課題を持って
昨日、月曜日は祝日でしたから、お店はお休みでした。
ですので、以前から予定しておりました富士スピードウェイの
スポーツ走行へ皆さんと出かけました。
休みと言う事ならば、揃いますねぇー、それなりのメンツが
この中には当然、
真剣にレースを戦っている人(圧倒的に此方の人の方がメイン(汗
や、個人的にサーキット走行を楽しんでいる人とかも皆が同じピットに
入って一緒になって、ワイワイガヤガヤする。皆が同じ趣味を共有
出来る空間。
本当に楽しいです。
その中でも1人1人が課題を持ち、それに取り組み、今回やってきた
成果は生かせたのか? それとも自爆モードだったのか? その要因は
何だったのか? 、もしそれが貴方ならどう対処するか? とか。
そんな意見を交わしながら、何でもトライ&エラーしていく事が
大事な事なんです。
今まで見えなかった事が体感出来て、またそれによって視野も広がり、
そしてまた新たなステップに入っていける。
マシンのセットもしかり、ドラテクもね。
富士チャンピオンレースに於いて最前線で戦ってるドライバーに
自分のマシンに乗ってもらって、車の評価やドライビングテクニックなど
聞くチャンスなんて滅多に無いですよ。
っと言う事でNB2乗りの、Kくんのドライビングレッスンが始まって
盛り上がっておりました(笑
まずは車のセットアップ。
NBレーサーのティーダ先生がKくんの話しを聞く。
それに対してマシンを即席で簡単に弄ってみる。
その後、またKくんの話しを聞いて、即席で弄った箇所を元に戻して
核心に迫った部分を弄る。そこで見えてこなかった箇所を今後に
向けて更に調整していく。ま、現場ではそこまでしか出来ない。
その状態でティーダ先生が車のポテンシャル8割程度で走行。
勿論車載は積む。
アウトラップから4周程度だったかな?
PIT/IN
ほわ~~~ん
『ブレーキ・・・
今まで嗅いだ事のない匂いがしてるんですけど~』
っと、Kくん談(笑
その後、皆でビデオ鑑賞(笑
【実はティーダ選手の車載はこれが初公開】
あっという間にPCの前は黒山の人だかり(笑
ま と も です(笑
ってか、
NB乗りです、やっぱ
って事で、オーナーより5秒速い。
さてその車載を見たKくん。
車もいい感じ。
2本目、トライ!!!
あっさり、自己ベスト更新(笑
やるじゃん!!!聞く所によるとブレーキングで何か掴めたみたい。
良かった。1つ課題を克服できたのかな。
一歩先の領域が見えれば、また次なるステップがあるわけで
ブレーキはドライビングの中でも非常に重要ですからね。
富士に於いてはデカイブレーキは正味2回しか踏みませんが
その2回はコースの前半と後半にあるので、失敗しますとすべてが
パー(笑
なのです。
ある程度はブレーキのマテリアルで前後を調整する事も可能です。
ブレーキは1日にしてならず。
昨日ル・マンカーの1コーナーのブレーキングを見ていて痺れました。
ロドスタでもあーゆうブレーキにしたいって・・・wwww
あとはライン取りね。
画像は昨日の皆さんのもので、重ねたもの
特に最終セクターの山登り区間は非常に重要。
ティルケの思惑に嵌り13コーナーでスピンしてしまった
GINAさんでしたが、その後は克服。
富士初走行で(実はこの日ライセンス取得)して
尻込みせずいきなり耐久号でS4を2回。(素晴らしい!!!)
そ、
そんな最終セクションは、PCの画面やゲームでは体験が出来ない
そんなコースの起伏が体で十分感じられた事でしょう。
荷重が移り易い所ですので、微妙なアクセルコントロールと
ソフトタッチなブレーキコントロールが問われるのです。
特にNCロードスターのように、ロールが深いマシンに於いては
ライン取り等も非常に重要なのです。
さてさて、
そんな楽しい時間はあっという間に終わるのです(笑
最後にお疲れ様の記念撮影
あれ?誰か居ないな・・・(笑
そんな連休最後の日でしたから・・・
御殿場・横浜間の東名高速は壊滅状態
渋滞50キロ(ひぇー)
/////////////////////////////////////////////////////////////////
NC/PANDA結果
タイヤ:ディレッツア☆ 235 215 フロント8.5 リア8
1本目タイヤ内圧 温間2.4 路面温度40
ベスト2.07.102 セクター繋いだベストで2.06.482
2本目タイヤ内圧 温間2.7 路面温度30
ベスト2.07.087 セクター繋いだベストで2.06.682
次回はアライメントデータの変更予定と、NC用マフラーを
開発しているので出来上がればそれのテストをしたいと思っています。
御期待下さい。
////////////////////////////////////////////////////////////////
| 固定リンク | 0