合同練習
こないだ富士へお客さん達と走って来ました。
2台のNCレース車両と、耐久レース仕様のNA8C、そしてPANDA号。
NCのドライバー、AquiraStanley(アッキ―ラ・スタンレイ)さんは、
ロードスターでサーキットは初デビュー。目標タイムはまず15秒
切ってくる事かな。それよりもまず車に慣れる事からだね。
もう1台のドライバーyoyoさんもNC車両。
前回筑波パーティーレースからのそのままの仕様で、富士での
挙動チェックを兼ねての走行。
耐久仕様のNA8ドライバーShibajunさんは今回空力パーツを
投入してからのDry、初富士。
PANDA号に至っては前後のタイヤサイズ(外径)変更、及び
リム幅とインセットの違いで、どのようなフィーリングが
得られるかのチェック。
それぞれ皆さん、課題を持ってさぁ、出陣。
D1明けの路面は滑る??かと思いきや、100Rの出から300R先まで
非常にグリップ感があり立ち上がりのトラクションも良いね
スリップ無のクリアラップ、スピードトラップは相変わらずの197㌔(爆
ですが、結果的に自己ベスト0.4落ちの6秒フラット。
この時期にしてはまーまーですね。
その後、車載で判明したヘアピン進入右下の縁石が省かれてたのは、
のちに、にゃじさんとティーダに聞いて改めて反省した点
(流石、知ってるね、レースドライバーさん達)
意識してればもしかして、5秒台も夢ではなかったかも???
って事で、前後異径サイズは中々面白い結果が得られました。
さて、気になるロドで富士初走行のアッキーラスタンレイさんは
どうだったのか?
それはそれは・・・
初めてだ!とは思えない、
尋常じゃねぇータイム叩き出してくれちゃいました(笑)
いきなり富士コースレコードぶち抜き
あと、上手いねぇ・・・
聞くところ、スポーツ走行始めて1年経ってない???(滝汗)
おみそれいたしやした(笑
yoyoさんも筑波ではアンダーステア気味だったのも富士では
ニュートラルで走り易かったみたいだし、ブレーキローターとパッドの
管理もしっかりされてて、データ派なのは流石です。
Shibajunさんも走り始めから最後までに1秒チョイ、タイムを詰められて
空力に於ける恩恵を随所で感じ取れたようです。
エンジンもお疲れ気味wですが、<耐久まで持つのか~w
ログ採って速いとこと遅いとこがハッキリしたので、今後に繋がる
かな、と。
そして今回は更にいい事が
アッキ―ラスタンレイさんの先生、プロドライバーの脇坂選手
と記念撮影完全に、おのぼりさん状態ジャンか(笑)
(しかし・・・体型、ヤバかったねぇ~抱かれたい・・・いやいや・・・俺はそんな趣味は無いが、兎に角
いい体、し・て・ま・す
あと、お兄さんより男前のような)
最後に皆で記念撮影~
お疲れ様でしたー
| 固定リンク | 0