドのボールジョイント&カップブーツ、
ここは車高調入ってますから、Sスペ用を選択。
IMG_8198
ロアのボールジョイントにカップブーツ
IMG_8199
アッパーアームのカップブーツも交換して、リフレッシュ!
こういう所亀裂入ってる車、多いよね。
車検でも煩い検査員だと突っつかれたりするので要注意だよ。
でも、こういう支点となり摺動する部分をリフレッシュすると、
ステアリングに伝わるインフォメーションやフィーリングもしっかり感が
生まれたりするからね、見逃せないよ

IMG_8218
夕方にはイノベーションマフラーの取り付けね。
ウン、自然自然・・・

IMG_8191
マルハさんからもキャップシム到着ぅ!
2.70~3.00まで16個♪

んでもって、S氏から頼まれてたこれも一緒に送ってもらちった!
IMG_8185
『カーボンタイミングカバー』どぇす!
おぉぉぉ!美しい~~
マルハさん、カッコ良い物ありがとー!





























| |

接着剤

最近休みとなれば電機屋さんへよく行ってる気がする(笑

まず行くとすかさずテレビコーナーへ。
ダイブ、プラズマや液晶も安くなった気がするけど

ま、安いといってもまだ30万ぐらいしますけどね ^^;
でも50インチぐらいのテレビって100万ぐらいしましたよね?

『こんなんでグランツーとかやったら、最高だろーなー』
なーんて思いながら見てたんだけど、それ以外にも
『こんなんで007シリーズ見てみたいなー』
なんて思ったりもする。

それもそのはず、今、007カジノ・ロワイヤル公開記念で
豪華41枚組「007 アルティメット・コレクションBOX」
なるものが売りに出されている。
それも今の最新テクにより究極の高画質・高音質へと生まれ
変わっているリマスターバージョンなのだ。

うーーーーん!ほすぃーーーーーー(笑
でも高いーーーー
ヤフオクで出るの待とう・・・

しかし・・・

今度のカジノ・ロワイヤル 新ジェームスボンドの
『ダニエル・クレイグ』
俺と同い歳とは・・・^^; 

けっ!

渋すぎるじゃなぇーか(苦笑


03_img01
(画像はその辺の拝借しました)





| |

2006/12/02

オイル

ジョイファストでは、どんなOIL扱ってるの?
って話なんですが、たまに聞かれます。

まずエンジンオイル
MOTUL OMEGA TOTAL RESPO 
ミッションオイル
OMEGA TOTAL NUTEC
デフオイル
OMEGA TOTAL
ブレーキフルード&クラッチフルード
TOTAL IDI Ate

と言ったところで、それぞれ予算に合せた
オイル選びも出来ますし、使うステージに合せたオイル
選びも出来ますので、どしどしご相談下さい。
またパワーステアリングオイルも最近交換する人が
増えてきています。お薦めはOMEGAのスーパー
パワステオイル。
IMG_8148
サーキット走行やレース等楽しまれる上でも高温となった
状態でステアリング操作を多用した場合、どうしても
オイルの泡立ちやタンクからのオイルの噴出しが発生して
しまいますが、このオイルを入れることでかなり改善されますよ。
レース車両、サーキット遊びでパワステ付き車は要チェックです。

次にミッションオイルなんですけど、1年半かけて、街乗りから
サーキット走行、過酷な状況ではレースでもテストにテストを
重ねて来た、オリジナルオイルがあります。
NA6ミッションからNBミッション、NCミッションに至るまでほぼ全てに
渡って、シフトフィール・シンクロにも優しい、流動性や耐熱・極圧にも

優れた、JOYスペックOMEGA 690
コード№『MSJ-102』(おー、ザクみてーだ(^^))

というオリジナルオイルをご用意してます。

IMG_4116

IMG_4135
ドロ~ネバ~っとしたOMEGA690オイルなんですが、
コレにちょいっと、隠し味が入ってるのが『MSJ-102』

結構、評判いいんで・・・(笑
自分言うのも 何 な ん ですけど~(笑

でもロードスターはミッションオイルにも気を使ってあげて下さい。
ミッションマウントが無いですから。
Gが戻って来たときのシフトワークにNAもNBもNCも、ちと弱い。
そう言った意味でも、オイルの性能は他車種よりも試される車だと、
そう思うんですよね。



| |

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »