https://twitter.com/JFsajikun_ イサGメンブログ: 2010年3月

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

2010/03/30

他人事だとは思わないで

重大事故が発生しております

にゃじさんのブログ
やま君のブログ

御二方のブログを見てください。

コレが問題になってる

Img_3403_4
ロアのボールジョイントですわ。

コイツがカップブーツ頭付近からパックリ折損、
折れちゃうんですね

ってことはですよ、
どーなっちゃうのかって言いますと、
プラプラになっちゃうってことですよ。
つまりは・・・
んー
考えただけでもゾっとします

Img_3405_2
裸にすると本来部品はこのような物です。

実は当店では以前よりブッシュ交換等のメンテナンス時に
カップブーツ切れによって中のグリースが飛び散り、内部へ
砂や埃、はたまた水分等が混入することでボールジョイント
本体の動きにも悪影響を及ぼしている場合など、お客様の了解を
得る形で交換させて頂いてた事が何度かあったのですが、

しかし今回発生しているトラブルは折損ですから・・・
それもNA,NBに限らずなんですよね。

と言う事で

今、サーキットを楽しんでいらっしゃる方
以前は走っていたが、今は街乗りしてる方
サーキット未走行だが、走行距離の多い車に乗られてる方

いわば・・・

全ての車が対象になってもええんじゃね?
そんだけ負担の掛かる場所で車も古くなってきてる証拠
なんですよね。

部品は片側\4,063(税込み)
一緒にナットと割りピンも交換しましょうね。
ってことで、ウチでは昨日沢山部品注文しときましたわ

Img_3407_2
そんな折、N-0界のバーニ―エクレストン氏が御来店(w
いやいや・・・T知本さんデス

例のブツをわざわざ届けに来てくれました>野上社長

T知本さん有難う御座いますぅー

んで、

今回の件についても勿論話題が上がり、
ま、富士で体験された方等、本当に無事で何よりだったかと・・・
まずは定期的に交換するなどして、心掛けるしかない
と言う話でした。

ま、レースのみならずって言うネタじゃないデス。
大好きなロードスターを安心してドライブするって、
大切なことだもんね。

| |

2010/03/27

現場検証

ほい。

行ってきました、袖ヶ浦。

週末土曜の朝、交通量の多い首都高速でも
ここ横浜からならお店を10時過ぎに出発しても
ジャスト1時間くらいで現地着。

アクアライン降りてからも、サーキットまで10分もかからない非常に
分かりやすい場所にありまして、最高です

Img_3370
綺麗なサーキットでしたよー

コース幅もあるしコーナーの数も多そうなので、楽しそう…
でも今回主たる目的は『音量』です。

三木さんの号令で集まったロードスターの他、S2000やFD3S
十数台・・・

Img_3371

まずはサーキットの係員の方に1台1台、個別の音量測定をしてもらいます。

Img_3375

結果、
ジョイNC号が84デシ<最優秀賞
2.1の番長号が97デシ おんたま号も確かそれぐらい
三木さんの車もOK、独楽猫さんのNBも、カルーア君のも、
みーんなOK

ロードスター勢、優秀やんけ。

Img_3392

これで皆、一安心。
R1袖ヶ浦ラウンドの夢が広がります。
ライセンス取って、コソ練かな・・・・
そんな話で盛り上がりながら、次はいよいよコースインです。

Img_3382

三木さんのマシンを先頭に、コースインです

Img_3395
1周目・・・ウォームアップラン

2周目・・・徐々にペースアップ

3周目・・・全車PITイン

ん?誰かいきなりコースオフしたのか・・・っと思いましたが
実はこの時コントロールタワーでは、おおわらわだったようです

通常ここはホームストレートと、その先のストレートで90デシ以内
そしてサーキットゲートの外では65デシ以内をOKとしているよう
なんですが・・・
ロードスター勢が一斉にまとまって走った所、とてつもない騒音に
なったようでして・・・(笑

いやいや、あのー、通常サーキットでは普通にある光景
なんですがね・・・(苦笑)







と言う事で、ドラミ!

2本目は回転を下げて走ろう、と言う事になり。

6000縛り(苦笑)

1周・・・
2周・・・
3周・・・

またしても全車PITイン(爆

【コースの印象】

う――――――――――ん

一言で言うと・・・ね、

すっげぇーオモロイ
メッサ、気に入った

コース攻略しがいがあるだけに・・・悔しいッス
音量(爆

とりあえずタイムは2.19.3
速いんだか、遅いんだか、分かりません。

Img_3400_3
その後みんなでもう一度ミーティング。

独楽猫さんが皆の音量をφ(..)メモ!
流石

皆・・・苦笑い、そりゃそうだ

三木さんもこういう展開になるとは予想してなかったっぽい(笑

その後、もう一度コースインした三木さんと独楽猫さんでしたが
やはり2周で止められ・・・(w

と言う事で・・・結果

もーわかりますよね(~_~;)

ロードスターで吸排気を弄ってる車や、エンジン内部まで大幅に
手が入っている車などは、サーキットへは入場出来ますが・・・
走行は不可デス

富士のN-0車両なども、もしかしたらNGかもしれません。

走れるとしたら、NBのNR-A車両やNCのNR-A車両、ま、富士のNC
N-0車両などでしょう。

回転落としてまで走るのなんてナンセンスだし、やはりここは
静かな車でサーキット走行を楽しむ場所の様です。
そのわけは、サーキット側の方も仰ってましたけど、
近隣の問題だけでもなさそうです・・・色々あるんサね・・・

と言う事で、R1袖ヶ浦ラウンドの話は完全とは言いませんが
現時点では厳しい結果となったようです・・・
詳しくは三木さんのところから発表があると思います。

ま、そんなこんなでね・・・・

チューニングカーが帰りの高速道路を大人しく走ってるのにね、
インサイトが覆面にスピードで捕まってるの見て、逆だろに?っと(笑

エコカーで飛ばしたいなら、袖ヶ浦っていいとこ、紹介しますぜ

とにもかくにも、三木さんはじめ、参加の皆様お疲れ様でした。

| |

2010/03/26

ほい!

明日はちょっくらサーキットに行ってくるだよ。

場所は『袖ヶ浦フォレストレースウェイ

音量が厳しいサーキットで有名なトコですよね。

実はR1グランプリを主催する三木さんがいずれここで
ロードスターのイベントを開催したいという意向があるようでして。

そんな中、関東付近のロド乗りン中でも、かなーり賑やかそーな
奴ら数名が、出頭命令を出されたってわけ 

ようは音量測定及び、実際の走行による音量チェックという事前調査
ってやつデス。

Img_2872

ジョイからはNC号の他、2.1リッターのNA8と
1720のNA6が出撃します

うーん、

どーなんでしょーね

入口まで行ったが、入れないか。
入れても走行不可か。

折角行くんですからどちらも嫌ですが(笑
はたして結果は

いずれにせよ、筑波、富士よりも断然近いし
アクアラインも安くなりましたしたから。
行き易いのは確か。

あとは実際に走って攻めて見て

よさげならライセンス取得もアリだね

| |

2010/03/25

よく降りますね・・・

それに、寒い

皆さん、体調等崩されないよーにお気をつけ下さいne

さて、3月は年度末なだけあって車検が多いです
自賠責も目標達成率200%超えた代理店もあるみたいで、
すげぇーな・・・

ま、そんなウチでも100%は達成出来たので良かったです。
車検出して頂いた皆さん、本当に有難う御座いましたm(__)mぺこり

エンジン不調なNA6

ダイアグでは色々なコードを示してますが。
細かく点検していくと、どーにもこーにも水温センサーに
辿り着く・・・ちょっと首を傾げてしまうのですが。
だって水温センサーが壊れるなんて今まで経験無かったモンで(苦笑
んが、結果はまさにそいつでした。
ま、水温によって症状が変化するので怪しいとは思ったんですがね。
壊れるんだ・・・(笑

NCのセットアップ

タイヤを変更してみようと思います。
KUMHOではありません(笑 だってまだ未入荷ですから・・・

同じ☆スペック(教科書タイヤ)です。

インテグラルの安藤さんや、やま君とかと今日色々と話してて
結論出ました。

サイズ変更です。

サイズダウンです。
エンジンパワー上げろやって話ぢゃない(笑

そっちはいつでも逝けますから・・・

んぢゃなくて、

今やるべきセットアップがソッチぢゃないってだけです(笑
燃費レースでもありません(爆)

| |

2010/03/23

NIKKO

はい、

Img_3328
昨日は皆でNIKKOサーキット行ってきました

行きは良い良い・・・帰りは怖い
ま、覚悟はしてましたんで、アレですけど。
ま、酷い渋滞でしたわ>toプラすちーるさん(笑 
あっ、素敵な
写真ありがと御座いました、見たよー

あと今回も子連れでしたが、喜んで来てくれるのなら子連れは
いいと思ふw >もーちっと大きくなったらなto番ちょ(笑

Img_3322
さてっと、
当日は過ごしやすい小春日和となりました。

それでも朝の気温は良い感じー

ま、前日ドリなイベントがあったようで路面は今一グリップ感が
季薄なようですが・・・

ま、それでも本日ベストは1本目に拾った上昇内圧をベースに
一番おいしくグリップする内圧から差し引いて走った
2本目で終了となりました。

Dchqkvyqxlcaruwf_re

あと今回はもう一つの油系のテストもしてみました。

テストでは早朝~街乗り・高速移動・現地サーキットでの
過酷な使い方・そして帰りは大渋滞・・・っと良いテストが
出来ましたね。今のとこ、かなーり良好デス

と言う事で、
今回NC車両では確認出来ましたが週末はNA車両
及びNB車両でも街乗り&サーキットでテストする予定
ですんで、お楽しみに

さて、上の写真。
昨年185カップで優勝したプラすちーるさんとこのブログから
画像拝借させてもらいましたm(__)m

6コーナー進入ントコです
番ちょに追走されるの図です。

Photo
さて、

帰って来てから走行写真見たり、ログ見たりと
色々と検証してるんですがね。
やっぱりNCって細かいコーナーが苦手なんですよね。
立ち上がってからが速いだけだ(爆

その一要因が、
嫌なアンダー
キモイ、アンダー(笑

つか、ある一定の舵角以上行くと、スーっとフロントタイヤの
グリップが抜けるんデス。
ヘタすっとそのまま外飛んでっちゃう感じ。

あとそれはロドスタ日光レコードホルダーの先輩も同じような事
言ってたしね・・・流石ですね。

さて、どーしますか・・・ね
そこ対策すれば、無敵ングになるよ、きっと
何処行ってもね(笑)

あっ、因みに富士では出ませんよ。
つか、出てるんでしょうけどそれなりに走っちゃうんですよw
日光はごまかし効きませんからね。
だから日光は好きなんすよ

ね、昨日居た、皆(笑)

| |

2010/03/21

ヤッタ

Img_3320

約1年ぶりに、フロントトーイングフック、復活しました
製品はオクヤマさんトコの首振りタイプです。

社外バンパーで純正フックが付けられなくなってしまう
場合など、こちらの汎用タイプがお薦めですよ。

あまりお世話になりたくないアイテムですが

取り付けは汎用タイプのアダプターをフロントシュラウドパネルに
プレートを介して直溶接して付けましたので、とぉぉっても頑丈に
付きました(^^)

と言う事で明日はお客さん達と日光サーキット行ってきます






| |

2010/03/19

これがホントに最後のフルKIT

昨年マルハさんから供給して頂きましたR134aエアコンフルキットは
当店でもあっと言う間に即売してしまいました。

あの時は『最後のフルキット』と言う事で、完売後もう手に入らないと
諦めていたのですが・・・実はここに来てまた朗報が入りました

本当にホントの最後のフルキット限定30セット特注生産という
連絡が昨日マルハモータースの荻野さんより頂いたのです。

当店でもまだまだお問い合わせがあっただけに、嬉しい限りです。

よって、早速当店でも数台分仕入れることにします。

入荷は5~6月頃の予定で、暑くなる前には・・・という段取りで
動いて頂いてるようですが、若干変動するかもしれません。
いずれにしましても、これがホンマに最後のフルキットらしいので、
ご入用のお客様や、スペアで持っておきたいお客様等、是非この機会
にお求め頂いた方が宜しいかと思います。

お値段や詳細はこちらより

Img_1221

Img_1346

宜しくお願いします(^^)


| |

2010/03/18

大将は排気量1597に拘り続けてます。

ぶっちゃけ、この拘りは凄いと思う。

Img_3141
何が凄いのかって・・・

1597でチューニングするってことは、まず壁になるのが
ピストンなんですよねー。
ボア78サイズの鍛造ハイコンプピストンなど、普通は売ってませんから(w

ってことで、
今回色んな方にお世話になりました(感謝!
クランクも鍛造品で、バルブも勿論ビックバルブ、リフト量も
圧縮も大幅にアップですよ
そんな拘りエンジンに本日無事エンジンに火が入りました。

うへー、これがB6の音かぁってぐらい、
甲高く、今まで聞いたことのないEXノート
精魂込めて組み上げたエンジンは、いいわー

ンー

すぺおも1597に拘ってますからねぇ・・・
何時になるかわかりませんが、同じくらいのエンジン
作りたいッスね・・・・ハハハ

さぁ、明日は上の娘の卒業式です
あおーげばー、だ

早いなぁー
もう卒業だって。

ビデオカメラ持って、明日は学校行ってきます

| |

2010/03/16

毎日欠かさず・・・
朝・昼・3時と飯だけは食いに来てた、招き猫のサイトちん

そのサイトちんが今日は来なかった・・・

ん~

どーしたんだろ・・・

車にひかれて死んだか?
それとも今日はポカポカ陽気だったので、ぶらり旅に出たら
帰り道が分かんなくなったか?

分かりましぇんが

とりあえず、明日また待ち望んで見ましょう。


さて、っと
先日のN-0レースはエライ祭りだったようで(笑
僕は仕事がありましたので、その日はお留守番してましたが。
しかし凄いね。
皆のタイムを聞いてると・・・
一時では考えられないような、タイム。
6秒台も夢ではなくなったね。
って、6秒ってうちのNCと変わらないタイムなんですけど(wオイオイ
しかし、NA6のトップ争いは見てる方にとっちゃー、
ヤバ、心臓に良くなかったそうで・・・(笑
両者ともお疲れ様でした&オメデトウ御座いました(笑
しかし、アンタら凄過ぎ

Img_3116
ジャジャン

メット

カラーリングしましたよー

って、

こないだのカーボンヘルメットのお方ではナッシングヾ( ̄o ̄;)

別のお友達の方で通常の物にカラーリングを
施しましたってね、見せびらかしです。

世界に1つだけの、自分だけのオリジナルカラ―。

ん~、プロっぽくてカッコよかとー

つか、コレ被るだけで何か速く走れそうな、
カラーリングすると、そんなオーラが出るんでつね( ̄ー ̄)
















| |

2010/03/14

最近の悩みで多いのがパワーウインドウの閉まりスピード。
NAなんかは結構ヤバいくらい遅くなってキテル。
(NBでもあまり気付かないけど、実際はかなり遅くなってますよ)

ま、遅いが故に無理やり外部から力で押しつけたりしてると・・・

レギュレータが逝きます。

ま、ドアのウエザーストリップやアウターウエザーストリップ
など交換すれば、ちったー良くはなりますが、根本的解決
には至らない・・・

そこで、これ

Img_3101
モーター本体。

レギュレーターの方もオーバーホールキットが出てますので
モーターは再使用で交換したりしますが、
(当店でも相当な数の台数こなしてます・・・)

ここに来ていよいよウインドウモーターの交換する車が
増えて来てます。
もうそんなお年頃ってことです。

| |

2010/03/13

キムヨナちゃんに事務所が占領されつつあるので

Img_3091
少し倉庫にしまいました。

Img_3045
真央ちゃんだって頑張って、売ってますよ。
今日はR1Rも取り付けさせて頂きましたし。
RE11も・・・<こちらは持ち込みだけどw

あと、
捨てる神あれば拾う神もあり・・・ってことわざ、
使い方間違ってるっけ??

Img_3104
満 面 の 笑 み

えぇ、
先日話したファミレスのバイト頑張ってる、
地元関西の学生君。

どっかに捨ててあった汚っねぇーホイルを持ってきて

『タイヤを組み替えて下さい&何か下さい』っとwww

でも人に物事を頼む姿勢はちゃんと出来てる。

ま、そんな何かと憎めないヤツなんで、つい動いてしまう・・・(苦笑

| |

2010/03/12

V

ついに開幕

F-1グランプリ

今年の目玉は何と言ってもシューマッハでしょうか。
その他大幅なルール改正や、マシンやタイヤの変更など・・・
日本人ドライバー小林カムイもレギュラードライバーですし
新チームの参入やフェラーリに移籍したアロンソの走りも
楽しみですね。今季は見所満載と言ったところかな。
TOYOTAの撤退は寂しいですが、今思えば・・・

さてF-1と言えばウイリアムズ、ウイリアムズと言えばレイズ・・・
って何か無理やり話を持っててますが(爆

そんなRAYSさんから、遂に発売となりました

オタな4の100ユーザーの為に捧げる・・・

その名も『VOLK RACING TE37V』だす!


早速営業さんに来てもらいました。

Img_3106

うひょひょ

Img_3108
おぉ、深いねー
でもまだ・・・甘いな。
画像のホイールは8の15でインセット25の物。

今回のラインナップ中では一番大人しいサイズで、
まだまだ序の口じゃ(笑

んが、このサイズだとNBでは完全にはみ出しますしNAでもしんどい。

Img_3115
(斜めから見た感じ)

つまりTE37Vはバーフェン仕様の車や少なくとも前後フェンダーの
爪はペッタンコに爪折りしてないと完璧無理です。(キッパリ)
よって専門店でないと取り扱えない非常にエンスージアスティックな
製品ですね。レイズの営業さんも仰ってましたが、やはりプロショップ
がメインに販売するホイールと位置付けしているようですね。

気なるサイズは5種類
トップページにも告知しますのでご確認下さい。
お値段はTELかメールしてお問い合わせくださいね
軽さは勿論のこと・・・シリーズ最大サイズ 9の15 インセット-15に
至っては・・・

Te37v_gm_lrim
Te37v_br_lrim

やばぁいってwww



っと、そんなRAYSさんより、他にも秘密な情報を入手しちゃいました、
出たらそれもマジ、ヤバいよ!

しかし・・・

レイズさんって昔からこんな小回り利く会社だったっけ?
つか、これが今の自動車アフターパーツメーカーの実情
なんだなっと、思うよ



| |

2010/03/10

Bスペックのフロントノーズ

Img_3084
結構好きなんですよねー
デザインもまとまっててサ。
NAロドにも似合ってると思います。

当時12万ぐらいしたかな~
今回フロントにオクヤマさんとこの牽引フック取り付けました。
さらにスポーティになってカッコよくなりました。

Img_3071
インジェクターの洗浄が終わりました。

Img_3074_3
終了後にはレポートをお出しします。
洗浄前と洗浄後でどう変わったのか?
抵抗値及び噴射量の変化もこのレポートで
お出しお付けします。
勿論、ピンドルキャップやフィルター、Oリング等も
新品交換。10万キロオーバーのお車やサーキット走行など
楽しまれてる方にもお薦めしますよ。

最近施工する方、ホント増えてきました(^^)/
それだけ古い車と長く付き合おうと言う意識の表れですかね♪

| |

2010/03/08

素敵ング

数日前にお客さんからヘルメット買ったっと、聞いてたん
ですがそれがまさかF-1ドライバーが使用している物と
同じもんとわ、知りませんでした・・・(汗

Img_3055
という事で、先日見せびらかせてもらったん
ですけどぉー(笑

うへー、かりぃぃぃー
軽過ぎて笑っちゃいます。
F-1ドライバーはこんなの被ってんだーっと感心しつつも
強度も凄そう・・・

ま、昨年のマッサのように何が飛んで来るか分かりません
からね、フォーミュラーカーのばやい・・・
しかし、カーボンの織込みがさ、ま、贅沢の極みをアピール
しちゃってるじゃないですか・・・

それを今回お客さん・・・サ、

『塗っちゃう』って言うんですからぁー

皆さんはどー思います?

勿体無いからカッティングシート貼ったほうが、っと
アドヴァイスしましたが・・・

ま、その方が軽いしね。
Img_3068
いやー、しかし、かっきーね
オプションパーツも多数入ってて、捨てバイザーまで
何枚も入ってました。つか、要らないよね(笑

ロードスターのフロントAピラーぶったぎってしまおーか(笑

っと言う事で、とっても素敵なヘルメット拝ませて
頂いて、有難う御座いました。
僕ならクリアケースに入れて飾っときますが、この方は
そーゆう人じゃないので(笑

そして・・・
何気に今発売のオートスポーツの表紙見てたら、
佐藤琢磨のヘルメットもこれと同じなんですね・・・
っと、昨日気付いた

| |

2010/03/03

おぉ!

カウンターがもうじき200万じゃんかー

踏んだ人、プリントスクリーン添付してくれれば
何か景品あげます。

つか、ここまで来るのにカウンターが突然壊れたり
消えて0になってしまったりもしましたが、ま、
それほど大きくズレてはいないと思われ・・・w

いつもご観覧下さり有難うございます
これからもいさぢくんのブログ、ヨロシクデス



| |

3月ぅー

早いものでうちの娘も今月卒業式。

来月から中学生ですわ。

どんどん大きくなれば親父から離れるとは言いますが。
うちはお蔭様で走行会とかあれば喜んで付いてきますし
車と言えば『ロードスター好き』とか言ってくれるので、
今んトコ育て方間違って無いな、っと。
ま、こんな事書いてるのカミさんにばれたら『お前が言うか
と怒られそうですが・・・ま、カミさんにも感謝

さて、昨日の休みはFSWに走りに行ってきた。
ロールゲージ入れてからでは、お初

Img_3024_2
N-0チャンピオンシップトップランカー達と合流して
挙動のチェックをして参りました。

あとは最近話題のKUMHOエクスタV700の現場チェックも兼ねて
おりやす。

まずはロールゲージ。
やはりN-0ドライバー達も大変興味があった様でして、前線で戦う
ドライバー達にも見てもらいましたがかなり好印象。
製品としての完成度は高いのかと。

あと実際に高速サーキットを走ってみた感想ですが
かなり車体の剛性が増しています
実質ドライでの全開走行は今回が初
以前と比べ車の挙動が格段に分かりやすくなってます。

あと驚いたのは今まで走り慣れたFSWでも、装着する以前と比べ
100Rのライン取りが変わってしまいました。
これまでと同じ走行ラインを走ろうもんなら、車の挙動が入れる前
と大幅に異なり、出口でアウトへ流れていくようになりました。
結果同じ足回りのセッティングでは駄目だと言うことが分かります。
かなりソフトよりにセットし直す必要があります。
つまり今まで使用していなかった柔らかいセッティングも使えるように
なったと言うことですね。

あと最大のメリットはS4枠で走れるようになった事です。
これはNS4枠と比べ競技車両の多いスポーツ走行枠ですので
とても走り易くラップタイムも安定して走れますので、非常に
マシンをセットアップする上でも有意義に過ごせます。

現に昨日のNS4枠では大量のプリウスが隊列を組んで編隊走行を
ハザードだしっぱなしで走行していた為に、非常に危ない思いを
しました。
紳士にFSW側へ抗議をしたのですが、相手もお客さんでしたので
断る理由は無いですもんね(笑

と言うことでロールゲージのお陰で精神的にも危ない思いをしなくて
済む様になったわけ。

ただしメリットばかりではありません。
デメリットと言えばやはり重量増しという事でしょう。
ただ実際に走行してみたとき、この重量増がどの程度のマイナス要因
になっているかというと、いまいち良くわかりません。

長くなりましたが最後にタイヤです。

この日お初の人も居れば2度目3度目の人も居るといった中で
やはり使える作動温度領域はほぼ皆同じと言ったところ。

あとドライバーの中で目下の話題はやはりキムヨナ・・・
じゃなくて(笑
タイヤの性格とか性質。

早い話、実際KUMHO装着すれば速くなるのか?・・・・
答えは『YES』です。
しかしいい事ばかりでは無いかもしれません。
つまり国産タイヤでセットしてきた答え合わせが
出来るタイヤなのかも知れません。
あとは合わせ込み。
そうメカニカルセットあってのタイヤ
それらを含め、0.5のアドヴァンテージは持ってるタイヤ
だと思います。

その証拠に

Img_3026
             この男が・・・↑

自己BESTコンマ5アップ(爆

| |

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »