https://twitter.com/JFsajikun_ イサGメンブログ: 2008年4月

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月

2008/04/29

只今開発中・・・

只今着手してますNC用のビックスロットル。
商品化できるのは夏ぐらいかな?

IMG_5756
電スロでトラぶってるNCも何台か聞いてる中での
ビックスロットル化ですから、十分にサーキットや街乗りで
テストしてから出しますよ。

あと下取りで製品廻すか?新品で廻すか?その辺は検討中・・・
ま、価格にそのまま反映して来ちゃいますからね・・・

ノーマルの60Фに対して、数ミリ径を広げます。

ようやく吸排気系パーツも揃い出して来たNCですから、
効果も期待できますよね。
全回転域でのレスポンスアップ!を楽しみにしててください。






| |

2008/04/25

ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン

修理は続くよどこまでも・・・・・(笑)
しかし修理をすれば確実に直ります。
調子も良くなります。
だから前向きに行きましょう!(笑)

フロントから異音が出ていたロードスター
ステアリングにも違和感が伝わっていました。

原因は愛車チェックサービスで判明しました。
IMG_5754
これはまだ正常な状態のフロントロアボールジョイント。
グリースは拭き取ってありますが、通常ここにはカップブーツが
被さってます。しかし問題はその反対側にありました。

IMG_5752
これがそう・・・。
ようはカップブーツが切れて水やら埃、汚れが中に進入して
内部を犯し、ボールが痩せてガタが出ていたわけです。
ブーツが切れてしまったままそのまま放置しておくと、このような
結果になってしまいます。ドライブシャフトのブーツなども要注意
ですね。ま、ロードスターは殆ど無いですけどね>劣化は別~




| |

大型連休

早い人だとGWも明日からって人も居るんでしょうけど、
今回の連休は天気もずっと良さそうなので、まずは
愛車の洗車から始めても良いのではないでしょうか?

当店は、28日(月曜日)は定休日ですのでお休みですが
翌29日(祝日)は営業してますし、その後5月2日までは
営業してますので、宜しくお願い致します (^O^)/
その間、何件か予定が入ってますので、オイル交換など
急な御用命の場合は、事前にご連絡頂けると助かります。m(__)m

さて、連休前と言う事もあって工場の方も慌ただしく
してます。今日の作業はNA6CEの水廻りメンテナンスです。
中古車で購入された車両ですが、外観はとても綺麗ですね。
でも中身は・・・・
以前(過去)の整備記録簿もなかったもんで、先日愛車チェック
サービスをさせて頂いたんですが、ポロポロと出てきました(・。・;

その一つが水廻り系だったんですが、外したラジエターの
ロアタンクもいい色になってました。
試しにハンマーでコツン!と軽く叩いただけなのに・・・
簡単に割れてもーた・・・・薄い??えぇ~~?

IMG_5749







| |

中古車情報(委託販売中!)

先日のマリナーブルーNA6CEは新たなオーナーのもとへ
巣立って行きました。良かった良かった (^。^)
さて、またまたNA6CEの中古車情報です。
車はお店にありますのでご興味のある方はお問い合わせ
下さい。車両は委託販売させてもらってます。

IMG_5644
彼も泣く泣くなんですよね・・・・
乗っていたいんだが、どうしても事情が・・・と言う事があるもんです。
皆さん手放される方はそんな人達ばかりです。

車両はNA6CE。平成5年3月初年度の車体番号211641(後期型)です。
車検は先月取ったばかり。丸丸2年あるんですよ~(^O^)/

IMG_5646
パーツも一通り付いてます。
エアロ・ロールバー・オーディオ・ETC・LSD・足回り・EXマニ・マフラー
強化クラッチ・軽量フライホイール・ECU
IMG_5648
今現在走行距離が98500㌔ですが、87000㌔の時に
エンジンオーバーホールしてます。
ま、当店でやった訳ではありませんが(笑 
調子はいいですよ(笑

IMG_5650
あと幌が付いてないんですよ・・・・
ハードトップ仕様となります。
ウイングはベリーさんのローマウントが付いてます。
とってもカッコいい車ですよ~
あ、外装(塗装)はそれなり・・・・です。
写真は綺麗に見えますので、あまり期待しないで下さいね・・・・

価格はお問い合わせ下さい。
宜しくお願いしまぁす♪















| |

2008/04/24

イメチェン

今日は夕方から雨が降ってきました。
折角幌交換したのに、いきなりの雨では忍びないので
止むまでは外に出せないなぁ~

幌交換のNA6CEです。
今まで通常のビニール幌の黒でしたが、いい加減ボロボロに
なってて、オーナーさんからのご要望で色変えしました。

IMG_5738
素材はクロス地で、カラーは白に見えますがベージュです (・・;)
今回は骨もNBにしたので、仕上がりも一段と良い!
開閉する際も動きで違和感ないしね~♪
空は曇ってますが、ロドは快晴!
週末納車、OKです (^O^)/

| |

2008/04/23

NCにロールバー

今日はNCにロールバーを付けました♪

IMG_5719
メーカーはCUSCO(SAFETY21)
クスコのサイトではPDFファイル開いて見てもNCのロールバーに
ついては詳しく出ていないんですよね。

ちなみに形状は4種類あるそうです。

4点ロールバー メインアーチに前へ伸びるバー2点止め 60,900円
(今回取り付けたタイプ)

4点ロールバー+リアへ2本バーが伸びる いわば6点 69,300円

4点ロールバー+ドア脇にサイドバー左右2本 79,800円

4点ロールバー+リアへ2本バーが伸びドア脇サイドバー左右2本付き 
90,300円

NCの場合は幌のZ折りの問題で6点タイプの場合は幌の開閉が
出来なくなります。ですから取り付けるとしたら通常、4点式か、
4点にサイドバーといった感じになるのでしょう。
この製品には改造概要説明書が添付されています。
車検などにも安心です。

IMG_5724


| |

2008/04/19

見てしまった…

今回マルハさんのフライホイールセットを使って
クラッチをオーバーホールしたNA8C。

その作業中・・・オイル漏れを発見してしまいました(*_*;

いつもん所のクランクセンサーのOリングなんですが
オイルが滴り落ちてまして、その落ちたオイルはと言うと、
ヒーターホースに付着してホースが膨らんでいますた・・・・トホホ
IMG_5711
こうなると二次災害が恐ろしいので、オイル漏れを修理するとともに
ヒーターホースとそのホースバンドも交換しました。

| |

2008/04/18

バリアスコート

先日ご紹介しました、ワコーズのバリアスコートを試して見ました。

IMG_5702
まずは車を洗車して砂ほこりや汚れを落として下さい。
あとボディ表面がざらついていたりする場合でも、下地は粘土等で
除去して下さい。バリアスコートはあくまでも保護剤であって、
コンパウンドなどは使用していませんので、使い方を間違えないように

IMG_5698
使用直前に本剤をよく振って、30㎝ほど離して直接ボディーに
スプレー塗布します。

IMG_5699
乾く前に速やかに専用のクロスでまんべんなく擦り込むようにして
拭きあげます。

IMG_5700
どうですか?
深みのある艶が出ましたよね♪
バリアスコートの持続力は最長6カ月と言いますが、
これならお手入れも楽ですから、3~4回の洗車のうち1回ぐらいの
メンテナンスで行ってあげればいいのではないでしょうか?

お店にも在庫ありますからどうぞよろしくお願いします~








| |

2008/04/17

ソフトトップメンテナンス

ソフトトップをメンテナンスする上で、ソフトトップ専用の
シャンプーとプロテクターがありますのでご紹介しましょう。

IMG_5680
当店でも人気のモータウン社UVソフトトップシャンプー 1,050円です。
洗車の際に、幌を水で浸したのちシャンプー剤を振りかけます。
その後、スポンジでゴシゴシと洗います。

IMG_5681
十分に泡立つまで擦ります。

IMG_5685
その後水で濯いだ後に、水分を十分に拭き取ります。
この時点でも結構綺麗になりますよ。

IMG_5688
次にソフトトッププロテクター1,260円を使用して、最後の仕上げを
行います。

IMG_5697
吹き付けた後2~3分放置・・・・
浸透したら乾いた布で拭き広げます。
幌が良い感じに艶が出て来たら、これで幌のメンテナンスが完了!です。
艶々~~~





| |

2008/04/15

RACING RACE RACER

さて今週も始まりました。

F-1も次回からいよいよヨーロッパラウンドの始まりで
今年を占う上でも楽しみなスペインGPになりそう。

スペインと言えばカタロニアサーキット。
マシンの出来不出来が出易いコースと言いますね。

ここで速い車(バランスのいいマシン)はどこへ行っても速いと
言われます。今やってるバルセロナのテストでも各チーム、色々な
アップグレードを行ってるようなので、2強、3強、いや4強?
の図式が決まるのかな?つうことで、次回のスペインGP、
目が離せませんよね。

他にも目が離せないシリーズが、いよいよ今週から始まろうと
しています。それが『富士チャンピオンレースシリーズ』です。

第1戦が今週末にありまして、1戦目はナンバー無しの耐久
レースとなり、2戦目よりナンバー付きのレースが始まります。
そのナンバー付きレースの初戦は、毎年軽井沢ミーティングと
日程がぶつかりますが、そのエントリーも今週から始まりますので
エントラントの皆さんは忘れないようにしないといけませんね。

今年は何台のロードスターがグリッドに並ぶのでしょう?

さて今日はJOYFASTのご近所でもあるデーライツの大井さんが
お店へ遊びに来てくれました (^v^)
大井さんちの愛犬と一緒にロードスターをオープンにして
気持ち良さそう~
IMG_5667

大井さんも東へ西へ、レースや執筆活動、雑誌の取材など、
かなりご多忙なお方ですが、こうしてマイカーのうちの1台が
NAロードスターって、何か嬉しいですねー!

IMG_5671
今週もまたサーキットみたいです。いいなぁ~~(笑

さよなら~~~!!(笑






| |

2008/04/12

近っ!

今日はポカポカ陽気で気持ちがいいねぇー
ワンちゃん散歩してる人も多いッスね

そんな陽気のいいお昼過ぎ・・・
洒落たご夫婦がワンちゃんと一緒に、お店へ来られましてね。
初めての御来店だったんですが、話をしている内に

・・・ン?・・・・えっ?

ナ、ナント、『ご近所さん』と言うことが分かりました(笑

確かにそう言われればあそこにロードスターあったなぁ~

奥様専用車と言うことでした。

陽気に誘われて少し立ち話・・・・
生まれも育ちも地元と言うことでして、ま、近年、
この辺りの
異常とも思える都市開発は、御夫婦も驚かれてましたけど。
ま、そんな街並みが変わっても、ロードスターとオーナーの
絆は何時までも変わらないで居続けて欲しい。
またの御来店お待ちしております。


| |

2008/04/11

リアベルトラインモール

幌交換する際に交換しておきたいのが、リアの
ベルトラインモールです。

IMG_5554
やはりすでに経年劣化している車も数多く、幌交換する際には
ついで作業で出来ますのでお薦めです。

ちょっとした部分なんですが意外や意外。
交換するととても車が綺麗に見えますよ(^v^)







| |

2008/04/09

バリアスコート

ちょっと新製品のご紹介をしましょうか。
ケミカル剤では有名なWAKOS(ワコーズ)から最近発売に
なった新商品で、『バリアスコート』と言います。

IMG_5619
いわゆるコーティング・クリーニング剤で、この手の
先駆者としてはプレクサス等が有名ですね。

使い方はとっても簡単!
例えば車などであれば、水洗い洗車後スプレーして
中に同封の専用クロスでサッ!っと拭き取るだけ。
水が残っていても施工出来ます。

使用用途としては車だけではなく、オートバイ、ラジコンのボディ
ホイール・レンズ・メーターのスクリーン部・ヘルメットやシールドなど。
コンパウンドは使用せず、中性液を使っているので、樹脂へも
安心して使用できます。

価格は1箱3,150円です。

艶もそうですが、持続性もいいですよ!
お店にも在庫ありますので、宜しくお願いします。
お薦めです(^O^)/





| |

2008/04/08

ピカピカの

一年生が学校の中へ歩いて行きました。

今日の関東は朝から酷い暴風雨でしたね。
昨日入学式を終えた子供達。

小学校第1回目の初登校がこんな悲惨な天気だと流石に
可哀想だったんで、お姉ちゃんとピカピカの妹、そして
ご近所のピカピカの男の子を車に乗せて朝送ってきました。

朝から校長先生も気遣い大変そうでしたが(・・;)
子供達はもぅ、緊張した面持ちでお姉ちゃんに手を引かれ
学校の中へと消えて行きました。

幼稚園の時は1日中泣きっぱなしだった子が
やはりお姉ちゃんが居ると少しは心強いのかな?
それとも成長したんかな?

夕方電話したら、『楽しかったよ』『学校の中探検したよ』
だってさ。

明日天気回復したら外でもう一度写真を撮ろうかね・・。






| |

2008/04/05

ウオポン

最近またまた多いタイミングベルトとウォーターポンプ
の交換作業なんですが、昨日今日の2台の車両を少し
ご紹介しましょうか。

IMG_5531
クーラントが赤色ですので、漏れても識別しやすいです。

IMG_5540
大体多いのが本体の下部からの漏れですね。
このお客様はいい時に交換されて良かったと思います。
どんどん酷くなる一方ですからね。

IMG_5552
ウォーターポンプのガタが大きくなるとニ次災害として
シリンダーブロック内、ウォータージャケット部の
シリンダー外側隔壁に干渉します。
BPとB6とでは干渉箇所が異なりますが
・・・・。

IMG_5551
もう1台のB6の方はポンプの中心軸に干渉してました。
お客様は『異音が出ていた』と仰ってましたが
この場合、ここからとは断定できません。
ここは通常水が浸されてる部分ですからね。
おそらくポンプ本体からの異音だと思われます。








| |

2008/04/04

復活!

やっぱサ、リアのジッパー開けて走りたいジャン!

そんなオーナーの希望を叶える為に、この度
NBのガラス幌を排除し、NA用のビニールウインドウ幌へ
変更しました。ま、元々のNA用へ戻すだけなんですけどね。

IMG_5528
車両はロールバーが付いてますので、一旦ロールバーは
取り外しますっ

IMG_5529
さらば!NB幌っ!(^.^)/~~~<何故か笑顔だったりする(笑

幌骨もNBになっちゃってますから、NA幌にするには骨も
NAにしないといけませんわーねー


IMG_5457
つうことで、お客さん、どっかでNA幌骨GETしてきたさ(笑

で、作業開始!

作業はレインレールをNBにして窓枠のウェザーストリップも
NB用とし、その他細かいパーツを移植移植・・・そして、ついに!

IMG_5542
NA幌が復活しました (^O^)/
これからの手入れや使い方を注意してもらえれば、
長持ちすると思います。ま、そんな事言わなくてもわかってるよね。
じゃなきゃ、NA用になんてしないってか?
スマソ!


| |

2008/04/03

クーリングパーツ

今回はラジエターの交換です。
車両はNB8C、シリーズ2です。
インストールするラジエターはTABATAラジエターの『ダブルアール』で
コア厚2層の48㎜サイズです。水量はノーマルの約倍に増えます。

IMG_5461
以前のF-WINからデザインや形状を一新して、
新たにエア抜き用のバルブが新設されました。

IMG_5455
使用するクーラントはビリオンのTYPE-Rプラス。
冷却性能もさることながら、不凍効果やライフにも優れてます。
ライフサイクルは2~3年です。

IMG_5459
このお客様はサーキットを楽しんでいらっしゃる為、エンジンも
高回転を多用します。そうすることでシリンダーヘッド内の冷却水も
高温となり沸騰します。冷却効率を低下させる要因としては、
その沸騰する時に発生する『気泡』があります。
今回オプション設定のある、ACT(エアーキャッチタンク)を設け
気泡を確実に分離・除去することで冷却効率をあげる事に
しました。これはレースの世界では当たり前のように行ってる
手法ですね。




| |

2008/04/02

4月が始まり・・・

新年度が始まりましたね。
始まっていきなり身内でドタバタと事件がありまして。
未だ大変ですが。ま、本年度も頑張っていきますよ!

さて今一番の話題は暫定税率の引き下げによるガソリン価格
なんでしょうが、実は先月31日、レンタカーを借りてましてね。
翌、1日が返却予定だったんで、期待をしてガソリンスタンドへ
行ったのだがまだ下がってなかったです。

入れ替えでまたレンタカーを借りてて、夕刻、またガススタへ
出向いたのだが・・・・まだ下がってなかった(*_*;

俺『ガソリン高いままじゃん、はよ安くしなよ~』

ガススタの兄ちゃん『上からまだ何も指示ないんで・・・(・。・; 』

翌2日の今日・・・・

ようやく下がり始めた感じかねぇ・・・
気づけばこの都筑・港北周辺一気に下がった感じ。
ガススタも忙しそうだったけど・・・・
しかし下がったのは何もガソリンだけではない・・・・
この国を牽引するあの方も今回の発言でだーいぶ評価、
下がったんでわ?

ん~~、、、、ホントこの先日本は大丈夫なのでしょうかね?

ま、気を取り直して

IMG_5506
今日はブレーキのメンテナンスにハブベアリングの交換作業です。
リアキャリパーですが、これではもうOUT!
アッセンブリー交換となりました。

IMG_5508
IMG_5509
NA6CEですが、ホントに外れなかった、ハブホイール。
ドラシャとハブホイールのスプラインが固着してまして。
サーキットとか走ってる車ほど、外れません。
熱が伝わり、冷やされ~の連続ですからね・・・。
やっとの思いで片側外しました・・・・
さぁ、もうあと片側頑張ろう・・・・(-_-;)







| |

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »