トラブル
NBですが、1500RPM付近でエンジン回転数が不安定
になり、酷い時には走れなくなるとかで・・・
色々と点検しましたが、決定的な原因が判らない・・・
んが、
クランクポジションセンサーのハーネスの一部がプーリーと
接触していて被覆線が切れているのをハケーーーン!
早速部品ごと交換して見ましたが、その後快調に走っているよう
なので、直ったようですね。良かった。
| 固定リンク | 0
https://twitter.com/JFsajikun_
NBですが、1500RPM付近でエンジン回転数が不安定
になり、酷い時には走れなくなるとかで・・・
色々と点検しましたが、決定的な原因が判らない・・・
んが、
クランクポジションセンサーのハーネスの一部がプーリーと
接触していて被覆線が切れているのをハケーーーン!
早速部品ごと交換して見ましたが、その後快調に走っているよう
なので、直ったようですね。良かった。
| 固定リンク | 0
NCも来月マイチェンと言いますが・・・
具体的な日本仕様の資料が入って来てないんですよね。
ま、雑誌やネットなどに公開されているそのまま
なんでしょうけど、意外に輸出仕様にあって国内仕様にない、
なんてパーツもNC1にはあったりしたんでね。
気になりますが・・・
数か月前納車になったN氏のNC新車&マツスピVER イェイ!
日々妄想が膨らんでおります(笑
RHTの売り上げがソフトトップよりも良いとかで。
何だか寂しい気もしますが、俺はソフトトップ派。
RHTは若干車重も重いので足回りのセットアップも、ソフトトップと
比べ少し変化を持たせます
今回はレカロのRS-GSを装着しました。
ベルトは今当店でも大人気のシュロス。
ルノーカラーの、アロンソ仕様です(^O^)/
オーナーがアロンソ好きなだけに(^.^)
| 固定リンク | 0
只今EGオーバーホール中のNB3
可変バルブタイミングのアクチュエーターを点検してたんですが
整備書はかなり大雑把な点検方法しか記載されて
いないのだが、本当にそんなんでいいのだろうか???
正確さが欲しい所だけに、ちょっと首を傾げてしまうね・・・
組んだ後もアクチュエーターに少しガタがありますしね・・・
ン~何とも・・・微妙・・・・
動く場合は内部のストッパーピンが作動していないため
交換とありますが・・・・さぁ、どーしましょ。
ま、エンジン載せてもここは後からでも交換できる部分なので
まずはこのまま作業続行です。
| 固定リンク | 0
NCロードスターに於いて、足回り交換などした際に
お薦めなのがこのパーツ。
ノガミさんところのショートスタビライザーリンクです。
特にNCの場合、車高を極端に落とす事で、おのずとスタビライザーの
位置が不適正となります。よって本来車高ダウンした際に欲しい
理想的な角度を、これを使用することによって改善出来るワケ。
純正のリンク長はあくまでも純正車高の基準に合わせられてるから、
ノガミさんちのこのリンク長であれば、下げること前提で行う足回り
作業などには打って付けなんですよね!
た~だし、気を付けなきゃならないのがね、きちんと足回りの
機能を理解して使わなきゃ、ダメよって事。
折角のいいパーツも適正に機能させられませんからね、ご注意をば☆
しかし、嬉しいのは純正と同形状って事ですよねぇ
メンテナンスも気を遣わなくて良いしね!
それにリアよりもフロントの長さを短くすることで、フロントの
アンチロールをバランスよく抑えて、スタビ効果を引き出してますよね。
長さを変えてるなんて、中々ニクいですよね(笑
| 固定リンク | 0
空気も大分冷たくなって来て、
路に舞う枯れ葉が今年を締めくくるかのように・・・
冬の演出を奏でてるかのよう
う~~~ん、俺って詩人
さて、
ベロシティレッドマイカ・サードジェネレーションなキュートな子。
んが・・・・ちょいっと弄ったらキュートがかなり『硬派』になりました。
NCってさ、この角度カッコ良くないッスか?
今入庫中のNAロードスター。
DEFIのDSSCが装着されており。
あらゆる情報が目の前に飛び込んで来られます・・・
何かヨソ見して運転に集中できなさそう・・・(~_~;)
| 固定リンク | 0
今月からなんですか・・・車検ステッカーの
有効期限日の表示が大きくなったって。
こちらの方が良いですよね、前は見難かったもんね
只今遂行中のイノベーションマフラー57ФVERSION
以前から企画はしてたんですが、特殊サイズの規格外サイズの
ステンレスパイプの為、調達には大変苦労しました(・・;)
NA6CEの排気量アップ車やNA8Cのライトチューン車両などに、
お薦めです(^O^)/
12月中旬発売予定です。
| 固定リンク | 0
今日はいい天気でした!!
横浜からも雪の被った大きな富士の山が見れました(^.^)
綺麗でした。
さて今日ヨコハマの営業が来て・・・・
『アナタ・・・ネタ、古いよ (笑』
そ、ネオバが遂に発売されますね。
気になるのがケース剛性上げたっ!って言うトコ。
横の踏ん張りですね。
あとは御約束の前モデル、AD07と比較してのLAPタイム(笑
速くて当然!
ま、そんな事は良いんだけど、ネオバの平均点って今まで高かった
じゃない?そーゆうトコがそのまま受け継がれてさえすれば、
YOKOHAMAユーザーはそのままステイアウトでしょ。
期待しちゃいますね。
今、エンジンオーバーホール中のNB8Cなんですけど・・・
クランクジャーナルに深ーーーーい傷が(汗
勿論メタルもこうだが、明らかに何か異物が噛み込んで回った傷。
今回その異物は発見されなかったけど、外部から混入したとは
考えにくい為、調査の結果、新車時からの切り子が廻ったかと
思われ・・・・w
知らぬが仏って、こーゆうことを言うのかナ
| 固定リンク | 0
NA8Cロードスターを委託販売させてもらってます。
車両は平成6年/10月初年度の、NA8C-300420
RSリミテッドです。
グレード的にはシリーズ1.5ってやつです。
室内に関してはいたってシンプルではありますが、所々劣化してる
箇所はあります。走行距離はこの時点で、55139㌔ 勿論実走ッス。
車両はど~だ~バーにシグマのバケット、あと4点のロールバーも
入ってます。
幌の状態はま、可もなく不可もなくって感じ
スクリーンも年式相応で薄曇りにはなってますが、まだ使える範囲
足回りはHKSの車高調が入ってて、ブッシュはインテグラル神戸さん
とこのピロブッシュが入ってます。オールピロではありますが、
これが意外に普通に乗れちゃいます。いや、乗っててキビキビ動くので
とても楽しい。このままサーキットデビューもOKですね!
ライトは固定式ライトになってます。
(スペアパーツでノーマルヘッドライトはあります)
吸気がピットクルーさんのでタコ足はフジツボです
エレメント移動式のオイルクーラー、TODAの256カムなど
高価なパーツもすでに装着済み。
大きな事故歴もなく、ラジエターやウォーターポンプも交換済み
ま、画像は車が綺麗に見えますからね、現実はバンパー付近も塗装が
劣化している部分もありますので、そこんとこはご理解下さい
と、言う事で気になるお値段・・・・
ハイ、
40万(価格応談可!) と言う事です(^.^)
因みに車検は22年1月20日まで残っています。
ご興味ある方はご連絡ください。
宜しくお願いします
| 固定リンク | 0
今日はグッと気温が下がりました。
皆さん風邪など引かぬように気をつけてください。
僕は先週から今週にかけてかなりヤバかったですが、(・・;)
何とか乗り切りました。ま、一番大切なのは規則正しい生活を
するってことかな・・・(笑
画像はNC用オーリンズDFV車高調です。
アルミのスプリングアッパーシートを噛まして、スプリング・ダンパー
にも優しい処置です。組み合わせる直巻きは今売れてるハイパコ
でーす(^O^)/
| 固定リンク | 0
以前NB8Cの6速で、ニュートラルのガタが多いって事が
有りました。今回、別件作業で入庫して来たNB8Cだったんですが
『ミッションオイル交換した割には入りが悪い・・・』って事を
仰っておられましたので点検した所、以前あった同じトラブルでした。
今回で2度目です。
前回はサーキットを走ってる車でしたが、今回は普通に街乗りの車。
チェンジレバー下のシフトカラーの破損や劣化も考えられますが、
指で示したコントロールケースのボルトが緩みます。
何かそのような症状が発生した際には一度点検してみてください。
スッキリ!直りますよ(^.^)
| 固定リンク | 0
今年のF1も終わりましたね。
最終ラップで大ドンデン返しもあって、見てる側は面白かった
けど、最後はマッサにチャンピオン取って欲しかったな。
1ポイントの重さを感じた最終戦でした。
さて、今回は新製品を紹介します。
ヒートプロテクターと言いまして、ブレーキの熱から
ボールジョイントのダストブーツを保護するパーツです。
よく耐久レースのマシンにも付いてますよね。
ダストブーツは高温となるディスクローターの傍にありますから
ゴムが熱で硬化して、最後は切れてしまいますよね・・・
そこで耐熱・耐摩耗のアルミクロスを使用し、1600度の高熱
にも耐えられるシートをボールジョイントの厚みに合わせ、
巻きつける事の出来る画期的なパーツなのです。
商品の構成としては2通りあります。
作業等でボールジョイントを外した際に被せてワイヤーロックで固定
させるリングタイプと・・・・
ボールジョイントを取り付けた状態で巻きつけるシートタイプとが
あります。画像はロアのボールジョイントですが、勿論、
タイロッドのボールジョイントでも同じです。
サイズ(幅)も車によっては、まちまちですよね。
そこでサイズもリングタイプ、シートタイプともに6種類用意されています
ので幅広い車種にも適合可能です。勿論、保安基準適合品です。
価格は1セット2枚入って4,830円です。
サーキット走ってる方などにお薦め!
ここいら周辺作業などの際に、是非御用命下さい。
| 固定リンク | 0
昨日案内させて頂いた、RE30ホイールとネオバの
セットは早速数名の方よりお問い合わせ頂きましたので、
これを持ちまして、締切とさせて頂きます。
有難う御座いました。
さて、本日の作業、ウォポンの交換です。
作業してましたら面白い?もの発見
ポンプの軸部がシリンダーブロックの一部に干渉してます。
このような事は滅多に見ませんが過去にもあります。
これはウォーターポンプ自体が悪いのではなく、ブロック側の
逃げが甘いのですね。
ま、いずれにせよ、このままでは組めませんので、逃げ加工して
組ませてもらいました。
| 固定リンク | 0
いつもお世話になってるお客さんからの、委託販売です。
製品が、『RAYS RE30 ネオバタイヤ付き』の4本セットです。
ホイールサイズがリム幅7Jで、オフセットが+33です。
インチが16インチとなりますので、通常の15インチ(195.50R15)
よりも直径で13㎜程大きくなりますが、NB8Cの16インチで
採用されたサイズですし、NAにもそのまま付けられますから
問題なしです。<若干車高が上がりますがね、まー気にする
程でもないサ
タイヤの残り溝なんですが、新品同然のセットですので、余裕の
9分山残ってます。皮むきが終わってこれからって感じですわ
16インチの割には流石のレイズですね、軽いわ。
ホイールはメッチャ綺麗っすわ!!
やばいよ。
あっ、書き忘れましたがタイヤサイズは205.45R16となります。
さ、気になる価格は・・・・
4本で13万丁度!
でお願いしますm(__)m
あっ、勿論先着順となりますので、売れ切れゴメンです・・・
| 固定リンク | 0