https://twitter.com/JFsajikun_ イサGメンブログ: 2007年9月

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月

2007/09/28

F-1

決戦に備えることは何も物質的なものだけではなく。
やはり視覚、聴覚からくるものも、取り入れて来たいんです
それが明日から出かけるF-1日本GP。
席もスクーデリアフェラーリマールボロチームのPIT前だし。
こりゃ、明日、明後日はヤバイで~~
時間があれば頑張って歩いて、1コーナー、コカコーラ、
100R、ウン、ブレーキングポイントで見てみたいな・・・・

今日第一旅団が先ほど着弾!

IMG_3298
カンガルーTV片手に、また明日の作戦会議

IMG_3301
いやがおうにも盛り上がってきた!!

第一旅団の見解ですと、ハミルトン君がかなりの天才肌らしい。

『あいつは凄い』そうだ





| |

Sheonme(シーオンミー)さんのナンバーステー

この度当店でお取り扱いを開始させて頂きました
Sheonme(シーオンミー) さんのナンバーステーと固定穴を
綺麗に埋める 事の出来るリプレースメントをご紹介しましょう。

IMG_3294
ロードスターユーザーはかなりの割合でナンバーを移動させてる
方が多いですね♪ それは単にカッコいいから!なんですけどね。
そ こ で、それに必要となるナンバーステー。
ココに今回紹介させて頂くナンバーステーはNCロードスター用。

特にNCに関しては、固定方法をどうするのか?とか、
ナンバーを外したあとに残る、穴をどうしたらいいのか?とか、
悩みが付きもの。
そこで、このシーオンミーさんの商品です。

その悩み、一気に解決解消します。

単にカッコいいナンバー位置になりますよ、だけでなく、
そこには製品の質感もあり、造り込みもあり、そして頑丈さも
持ち合わせ、リプレースメントに至っては美しさ、スマートさも考慮した
ウレタンの削り出しになってる。

あとは綺麗に同色にペイントして、そのまま付けるのも良し。
パテ埋め作業のベースにするのも良し。

きっと精悍なイメージに貴方のNCが変貌するに違いないでしょう。
当店に在庫有ります。



| |

2007/09/25

決戦に備え

今週はいよいよF-1富士。
僕は土曜の予選から富士入りします。
なぁ~んてF-1関係者みたいな言い方だけど・・・・
ただの観客です(笑

ま、生でF-1を体感してそのパワーを筑波決戦でブチ噛ますかね。

IMG_3255
そろそろ準備してます。決戦に備え・・・
まずはウイングです。

昨年はウイングレスで7秒台だったんで今回はエアロつけてリアの
安定性をあげ、最終と80Rに照準を合わせた仕様。
トラクション命!
角度は水平よりやや立たせ気味。

IMG_3270
若干涼しくはなってきたとは言え、まだまだ日中は日差しも暑い。
サーキット・コース上ともなれば決戦に命をかける熱い奴等の
熱気で+5℃(笑

よって水温対策は施さないと。
ってことで今回試作なんですが、先行でメカドックさんの新製品
『NC用高速FANリレー スイッチ付き』を用意してもらいました。
NCはFANが1つで低速・中速・高速とECUが制御しているのですが
それをサーキット走行時のみ高速で室内より廻してやろうじゃん、
ってのがこの高速FANリレー。

水温補正が著しいNCには必要不可欠なパーツです。

IMG_3046
その3

マニ、はい、エキマニです。
詳しくはまた商品紹介するけれど、HKSのメタルキャタライザーを
装着しました。今の排気ガス基準をクリアーしながらも性能を上げた
HKSさんの努力と技術力にただただ脱帽。
シェイクダウンは先週の富士だったんですけど、あいにくの
Wetコンディション。
しかし、普段の街乗りだけでも劇的にマシンが変貌しましてね~(笑
ムフ♪

歴代ロードスターもそうでしたが、NCもEXマニ交換は、効果絶大です。
1箇所不満点はあるけれど・・・
ま、それは誰もが不満に感じる点ではないので、ただの戯言。

兎に角今回は、○っしーさんがやる気満々なんで、
オラ警戒してるんさ(笑

ラジアル1位は渡せねぇーぞ!!!(笑















| |

2007/09/22

方向性

昨日の夜のこと・・・・
ノガミプロジェクトの野上社長から
『今から行っていい?』って
電話があって。

『ダメェェェ~』って言う理由は何も無いんで(笑
モチ快く、
すこぉ~しのあの期待を抱きながら、お待ちしておりましたのよ(^^)

その『期待』を抱いてたマシンが、こ の
NOPRO NCロードスターMZR2,3Lエンジン搭載マシン
『NC・GTスペック』勝手に命名(笑) 

IMG_3241
AEROも決まってます。
機能性を重視した拘りのエアロ。
外部からの灯りがサンライトシルバーメタリックを照らし出し
エアロラインの光と影を浮かび上がらせてくれてます♪

IMG_3242
社長のお言葉に甘えて、2,3Lデモカーを試乗させて頂きました。
第1印象は、低回転から明らかに違いの分かる(2,0比)高トルク
を持ったNCでした。
低速時に2,0Lでは一瞬もたつく所でも、2,3Lはグイグイと車を前へ
押し出してってくれます。
2,0Lが必死に加速しても2,3Lだとまだ余裕~♪と言った感じ。
B6やBPでも排気量UPの効果は今まで散々やってきたから解るけど、
排気量UPに勝る物は無いと言う事を、改めて実感したさーねー

2つ目。
考えてみたら純正エンジンだかんね☆
コストパフォーマンスも高いし、ECUの問題もクリアできる。
あとはエンジン型式が変わるので、構造変更が必要なんすけどそれも
車検時に申請すれば手間もかからない。金はかかるけど(笑

ま、ここまで書いたんなら、やるんやろ?って話になるのだが
んー、まだ模索中 ^^;
やるならまた違う方向性でチャレンジしたい、そぅウチ流に

今回は2,3談議で夜遅くまで花が咲いたが、もっともメインは
もっとマニアックな話も出て(笑 お題は『レーシング』です(笑

レーシング
レーシング・・
レーシング・・・・
レーシングは続くよ、どこまでも(笑

いつもいつも長話になってしまいますね、野上さんとわ。
って事で、野上社長!有り難う御座いました m(__)m


| | | トラックバック (0)

2007/09/19

レース仕様

燃えるものが出来ると人間その目標に向かって
いざ、突き進むべし!なのだ

IMG_3203
気合のドンガラよ

IMG_3210
気合のダッシュ貫通でさ

IMG_3226
気合の軽量化もしちゃったりして

IMG_3222
秘密兵器のアレで(笑)

IMG_3234
使っちゃいけないものは削除、削除・・・・あ~大変

IMG_3231
でも使い勝手も忘れちゃ~いない

つうことで、最後の追い込み、頑張ります。








| |

2007/09/16

もういーくつねーるーと

今日のベルギー、スパフランコルシャンが終わると
いよいよ富士ですね。楽しみです。

IMG_3149
オートスポーツも日本GP特集が始まりました。
今回のASは最新のデータロガーを使って富士1周を分析してます。
コーナー進入手前までの終速
各コーナーでのコーナリングスピード、
最高速、
そして1ラップタイムなど・・・・具体的にシュミレーションされてます。
富士好きの人は是非講読してみては?
面白いですよ!
つか、あらためてF-1の凄さを感じるけどね。
あとこれ読んでると、ワクワクして来ますね!

そんなF-1をこの目で、それも通い慣れた富士で見れるのが
とても楽しみ!

個人的にはルイスをやっつけるアロンソに期待してます。


| |

2007/09/14

美しい日本 いや、美しいピストンとでも言っておこう

ブログの更新をサボってしまいました。
結構色々と忙しくて、やっとこさです
早いもので明日は週末の3連休ですね。
皆さんはどっか行かれるんですか?

さて今週は色んな出来事が有りましたね。
そん中でも今週一番に驚いたのは、安部首相の退任なんじゃない?
色々賛否はあるみたいですが、いずれにしても今のこの日本を
背負って立つ首相ってのは、大変な職務だと思いますよ。

体悪くなるのもしょうがないって・・・

でもな~、安部さん・・・所信表明のあとでしょ
このタイミングは『無い』と俺も思ったけどね ^^;
あとさ、美しい日本って何なのサ?
未だに意味不明


ま、我等も頑張って行きますか!
IMG_3065
先日話してた、WPC処理のパーツ群が上がってきたのでご紹介しましょうか

IMG_3084
IMG_3090
ピストン&ピストンリング、各ギアやコンロッド、メタル類などなど・・・
摺動部系統には特に効果があります。

ピストンに関しては棚落ち強化やピストンヘッドのデトネーション防止、
コンロッドやピストンリング、メタルに至っては、フリクションの低減など
各部疲労強度を向上しながらも、チューニングエンジンにとっては
手に入れたパワーと引き換えに、耐久性もアップさせる特殊加工
なのです。

勿論、公認レースは決して許されません!
性能差としてはっきり現れるので、即失格ですから(笑)

そんな訳でいつしかNCのエンジンオーバーホールする際は
バランス取り&WPC加工・・・してみたいもんです (^^ゞ

| |

2007/09/12

そろそろなんだよね

毎年恒例の筑波決戦が近付いてまして、開催まで
1ヶ月はとっくに切ってる訳で、今年は10月5日。
ネタが無い訳ではないけど、今年は何とかSタイヤ軍団の
中に割り込みたいかな・・・・ってのが目標。

6秒台入れないとチョイ厳しいかも・・・

| |

2007/09/08

永く愛される物を永く愛用したいから

まだまだ残暑が厳しいですね。
肌に感じる空気は、少し秋めいては来てるのですが、
まだまだ工場の中は汗だくです・・・・

来週はNCで新製品の紹介が2点ほど出来そうです。

あと最近巷で知られつつあるロードスターの室外小物製品
を開発されてます、Sheonme(シーオンミー)さんの取り扱いを
この度JOYFASTでさせて頂く事となりました。

詳しくはまた商品ラインナップをご用意させて頂いて、Webや
店頭にて販売させて頂きますが、現物(サンプル)が見たい!と言う
要望も兼ねまして少量ではありますが質感の高い拘りのシーオンミー
さんの商品郡を店頭にてご覧いただけますので、是非お足運び頂け
ますよう、宜しくお願い致します。

お薦めはNCのナンバーステーと取り付け穴を塞ぐリプレイスメント!
他にもレベルの高い品々が多数御座います。

IMG_2907
そう言えば今週取材で来てくれたロード&スター4040号のB子さん。
シーオンミーの商品、大変気に入ってくれたみたい。

何か欲しい物があるとかで・・・
『女医に買いにこよっ!』って

有り難う御座います~(笑)

| |

2007/09/07

台風一過で明日納車♪

台風凄かったですね。
皆さんの周りは大丈夫でしたか?
当店は事務所のあちこちから雨漏れしました(泣)
通常の雨程度なら全然問題ない場所でも、今回のような
強烈な雨が降るとダメポ・・・・
今度、大家さんに相談してみるか・・・

漏れるのも良くないけど、詰るのも良くない。

IMG_3058
この度エンジンオーバーホールしたM2-1002。
最後のエンジン調整の段階で、1本だけプラグの焼けがおかしかった。
色々調査した結果、

IMG_2897
インジェクターが右のようになってました。
左側がうちにあった中古のインジェクター。

これがこうなってしまってると、当然フューエルデリバリーパイプも
疑う。そちらも点検したら案の定(笑)
燃料フィルターも勿論交換したのですが、フィルター内も結構
錆、拾ってます。ってことは??そー、それ。

今回は宝石のようなエンジンになったけれど、
また10年永く乗ってもらうには、トータルで見直すことも必要なんだね。







| |

2007/09/06

台風だぁ~~~

ひっどい雨風です。
そりゃ当たり前だ・・・・
もうすぐ台風がココ神奈川県に上陸しようとしてますから。
今このブログ書いてるこの時間帯が一番酷いのかも知れない。
流石に今晩預かり予定だったNB8のKさんも、この天候じゃ断念。
明日、又御連絡ください。

さて、先日これは何でしょう?っと言っと
いたパーツ。
実は、これでした!

IMG_2786
アペックスのエギゾーストコントロールバルブ、略してECV
と言いまして、ま、簡単に言うと室内からマフラーの音量を
制御する便利なパーツなのでした。

IMG_2789
これはパイプをインローさせて溶接して取り付けるタイプで・・・

IMG_3055
こっちはフランジに挟み込ませて取り付けるタイプなんだ。

IMG_2791
共にコントロールケーブルを室内まで引き込み、操作しやすい
場所に設置してこのノブを操作するって訳なのよ。

最大減音で10dbまでコントロール出来て、インナーサイレンサーの
面倒な着脱作業も要らない。
早朝夜中に、おっきな音発しながら走るのもどうかな?っと
都会の人ほど、そういう悩み抱えてる人多いのでは?
あとは、いい大人なんですから(笑)








| |

2007/09/04

N-ZERO第4戦

ロードスターカップ・N-ZEROレース第4戦。
チームJOYは皆、事故も無く無事終えることが出来ました。

心配されたコースコンディションも問題なく、1日中過ごしやすい
気温でした。毎回めまぐるしく変わる車検で一時はドタバタ
した事もありましたが、うちのメカニックを初め、手伝いに来て
くれた皆の力で持って迅速に対処対応する事ができて、
ドライバーをコースに送り出すことが出来ました。

チームを代表して皆にお礼を言います。『ありがとう』

IMG_2843

IMG_2855

IMG_2862
レースしてる車ってカッコいいでしょ?

IMG_2890
そして何より、皆のこの充実した笑顔。
次回はいよいよ最終戦。
当店からももう1台、NA6クラスで初参加される方がおられるし。
またこうしてチーム一丸となって頑張りましょうね。
エイエイオー!







| |

2007/09/01

RACE

明日は、富士スピードウェイにてロードスターカップ
N-ZEROレースが開催されます。

お店からも、お客さんが何台か出場されるので、それのサポート
に明日は行って来ます。ですんで明日、お店はお休みとなります
ので、宜しくお願いします。

前回は、悪天候の為にレースが中止となりましたが
今回は大丈夫そうですね。

ドライバーの皆さんは今頃張り切っておられる事でしょう。
皆さんの健闘を祈りますぞ。

さて↓の画像。スロットルボディのような形状をしていますが
          一体どこの部品でしょう?

IMG_2790

近日中に公開します。




| |

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »