https://twitter.com/JFsajikun_ イサGメンブログ: 2011年2月

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

2011/02/27

REVSPEED4月号

皆さん買って頂けましたかぁ?

今月発売のレブスピードは、先日TC1000で行われたR1グランプリ
の模様が出ておりますよ(^^)/
いや~、凄いですね、カラ―で4ページとは。

これもMiki・Projectさんの努力の賜物かと・・・

でもこのエキジビションタイムアタックバトルというヤツ。

もう少し真面目に走ってれば2位は間違いなかったかとwww
ここまで大きく出るなら、もっと真面目に走ってたなぁ~(ヲイヲイ)

この後の予選の為にタイヤ温存作戦してたので、41秒6でした。
(チャンチャン)
ま、でもロードスターがこれだけ紹介される様になったのは
嬉しいですね!!!


ロド天もレブさんとドリフト天国さんに取材をお願いしなくてはだ♪

僕も頑張ります!!!!

Img_7344

さて、この号で紹介されてますわたくしめの名字ですが・・・

お~~、、沢山間違っておりますなwww

伊佐地 ×
伊佐治 ×
伊左地 ×

全部違います(笑)



正解は



伊左治 ○
 


です。


ま、今始まった事じゃないけど、
でもあんま気分がいーもんじゃないよね、

特に雑誌とかだと・・・

次回からメンドクサイので、『さじくん』でもい―んですけどね、



ダメ? (笑)



さて今号で他にも紹介されてますNC‐N0マシン
SHIBAJUNさんのマシンなんですけどぉ~

来月もてぎのレースに向けて準備をしていたのですが・・・

な、

なに、なに??

中止?? になったんですか????



勿論エントリーしていたんですがね・・・

何年連続よ~?

| |

2011/02/26

セコンドハンドコーナーを更新しました

全国1千万のいさぢファンの皆様、こんにちわwww

先程セコンドハンドコーナーにて中古車を1台アップロード
しておきましたので、ご覧下さい。

今回はちょっと珍しい車両です(笑)




| |

2011/02/25

春一番

が、吹いた今日。

目がショボショボ、鼻水タラタラ、くしゃみ連発

今年は飛散量がヤバイと言われる花粉シーズンがついに僕にも
到来したようだ。暫くはマスク・目薬・内服薬は手放せないかな。

あっ、そーそー、
日光サーキットはスギの木に囲まれたサーキットでありますから
初日光の方は花粉対策、お忘れなきよう宜しくお願いします。

さて本日はNB8乗り・K岡氏の車の納車。
今回は14インチブレーキから16インチへとブレーキの容量アップ
を行いました(185は履けんね(笑)
でもそのストッピングパワーたるや流石は16インチ!!!!
よー止まりますわ。

でも今回ナックル廻りからアッセンブリーで交換したのでリアの
ドラシャ抜く時、おーじょーこきました。
その結果1本交換するはめにwww

あと、狂わないかな?っと思ったアライメントですが、何となく違和感
あるかも~ さっき伝えるの忘れたよ(爆)
もしや帰路中、気付いてるかも?・・・

Img_7336

明日も天気良さそうなので、一緒に洗車(花粉除去)



さて、只今下回り総リフレッシュ中の、U田氏のNA8

フルブッシュ交換です
今回コンプライアンスト―で、どー動きを変化させるかを
数日悩んで頂きました(笑)
それぞれ人により考え方も違うので僕は強制はしません。
彼は彼なりの結論が出たので、今回預かりました。

Img_7335

一緒にアームの塗装も行いますよ。
こんな時でないと隅々まで綺麗に塗れませんから~♪
他にも色々と作業ありますので、納車は来週頭頃かな。
もう少しお車お預かりさせて下さいね。

さて、本日午前中は東京から愛車チェックサービスに来て頂いた
O様。最高に程度の良かったNA6だったんですが、唯一悪かった
所が『クラッチ』でした。テストの採点されてるようで緊張します
って言われました(笑)









| |

2011/02/24

本日より

Img_7327

NB8Cのエンジンオーバーホールが始まりました。



何か面白いネタっすか?



ウーン、ないかなぁ~って思ってたんですが・・・



やっぱりありました。



マツダエンジン、お得意のアレです(笑)

Img_5935

ディレッツア祭りです。


それも185ばっか(笑)


タイヤがボヨンボヨンしてます(柔)







さて本日ロドスタ天国でお渡しするトロフィーを業者さんに
発注しました。出来上がりまで1週間程だとか・・・

今回は185カップの方も、チューニングクラス・ノーマルクラス共に
3位まで表彰します。
今までは双方ともに1位の人しか表彰してなかったんですけど
今回丁度半々って感じのエントリー数になったので、
今回は他のクラス同様に1位~3位までトロフィーお出ししますね!

あと、また田畑さん185カッププレイヤー賞、出してくれるのかな?

っと、言ってみる(笑)






| |

2011/02/23

今後の幌事情

遂に、この春
マルハモータースさんが動き出そうとしています。

そして我等ロードスターショップとしましても
マルハさんの協力店としまして頑張って施工・販売して参りたいと
思います。

その商品と言うのが。。。

はい、

ロードスター用の 『幌』 です。




















本日静岡本社より、直々に荻野サイジさまが幌の案内に
わざわざヨコハマまで足を運んで下さいました。。。


























Img_7306
サイジさん♪(ナハッ)


































さて、そんなサイジさんとはもうジョイを立ち上げる10年前、、、
いやいやそれ以前のNAR時代からお付き合いさせて頂いて
おりまして、お互い歳は取りましたが(笑)
ロードスターに賭ける情熱はお互い10年前よりパワー増してるん
じゃないかと・・・

2人して、話が盛り上がり過ぎましたが(笑

それでも幌を抱きしめ、行商に来るサイジさんは流石!!!てか素敵
過ぎます。
とてもバイタリティーがあり、ロードスター乗りの強い味方だと
思います。そんなサイジさんのようなお方が居るからこそ、
僕たちは救われているんじゃないでしょうか。

さてそんな幌の話なんですが・・・

話出すとキリがないくらい、色々なバリエーションが設定されている
んですよね。それはビニールだったり、クロスだったり、幌が1枚モンで
あったり折り目のあるモノだったり・・・はたまたNA幌骨用であったり
NB幌骨用であったり、・・・・まだあります!!!! 凄い数のカラ―
バリエーションがあったりと

まー

お客さんも数日悩んでしまうくらいのラインナップなわけです・・・

Img_7305
こちらはビニールのブル―、ガラス窓の熱線付き NA幌骨用・幌
頭の上の折り返しを見ればNAと分かります。

Img_7316
こちらはクロスのブル―で、裏地がベージュなお洒落仕様♪
ガラス窓の熱線付きで、こちらはNB幌骨用・幌 ですね。

表地は

Img_7314
こんな感じ!!

とても綺麗な紺色(通称・メルセデスブル―)です

これは最高に綺麗ですね♪

サイジさん曰く、今回ラインナップする中では一番高い製品が
コレらしいです。

あと何かが違うな、っと感じる部分が要所要所にあったりします。
例えばガラスの廻りに付くガラスモールが無いので凄くスマートに
見えます。それに写真では分かりづらいですが、クロスに関しては
純正のモワモワっとした感じがサラサラっとした質感になってます。
ビニールに関しての質感は、ほぼ純正と互角って感じでしょうか!
よく出来ています。(^^)

Img_7324
サイジさんはこんな所にも力を入れておられます。
それは幌左右の袋内に添わせるワイヤーとスプリングです。
今回の製品の為に、製作したと言う事です。
普通に取り付けしている中にでも、こうしたサイジさん(マルハさん)の
身も削れるような隠れたご苦労がある事を肝に命じないと
行けませんね(礼)

すでにマルハさんでは実際にお客さんのお車に作業施工されている
ようでして、近々当店でも第1号車として部品を導入し作業してみる
予定でおります。
すでに長岡STAGE・田畑さんの方でも作業が始まっているようで
田畑さんも『いい感じよ~~~』っと仰ってましたし。

年を追うごとに値上がりしていく純正部品
確かにクオリティーとしては純正が一番だと今でも思います。
いや、思ってました(昨日の今日まで)

でも、いざ、こうしてわざわざ遠い所から見せに来てくれた
サイジさん(マルハさん)の幌は当店でも自信を持ってお客さん
に薦められるモノであると確信しました。
マルハモータースさんが本格的に発売される頃には、当店でも
何台か作業している事かと思います。

サンプル生地などもサイジさん、用意してくれると思いますし、
まずは黒地のビニールや、クロス幌をお求めになりたい!
悩んでる!相談に乗ってもらいたい!などのお客様は
是非お問い合わせ下さい。本当に素晴らしい幌でした。

純正・・・頑張らんと~
値段ばっか上げてるようだと・・・
そのうちユーザーに見捨てられちゃうよ







サイジさん、ありがとうございました



先程一緒に飯を食いに行き、別れましたが(笑



カッコいいなぁー、サイジさん

はやてのように現われて
はやてのように去ってったよ

| |

2011/02/22

110221 nikko

Img_7246
天気最高!!!

朝一!!!!

とは言っても、現着した頃はすでに走行が始まってましたが
銀のりさん185CUPマシーンとツーショットです

ピットレーンでは続々とロードスターが列をなす。

おぉ~~~
この日はロードスターが多かったねぇー!!!!(嬉)

そんなPANDA号、考えて見れば1年ぶりの日光サーキット。

(次回ロドスタ天国開催場所だぉ~~)

やはり、

侮るなかれです・・・日光




って、




侮ってはないんですが!!!

ハリキリ過ぎまして(笑) 

昨日の結果



撃沈 (腕痛いお)



でも、

色々とテストして分かった事もあったんで、
実りのある1日だった事は確か。

まずはブレーキパッド。

今回アクレさんのブレーキパッドをテスト。
種類としては800と言うヤツ。

ま、僕もあまりパッドの特性を口で表現するの苦手なので
擬音を交え説明しますと (またかよ言わない(笑)

グググッ ス―――――――― アレェ~~~~~~???

または、

グ、グググ<ABS介入するも、 アレレ~~~~? 

と、止まらん(汗

IDIだとこういう場合、ABS入っても最後にギューがあるんで舵角がまだ
効くんですが。

踏み方甘いんか・・・?

っと思い、

1コーナーでガッツリ踏んでったらコースアウトしそう
になってバンパー割るトコでした(滝汗

色々とアクレさんのパッドについてはやま君先生が
気になる事も仰ってましたけど。

どうやらこの800ですとNCだからとか
NAだからとかはあんま関係ないみたいね。

でも、やま君先生言ってたように

『富士で煙が出ました』

と言うのはホントでした。


ま、どちらにしても、今一分からんパッドだったので
<すみません、アクレさん
僕も次回、Nzeroにさせて下さい。

いずれにせよ、次回日光のテスト項目が増えました。

でもね、

初期の制動は◎
ブレーキペダルの剛性感も◎
ローターの攻撃性も◎<ローターが物凄い綺麗♪)

いい所はあるんですよ!!!!800も

でも日光はブレーキパッドでタイムがコンマ1、2変わるんで・・・。
決まる時もあるんですが、決まらない時が多いのは却下<笑

プロじゃないのでw

という結論でした。



さぁ、次

Img_7241

バネレート変更とスタビレート変更。

スタビですが、巷ではもはや定番のRX-8流用。
でも取り付けて1時間後、外しましたwwww
テストするまでもない<笑
これはドリフト用に取っておこうかと(正解)

次にバネ

リアのバネレートを少し上げました。
1Kだけっすけど
横の剛性も上がってトラクションも抜けてないみたいでこれは
成功♪ 昨年のログと比較すると2~3と6コーナーが速くなってるみたい。

1本目
(KUMHO1.5スタート)
(減衰Fr9 Rr8)
(最高速137.2)
42.357
41.915
41.834
47.722
41.921
3.43.252 減衰変更Fr11 Rr8
42.220
41.532
41.482
41.075 ☆
41.930
42.918
41.671
41.400
(内圧1.9)


2本目
42.394
41.684
41.626
41.355
41.501
41.598
41.268
41.118 ☆
3.33.672 減衰変更思い切ってFr5 Rr8
41.938
41.711
41.974
42.078
(ほれ、見た事か!!)


Img_7253_2

さて、役者は揃った!!

Img_7251

この日、ぶん蔵さんは185CUPマシーンがミッションブローで
持って来れず負けず嫌い選手権は行われなかった(ホッ)

しかーし、マイSで昼飯食いがてら、自己ベスト38秒9出してアッサリ
帰って行かれました・・・(唖然)

byボンネット上にラーメンの汁付けてw

そんなロド天日光185カップは宜しくお願いします(ぶん蔵さん)

そんな銀のりさんも今日は更に自己BEST更新されてましたし。
今、乗れてますね。当日までに息切れしないでねん(笑

そんな銀乗りさん、
ロド天日光ではディフェンディングチャンピオン
プラすちーるさんとのトップ争いになるのでしょうか。

そこに、たぬーんさんがどう割りこんでくるのか!!!???
う~~ん、分からん!!! 非常に楽しみです。
185カップ

そんなたぬーんさんからもこの日俺の携帯に
電話かけて来た

『日光の空気吸わせてぇ~なぁ~~~~』って(笑

さて、走りに戻りましょう(笑


3本目
(羽高さ変更)
(減衰Fr11 Rr11)
(最高速141.3)
43.902
41.738
41.611
41.337
48.183
41.460
41.138 ※
41.100 ※
57.181
41.165 ※
46.512
41.274
41.347
54.113
41.450
45.031
41.037 ☆
41.326

Bdsc_4629
(フォトbyアクティブ様より(^^))

そして最後4本目も走りましたが・・・
最後は高速コーナーが日陰って路温が低下した?
グリップ感がなかったような・・・??
その前の枠で走っていた怪しげな車が何やら巻いた???

ま、分かりませんが、結局最後まで40秒台には入れなかったッス
寸止め大会はここで終了~

KUMHOなだけに39行っちゃう?って期待してたんですが(笑
そんな甘くは無かったわね、やま君(笑

さて次の日光は来月3月21日のエキスプロ―ションさんの
走行会に参加します。

ロド天当日、僕はイベント進行で忙しいので真剣走りは皆さんに
お任せするとして、PANDA・NC号はNC乗りの明るい未来の為に
日々考え今後も精力的に細かいテストを繰り返します。




そして最後は、

ここ

日光食堂です。

Img_7259_3

ロド天当日はここでお昼を済ませて下さい。
どれも美味しいメニューばかりですし、お値段もリーズナブル。
お昼だけ此処へ来て、皆の走行見て行かれるバイク乗りの方や
車好きの方も多いみたい。

コンビニで朝買ってくるより、温かいの食べれますので
是非ロド天の時はこちらをご利用くださいねー!!

おばちゃんもとてもいい人ですよー!!!

そして注文したご飯はこのお店の隣に暖房の利いた小さな
プレハブ小屋がありますのでそちらでど~ぞ!

やま君、銀のりさん、そして、アクティブ市村社長さんはじめ
昨日参加の皆さま、お疲れ様でした。

| |

2011/02/21

賑やかな日曜日

Img_7233

お~~

やってますな!!!
未来の185カップレーサー 

えぇ、そんなこの子のお父さんは
現役バリバリの185カップレーサー

この後お父さんがGT5に夢中になっておられましたけど(笑


さぁ、今日は日曜日


日曜のジョイはホント人が多い(笑


今日なんて朝から誰?かと思いきや、CKの長南社長さん来店!!!
先日のお礼だなんて何を仰りますか~!!!
こちらこそあんな素晴らしい席にお呼ばれさせてもらい、ホント恐縮
しちゃったのに・・・ですよ、
逆にお茶菓子まで頂いちゃって。
ホントいつもいつもすみません。(感謝)

一寸ね、CKさんとは今後タッグ組んで色々と協力関係を結んで
行きたいなと思ってるんですよね。
それは、しいては皆さんへも色々と還元出来る事があるんです。
これからの時代そう言う事も必要です。
えぇ、、時代は流れてますから。


そーそー、そんな先日の新年会。
夢現スタジオのTAKAOさんからも当日の酔っ払いどもの
写真(笑)や、OHTANIさん直筆のサインを送って頂いちゃいました
TAKAOさん、有難う御座いました♪


皆さんホントご丁寧に感謝致します m(__)m


そんな今日はね、他にもサプライズゲストが












Img_7238

はにゃ? 















やま君アーンド、茂木さん来襲!!!! (笑)















何やら、今日はN-0ドライバー達が集まり飲み会があるそーで。
大山オートさんが連休と言う事もあり、やま君何年ぶりくらい?
(茂木さんは年末来てくれたモンね)

今日はカネタマの親分や、おんたま、のりをさん、にゃじさん
しばさん、はるくん、カミルさん、カメラマンさん、あきお<久々登場!!!
そして、猫のさいとちゃんもお出迎え(笑

と沢山人や動物も居たので、えぇ、あっという間の2時間でしたけど・・・

久々のジョイ、ご堪能して下さいましたか?
何の御構いも出来ませんで、ホント申し訳ございませんでした。

そんなやま君からも、かふぇらぼぅるなるお饅頭や、
10円饅頭を沢山頂き有難う御座いました。

この人数でしたから、瞬殺で無くなりました(ティーダ君残念!!!)

しかし、そんな、やま君。

ジョイに向かう途中、凄い人にあったそうです(笑

それはやま君の日記でその内明かされるかと。

その凄い人の隣で並走していたのが、ミナヨちゃん(笑)

俺も久々に見た、ミナヨちゃん(笑)

写真撮るの忘れたけど、

まさかこの子がTC1000、39秒出し・・・
ブライトニングY原さん号とバトルした車には到底見えません
でしたが(笑

そんな別れ際、やま君・・・猫のさいとちゃんと別れを惜しむ
(にゃーにゃー)
ホント、猫好きだね ま、にゃじさんも引けをとらずだけど

そんなドドスコな1日でした

でも、

明日また日光で、

やま君と会います(笑)

明日は火星人か?

1号車が、はにゃバンパーで来たら超ーウケるんだけど

そりゃ、無いか(笑

また、来てね!



つか、俺も久しく大山オートさん行ってないからなぁー
そのうち遊びに行くぞぉ―



あっ、そーそー



今日はパーティーレースの袖ヶ浦があったんですよねぇー
どうだったんでしょうかね?

応援してる方も出られてるので結果が気になるなぁー


では、また












| |

2011/02/18

もてぎチャンピオンカップレース

いよいよ3月に入って来ると東も西も公式レースが
始まります。

ロードスターのレースは富士や筑波、岡国などが有名ですが
もてぎだってロードスターレースがあるんです!!!



☆もてぎチャンピオンカップレース☆



すでに参加申し込みが始まっております。

だって開催日が、3月13日(日)ですから!!!!



時間がありませんよー



今現在、富士でN-0走っている方(NA/NB)は勿論の事
NCクラスも開催種目として組まれております。
NA6、NA8、NB6、NB8、NC、デミオ、全車混走レースです。


もてぎはHONDA車優位(向き)なコースと聞いた事が
あるけれど・・・・

何が何が。

ロードスターだって、速く・楽しく走れるコースです!
攻略しがいのあるコーナーも随所に沢山ありますし。

ロド乗りでもてぎ好きな方もいらっしゃるのでは??

折角レース出来る車が手元にあって、ライセンスお持ちの方なら
まだ直前になっても間に合うと思うので!!!

是非もてチャンにも参加してみては如何でしょうか???


もてぎさんの方もロードスターレース、
これ
からガンガン、力入れて行きたいみたい。

是非協力してあげましょうよ!!!

































| |

2011/02/17

幌交換2

連日幌ネタとなりますが、お付き合いください

幌と言えば雨漏れの話。

お客様の中でも、こ
の件について大変悩まれてる方が
いらっしゃいまして、
対策を施したんです。

Img_7180

赤くなってる部分がそーなんですが、
ここにある対策を施しました。

Img_7176

そして№1リテーナーのスポンジゴムも張り替えし、雨水の進入を防ぎ
水の経路をフロントヘッダーへ促すよう対策しました。

これで雨漏れは無くなると思います。

但し車両によってはこれだけは済まないケースになってる場合も
あります。よってあとは状況を見ながら対策していくしかないですね。


| |

2011/02/16

幌交換1

最近、幌交換の作業がまた多いような気がする。
今現在施工する幌作業の殆どは、NA用幌骨を再利用する事が多い。

ま、現状で状態のいい幌骨ならいいんですが時には使えない骨も
あったりするんで、作業前には一度現車確認させて頂いて、
チェックさせてもらってます。

そんな今、車検で預かってましたNA6なんですがね。

この車に至ってはかなり大変な状態でした。

Img_7220
スクリーンも破れてて、ジッパーも壊れていたのでオーナーさんは
段ボール敷いて何とか雨を凌いでいたと言います

(ま、それもいつまでも続くもんではないでしょーしwww)

骨に至っては錆が酷く、とてもとても再利用出来る状態では
ありませんでした。

ウエザーストリップも破れかぶれ(笑)

だけどお客さん、ご予算少々・・・って言うし。

どーしたもんか・・・
色々と手を尽くしました。

骨は、たまたまお店に1つ綺麗なのがあったのでそれを利用。
(これはラッキー)

しかし問題は幌・・・。
かなり探しました!!!

すると、同業のお仲間で『程度のいいNA用幌が中古だけどあるよ!!!』
との事でしたので、かなりの良心価格で譲ってもらえました。

これにより車検代、幌・幌骨・ゴム関係。工賃合わせても
かなり良心的な¥で収まったかとw

お客さんは涙モンでしょ~
うちらも違う意味で涙モンですけど~

と、言う事で


Img_7223

ほい。

どうですか?
綺麗になりましたよね。
ロールバーがガッツリついてましたから、一度外して取り替えましたよ。

でもね、こうして綺麗になるとまた萎えた気持ちも上がるかと。

そしてまたこれから2年乗れます。

少しづつでいいから他にあるヤレた箇所直していってあげて下さい。
日々の忙しなさに流されるか、と思いますが
車も、人間と同じように年をとってヤレてきますから~

哀愁漂う姿でまた持って来ないでくださいね(願)



| |

2011/02/15

こんばんわ。

なんだったんっしょ??

関東地方を襲った今年最大にして最高な、

ロッケンロールな昨夜の・・・

暫くは雪景色が楽しめそうかぇ? っと思ってましたが

なにがなにがwww

今日1日で、また日常の風景に戻りましたとさ(早っ!!!)


さて、昨日は当店お休みだったんですが、栃木県日光サーキット
の方では面白い事が沢山起きてたようです。

それに日曜日はど~だ走行会でしたしね。
TC2000では初の185CUPも開催され、185遣いでは
只今連戦連勝記録を更新なうな プラすちーるさん が
貫禄の優勝。

遂に来ました!!! 185で9秒台突入ですね。
僕の知る限りで185・9秒台は1番乗りじゃないのかな。
すげぇーなぁー
おめでとうございました。

そんな185クラスでは石井さんも走ったんですね。
右足仕事用シューズに左足Pilotiで10秒7なんだから、シューズ
履きそろえればコンマ2くらいは速くなるんじゃないの? 
コースが長いだけにそんな先入観だけでも違うかと思うんですが(笑

しかし、185カップ盛り上がってますねぇ~>田畑さん!!!

そんな田畑総長率いるRSファクトリーSTAGE軍
ロド天では185クラスに4台エントリー。
ア・バオア・クーに向け戦闘準備を整えてる模様。

そのマシン群がまた面白い。
当日が楽しみで仕方ありません。

何も185ばかりが盛り上がってるわけではありませんよ
ラジアルAもBもそしてエキパな方たちもとてもハイレベルな
人達ばかりですので、当日はパドックで色んなクラスの方達と
コミュニケーション取ってほしいと思ってます。
特に日光サーキットの攻め方とか、縁石の使い方とか
色々情報交換してみて下さい。

きっとこのサーキットを気に入ってもらえると思います。



さて、そんな日曜の


僕は少しお先にお店を早退して、CKエンジニアリングさんの
新年会へ行って来ました。

お店の新年会のつもりで行ったんですが・・・

会場が何やらとても巨大でw

会場は大和の駅前だったんですが、中華街張りの
引けを取らないくらいのお店でした。

中に入ってまたビックリ。

あの~~~~誰かの結婚式っすか? 

って言わんばかりの・・・大人数。

70人くらい?? もっと??

そんな中、夢現様にマイクで紹介され(恥っ)
そそくさ、とテーブルに着いたわけですが
そんなテーブルには見慣れたお方が(笑

F1000123_2

文子さん~(^^)

F1000119

そして、長南社長~に、

あ、

あ、

あの方は・・・

も、もしや・・・・


大谷さん


え、えぇ・・・


そうです・・・
噂には聞いておりましたが。

ここでお会い出来るとは
マツダ3ローターの神様、いやいや、マツダレース用エンジンの
歴史の礎を支えた立役者。
そんな大谷さんと同じテーブルで飲ませて頂きましたよ。

CK若ぞーのツッチーと一緒に

『俺達、正座』です(笑)

色んな話で盛り上がりました・・・

でも僕はあまりその話に記憶はありません(爆)

しかし何かこーして生半可な俺らにレースの厳しい世界の事
聞かせてもらい凄い勉強になりました。

今回CKの新年会と言う事で来たんですが、真面目な話の
裏ではステージ上でお笑い芸人のライブステージやってたり、
凄い会場でした。(笑)

そうそう

同じテーブルで文子さんとの話も盛り上がり。

エスクラフトと言うインプレッサでは有名なエアロ屋さんがあって。
日曜日にここの社長さんとお会いしたんです。
そこで何かイベントやろう!って話になって、今年の暮れ
あたりにロドスタとインプレッサの合同イベントやろうって
ことになって、文子さんに伝えたら『それ面白そう』って事で
また盛り上がって!!!

なので、エスクラフトU山社長!!!

ハイパーミーティング終了後、また打ち合わせしましょう。
そんな文子さん、インプマガジンやってるから、これも何かの
縁だったんかな、っと。

CKの皆様、本当に日曜日はお疲れ様でした。
ジョイジャンパー、ホントに作っていいんですかね? (汗

こんな貴重な席に呼んで頂き本当に有難う御座いました。
(感謝)











| |

2011/02/13

185・TC2000

おぉ!!!

石井さん、晴れ男だったの!!!??? (笑)

ここ2日続いた関東地方の雪は何処へやら!!!

冬のピーカンなタイムアタック日和となりました!!!!


185CUP 初!!! 祝 TC2000 開催ですね


さて、気になる皆さんのタイムは、どのくらいなんかな?


僕は2003年ん時、

完全N-0マシン(NA6)、07ネオバ185


10秒0 で撃沈!!!

9秒台出せなかった悔じぃ~思い出があります(笑)

(FIRE氏からの筑波決戦レポートより)



あれから8年



タイヤも相当進化したんで9秒前半は堅いかな。

車のチューニング度合いによっては8秒台も夢じゃないか…

皆さんのレポが楽しみですわ







| |

2011/02/11

横浜も

今年初の雪が降りました。

田畑さんに言わせればチャンチャラ可笑しいくらいの
雪なんですが(笑 都会でこの雪は道路も麻痺しちゃうんですw
それだけ都会っこは雪に慣れてないので、今日なんかは皆
家でじっとしてるのかも?

なので、お店もとても静かでした(笑

さて、
そんな中、今日は以前ご紹介したモデラー
(セミプロでいいんでしたっけ?)
『ヒロシさん』がご来店下さり、4月の日光ロド天の申し込みに
来てくれました。ありがとうございます。

そんなヒロシさん

以前ロータス72Dを見せて下さったのですが、今回も物凄い完成品を
持参して下さいました。

それがコレ!!!































Img_7211_2
ボンネットステー・・・突貫爪楊枝www 

これ見ていかに小さく精巧かお解かりになるかと

Img_7191

Img_7204
1993 Mazda MX-5 Miata マリナーブルー










です。

えぇ、

そうなんです。。。

本格モデラーが製作するとこんなにもリアルになってしまうのです。

特にエンジンルームは・・・ヤバいね(笑

と言う事で、

暫くの間当店ショーケースの中にヒロシさん渾身の
Miataを展示させて頂く事になりました。

ご来店頂いた方は是非ご覧になって下さい。

ダイカストとは違うプラモデルの生み出す製作者の魂!!!
一見の価値ありですぞ!!!!





そんなベースとなった製品がこれです!!!(田宮ではない)

Img_7190

Img_7189

Img_7188

アメリカはRevell社の製品でして、かなりアメリカ人にしては
細かい所まで精密に再現されてますわ・・。

詳しくはヒロシさんの蜜柑山探訪をご覧ください。
いつも楽しいお話聞かせてくれて本当に有難う御座います。
また、ロド天の方では楽しんで行って下さい。

そんなヒロシさんは今回、初!!185CUP出場です(^^)/














さて、ここでロドスタ天国ニュ――――――――――――ス!!!!!

えっ、えぇ~、現場(日光)の、さじを です。。。

只今、未確認情報ではありますが・・・

な、・・・・なにっ!?




あっ、




了解、



え~



只今、緊急速報!!! が入りました。

な、なんと、

日光をホームとしております
走り系ではかなり有名な『ぶん蔵さん』が、この度Z1☆185で
42秒5を出されたというニュースが飛び込んで参りました。

(車の仕様はノーマルなはず・・・)

前回のplays185では43秒前半だったのですが、

ついに42秒台に入れて来た、という情報です

以上、現場から中継・・・・終わります

と、言う事なので・・・

これまで他のカテゴリーに於いてもこの方、(ぶん蔵さん)
宇宙人的なタイムを出すお方です。

今回185CUPクラスにエントリーされております。

0502

是非!!!! 皆さん!!!!

ロードスター乗りのそのプライド、見せて下さい。
ぶん蔵さんに負けないよう頑張って頂きたいです。


ですんで、


今から185クラスが楽しみで仕方ないです。














最後はこれ!!!


1月終わりに頼んでおいた本が届きました。

Img_7207

『ロードスターNA/NBメカニズムBOOK』です。

エンジン内部からミッション内部、電子制御部品から足回りまで
これまで語られる事の少なかった記事が出ております。
中々読んでいて興味深い事も記されてます。
個人的にNC出してくれないかな?ってのもありますが(笑
実際に走った車のエンジンやミッション、サスペンションをバラし、
撮りためた写真と実際の状況、そして開発者から見たパーツの
視点等も踏まえまとめあげてるので、かなりマニアックな部類の
本かと(笑

そして、1つ(1社)も広告が出ていないのも、何故か好感が
持てたりする(笑








| |

2011/02/10

TKくらぶさんと

こんばんわ!!!!!

ロドスタ天国事業部です♪

ロド天日光エントリー頂いてる皆さんの中で、
以前予約したのだけど、エントリー用紙をまだ送っていない方
が沢山いらっしゃいます(笑
一応、ハッキリした人数を把握しておきたいのと、サーキット側へ
提出する書類を作らないと行けませんので、大変申し訳ございません
が代金よりまず先にエントリー用紙だけでもいいのでお送りください

御協力のほど宜しくお願い致しますm(__)m

さて、本日は朝からTKくらぶ代表の神谷社長さんとスタッフのK崎くん
との3人でロド天日光の打ち合わせを行いました。

僕たちの思いは1つ

兎に角『ゲストに楽しんで頂く』

これに尽きます。

よって今日のミーティングでは色々な角度で、あーしたほうが
いい、こーしたほうがもっといいなど、有意義な話ができたので良かったです。

流石はTKくらぶ神谷さん、日光サーキットでイベントを行う上での
イロハ・・・勉強になりました。

ここで大井さんが入って、185立役者のステージ田畑さんも加わり、
そしてこの日光ラウンドを楽しみにしている皆さんが加われば
最高のロドスタ天国になると思われます。

さて、いくつかの変更点があります
まず今回のタイムスケジュールです。
タイスケの時間割りを変更をします。

変更点としては午前の走行時間を15分として、午後を20分とします。
と言いますのは、先日のR1に於いても日光をホームとしている
ショップの社長やお客さん等の意見、そしてTK神谷さんの意見
も同じで1クラス14~15台は相当多いかと。
幾らタイムが接近してるとは言え、クリアラップを取るのは結構
至難の業。よって午前1本目はまず15分すべての台数でコースイン
して頂く。2本目も15分走行ですが、2本目からはタイムの速かった者
順でコースインして頂く。これにより自ずと走り易い状況はある程度
作れると思います。

そして問題の3本目

ココからは20分走行としますが、今回1クラス14~15台ですので
10分走行区切りとして半分に別けます。
簡単に言うと

ラジアルBクラスの先発クラス7台で10分・後発クラス7台で10分
ラジアルAクラスの先発クラス7台で10分・後発クラス7台で10分
エキスパートクラスの先発クラス7台で10分・後発クラス7台で10分
185CUPクラスの先発クラス8台で10分・後発クラス7台で10分
(185だけ1台多いですがご了承ください)

そんな感じで午後2本行います。

こうすることで、クリアラップも作り易くなりタイムも出しやすい状況
が出来ると思います。
ですので、大変申し訳ございませんが午前の15分間はコース内が
混み合うと思いますが、そこは皆さん同条件ですので
皆さん秩序ある走り・行動を宜しくお願い致します!!!


そして忘れてはいませんよ!!(笑

ドリフトクラス。

神谷さん曰く、ドリフトで20分は車にも厳しいとのことなので
ドリフトクラスはこの日1日15分間で楽しんで頂きます。

そんなドリフトクラスですが、日光サーキットでは
5コーナー~6コーナーの間に定常円の練習が出来るスペース
があります。グリップが走行している間はそこで神谷さんが引率し、
テールスライド、定常円の手ほどきを教えてくれると言う事に
なりました。

そしてロードスター用のタイヤホイールももしかして
ご用意してくれそうです!!!(ドリ用の)
此方はもう一度確認しますが。。。

とてもいいサービスですよね!!!(嬉)
(そんな僕も以前のドリ練で重宝しました~その節は本当に
助かりましたm(__)m)

是非ドリフトクラスの方、スターどっきり(秘)報告ヘルメットに扮した
神谷社長、

20100907s_2

そしてそんな社長絶対の信頼を得ている右腕、K崎くん
の小回りの利いた気遣いにもご期待下さい。

あとは、
ドリフトはドリフト
他のクラス(B,A,エキスパート,185)はクラスで
朝入場して頂いたときにスタンバイして頂く場所も、
今回指定することにしましたので、その辺りも宜しくお願い致します。

以上、また他にも色々とありますがまずはPDFの方をまた近日中に
作り変えますので時間があった時に皆さんご確認のほど
宜しくお願い致します。





| |

2011/02/09

REVスピード取材

ほい、

今日はお店の方でREVスピードの取材がありました。
『いい車』特集とかなんとかで・・・

いい車=楽しめる車って解釈でいいのかな?

そんなジョイファストが提案する1つの答えが、ほい、

『富士N-0仕様のNCロードスター』

これであれば快適装備前提で、街乗りからサーキットまで
楽しめるいい車なんじゃないでしょうかね??

Img_7169
そんな取材に協力してくれたのが、SHIBAJUNさんの
NCロードスターです。

ま、色々な話をしました。
何故ロードスターなの?と言う話から、装着パーツの話や
オイルの話、そしてタイヤの話まで・・・
勿論、17、18でなく16インチサイズという提案もしました。
現状で考えうるに、205サイズこそがスポーツエコサイズかと。
NA6で185が主流だったように、NCならば205で楽しく時にはマジ

攻めてみて上手にタイヤを使ってお友達になってみようよ、と言う
話ですかね。

どんな記事になるんでしょうか?

ま、隅っこの方になるかもしれんけどねw

| |

富士NC試乗会(アーンド番外試乗編)

さて怒涛の3連チャンサーキットイベントの締めくくりは
富士スピードウェイです。

この日の目的は昨年から新たに始まったNCロードスターレースに
興味のある方や、実際に参加されている方などを集め、
実際にそのまま参加出来るNCロードスター(実車)も用意され
それを運転して見るとともに当日集まった皆と親睦を深めましょう
という催しでした。

当日の入場料や走行ライセンス取得など、富士スピードウェイ様
からの便宜も図られ、より参加しやすい親睦会でした。

今回の試乗車はNCロードスターの6速ミッション。
実は昨年参加していた車両の殆どがNR-A仕様ですので、
ミッションは5速。
そんな中での6速ですのでエントラントの皆さんも興味深々でした。
それでも試乗会と言う事で回転縛り(制約)もあったため、
細かなデータロガーでも残せませんでした。
それでもドライバー同士、アソコはいいが、ココはダメとか皆さん
意見交換されておられとても有意義な時間だったのではないでしょうか。

それに今回の試乗車はNC1と言う事でECUが書き換えられた
車両でしたので、スピードリミッタ―カットは勿論の事、レブリミットの
変更や、NC2との性能調整の為の点火や燃調なども見直されていました。

勿論レースで許されている認定部品も装備されており、実際に
N0レーサーが試乗車を走らせたのち、自分の車と比較した中で
実はもっと他にも面白いデータが取れていたのは誤算でした(笑)

Img_7162

あと少し残念だったのは、参加人数が少なかった事・・・
(あ~、力不足・・・)

もう少し集まるのかな?っと思いましたが、少し寂しい親睦会でした。
それでも夕方、富士スピードウェイの方も交え、ミーティングルームにて
今年の車両規則の話や安全面の事など意見交換が行われました。

富士チャンピオンレースNCクラスは昨年産声を上げたばかり。

これから富士NC・N0レースが沢山のエントラントに愛され続け、
参加者を増やすためにもっとオーガナイザーは確固たる信念
がもう少しあってもいいのでは? まだ少し地に足が付いてない?
っと話を聞きながらそれが否めないのは僕だけだけでは無かったかと
思います。(生意気言ってすみません)

でも、やはりお店としましても、このレースは盛り上げて行きたい。
それが2年掛かるか3年掛かるか分かりませんが、
現実問題こう言ったご時世の中でレースなんてとても理解ある
奥さんじゃない限り出来ないでしょw 
それに1ヶ月使えるこずかいだって、限度があるw

年1出れるか出れないか?

それが現実。
レースってホンマに金が掛かるんすっよ。

それでも何とか捻出してそのレースに出ようという気持ちに
させてくれるレース。そんな風になっていってほしいと願ってます。

昔と今とではレースの在り方も180度違って来ています。
ドロドロした血生臭いレースなんて、今の時あり得ません。
だからって和気愛愛しろってわけでもないのですが、そこをうまく
コントロールしたら?って話ですね。
(またまた生意気言ってすみません)

でもこのような催しはとてもいいと思いました。
1年に1度でもいいので、毎年やり続けてほしいと思います。
どんな人とレースをするのか、
それを知っているだけでも全然違いますしね。



さて、この3日間はとても天候にも恵まれました。



実はこの日、野上社長他、H野メカ、達也君も来られてて、
デモカーも3台揃い組み。
勿論当店PANDA号も持っていってましたから、スポーツ走行1本目の
前に、野上社長に無理を言って2号機のコスワ―スカム装着車と
富士最終コーナーから同時に立ちあがりTOMEIカムとの比較を
して見ました。NOPRO2号機はコスワ―スカムとECU書き換えのみ。
あとは全てノーマル(笑)
方やPANDA号は吸排気の他ECUの書き換えとTOMEIカム。
当然此方の方が有利なのは確実なのだが・・・・。

よーいドン!!!!















ぱい―ん














その結果















変わらんやんかw


てか、


寧ろ微妙~に




離れるやんかwww



実はこの現象、3日前のR1でお昼のデモラン時にすでにその傾向が
見受けられておりました。
実はR1の朝、筑波サーキットの廻りをこの2号機をお借りして
走らせても見て見ました。
下(3500付近)から吹け上がるムクムク感(笑)
おいおい、まだ2リッターでも十分楽しめるやん♪
ってなくらい、2リッターエンジンのポテンシャル(底力)を感じずには
いられませんでした。










ちょっと、ビックリ。











そして、そんな怒涛の3日の中で、
最後にとても嬉しいサプライズがありました。






それが






これ

Img_7166_2 

ジャジャン!!!!



ノガミプロジェクト NOPRO1号機 
2.5リッターの化け物マシン(笑)




今日本で一番速いNCロードスター、ッス



そんな野上社長がね、












『乗ってみる?』












って言ってくれたんですよ(嬉)


実は富士で1号機を走らせるのは初めてだと言う事。
確かに筑波や本庄、日光、岡山などは僕の記憶の中にありますが
確かに富士は無かったね~。

そんな1号機。

今、テストしている事があったそうで朝の1本目の走行で
ある程度消化出来たという事でしたから・・・。












ホントーにいいんですか??(笑)











でもでもでも、












お言葉に甘えさせて頂きます!!!!












と言う事で、












この1号機のコクピットに座らせて頂く事が出来ました。












野上社長とH野メカの御二方から、直々に左右から
シートベルトを締めてもらい、














まるで気分はレーサー!!!!











まさにVIP待遇(笑)













ドッドッドッド・・・


すでにエンジンも暖まっている


やべぇー


何かイエローバードに乗っていた時の、ミョーに懐かしさも
こみ上げてきた(笑)













そしていざ、ギアを1速に

ゆっくりとクラッチを繋ぐ・・・

富士ピットロードの制限速度は60㌔

60㌔ではまだ何も起きない・・・(笑)













いざ、コースイン!!!!














ばい――――ん

ぬぉっ――――!!!(笑)















すっっげぇートルク!!!!(笑














気持ちぃーw



















1コーナー曲がってAまで一瞬(笑

100R、オンザレール

ヘアピン立ち上がりも強烈鬼加速(笑

300は極力舵角を与えぬよう、5速までシフトアップ。

Bでクリップを外さぬよう、その先左右の上りも速い。

13コーナー~プリウス、そして最終までと登りセクションが
登りに感じない(笑)

最終立ち上がる。

そして富士名物のロングストレート!!!!













はぇ~~~~~~













そしてもう、1コーナー(笑















んじゃ、こりゃ!!!!???? (笑)












丁度この日、プリウスの外フェンスから、さいとちんが見ていた!

この後さいとちんに聞いた話だと、













『おまーさんが、運転してたのか?』と(笑)










そして、

『1台だけ有り得ないコーナリング加速してた!!』と(笑)













野上社長













これはヤバい乗り物です。













僕は今まで何をしてたのでしょう













未だにあの感触が忘れられません・・・・













とりあえず、マフラー煩くしたい。













これだな(爆)












以上、

社長、本当に有難う御座いました。

大切なショップデモカーを運転させてもらった、
それも富士で!!!!

こんな貴重な経験をさせて頂き本当に有難う御座いました。


と言う事で社長、こんなレポートで大変申し訳ありません。



でも、



ただただ、最高過ぎて、降りたくありませんでした(笑




ゴメンね、達也君(笑




サインボード出てなかったら戻って来ませんでしたわwwwww












| |

2011/02/06

袖森フェスティバル

おかえり、ただいま
ただいま、おかえり

Img_7023

Img_7025

第4回とは言っても、実質初参加の袖森フェスティバル。
R1明けの日曜日。

今日も朝からいい天気に恵まれました。

そして初参加の皆様、本当にお疲れ様でした。

今回事故もなく無事終わる事ができ、ホッと胸を撫で下ろし
ております。

それに東京、神奈川からでしたらほぼ1時間圏内という好アクセスな
袖ヶ浦フォレストレースウェイ。
それでも今回は遠い所からエントリーして下さった皆様も居て
本当に感謝でした。

初顔合わせな方もいらっしゃり、新しい交流も生まれました。

そしてマッタリとした空気の流れるこの袖ヶ浦サーキットの
中で、今までに体験した事の無いサーキットイベントを主催
されてる澤選手をはじめそのスタッフ皆さんの凄さに、
あらためて脱帽してしまった次第です。

これだけの人数、そして台数をコントロールするその企画力、
運営力には度肝を抜かれました・・・。

この度、無理を言ってロードスターのみのジョイ枠を作ってくれた
澤さん、そして高野さんに感謝です。

また機会があったら、是非またお邪魔させて下さい。
本当に有難う御座いました。

今回は澤さんが自らハンドルを握りコース説明してくれる
バスツアーもジョイ枠の中で作って下さいましたし。(感謝感謝)

Img_7026

Img_7030

この後、補助席も埋まるほど満席になりまして、ここから2周
サーキットの特徴や走行アドバイス、そして注意せねばならないこと
など・・・とても丁寧にご説明して下さいました。

今回のロードスター枠の中では、袖ヶ浦自体初体験
そして生まれて初めてのサーキットという方もおりましたんで、
私としてもそこは本当に慎重になりました。

メインのドライバーズミーティングの他に、ジョイファスト枠の中でも
プチミーティングを1本目の走行前に行いました。

そこでは初心者の皆さんに少しでも緊張をほぐしてあげて、
自分の車でサーキットを走ると言った未知なる体験を
安心して叶えてあげられるように何をしようか、考えました。

2つ目はこの度ワンデイスマイルさんがご用意して下さった
リアナンバープレートに貼る『お先にど~ぞ』ゼッケンがとても役に
立ち、これも結果的に皆さんが無事に走行終了できた証になった
のでは、と思います。

Img_7050
考えた結果、PANDA号で

Img_7054
まずは1本目、全車3周慣熟走行したのち、
3周走った後、初心者の方のみピットインしてもらう。

慣れてる方はそのまま走行開始OK!!

そういう決まりにしたんです。

が、それに釣られて、オラもピットインしてもーた、って方も
御出でになられたみたいですが(笑)

ま、そんな初心者の皆さん、
しっかりとこの忠告を守って下さり少しピットで深呼吸したのち
PANDA号先導で再度コースイン、カルガモ再開です(^^)/

そんな感じの1本目でしたからね、慣れている方々には大変ご迷惑を
お掛けしたかと思います。
お許し下さいね m(__)m

その後2本目、3本目は通常走行に切り替えて、走ってもらいまして。

コース上で僕の見る限りでは、
初心者ゼッケンを付けて頂いていた方全員が廻りをちゃんと見て
判断(動作)して頂いている事に、物凄く感動してしまいまして。
(凄いと思います)
実は中々そう言う事って出来ないもんですよ。
本当にビックリしました。

廻りが見えてる事は、抜く方としても大変楽です。

抜く方もそう言う時、必ず右手、左手を上げ『合図』するように
しましょうね
。マナーですからね、ハイ。

Img_7114
PANDA号も以前、三木さんに連れられて来た依頼の袖ヶ浦
でしたが今回音量も問題なかったですね。

タイムは1分18秒8
同じクラスでNA8のさいとちん号ともほぼ同じタイムでした。

このサーキットの特徴はやはりインフィールドでの難しさでしょう
常に車がロールしていて、その状態でブレーキ掛けたり
シフト操作したり、ハンドル切ったりせにゃならんので、中々
ドライバーは大変です(笑)
車速もそれなりに高いため、1つ操作を間違うと車が変な方に
飛んで行ってしまったり(笑)、スピンしてしまったりしますが
それでも運転スキルを上げ、車のセットアップをするのには
素晴らしくいいサーキットだと思います。

コース幅もあるため、レースも余裕で出来ますよね。
それにあらためて見ると、意外にランオフエリアも確保されています。
危険とされている3コーナ~4コーナー
グラベル拡がったんかね?

以前はもっと無かったような・・・

でも今回20台入れたんですが、全然余裕ですね。
タイム別に分けたクラス分けが出来ればとても面白い走行会が
出来るんじゃないかと・・・


Img_7153
そして最後はジャンケン大会

子供たちだけしかもらえない景品(お菓子)

女性のみしかもらえない景品(足もみ機~なるほど・・・)

など、ここでも大変手の込んだジャンケン大会。

そうそう、あと、どんぶり飯も美味かったし、ケーキ食べ放題!!!も
大好評だったみたいです。
パドックではレーシングギア(グッズ)販売も大盛況。
京商ブースではミニカーの販売やミニッツのコース設営、
本物のカートを体験できるキッズカートなど・・・
もう1日中パドックの何処かで何かやってる、って言うお祭り
それが袖森フェスティバルの実態でした!!!(笑

子供たちの声があちらこちらで聞こえ、
女性の方達が本当に多い。
(その分、車も通るのでモノ凄く神経は使いますけどね)

完全に家族を味方に付けてます。

そんな袖森フェスティバル

色々と貴重な経験させて頂き、本当に有難う御座いました。
ワンディスマイル代表の澤さん初め、
スタッフの皆さん、本当にお世話になりました。お疲れ様でした。
そして有難う御座いました。

そして最後の戦利品。

エルムの雑記帳でお馴染みのNC乗りのエルムさん!!!
米、ゲット!!!

Img_7158
此処にも家族を味方に付ける、努力・・・
流石、ワンデイスマイルさんm(__)m

更にこのエルムさんの笑顔


ワンデイスマイル


エルムさんお疲れ様でしたー!!!!
遠い所から参加して下さって有難う御座いました。

(実はそのエルムさんとは、地元が同じ岐阜だったりします)



また、やりたいです。
袖森フェスティバル、ロードスター走行会。

えぇ、
またやりましょー!!!


皆さん、本当に有難う御座いました

楽しかったですね

Img_7040

さぁ、明日はサーキット3連チャンの締めくくり・・・

富士NC試乗会、行って来ますだ・・・

あ~、

流石にしんどくなってきたwwww













| |

2011/02/05

2011・R1グランプリ

おかえり、ただいま
ただいま、おかえり

Img_7000_2

今年もR1グランプリ、盛り上がりましたよ~

2年続けて悪かった天気も、ようやく今年払拭!!!

逆に路面温度が上がり、皆のタイヤコンパウンドを脅かす事態に??

中々思うように行かないもんですが、ま、それでも今あるもので
自分の持ってる引き出し全部開けてさ、もがいてみるんサ。

そーすっと、また道が開けるv

それでまたタイムも出ちゃうもんですしね。

ま、時には間違ったセットアップもするでしょう。
でも二度と同じ過ちはしなくなると思います。
弄る事。
それ凄く大事。

1に勉強、2に勉強
机に向かう勉強は嫌いだけれども、こういう勉強が好きな奴は
此処には沢山集まってくる。

簡単に言えば
















『同類』

同じ、たぐい















と言う事です(笑



まーまー、

このイベントには第1回から出場させてもらってますがね、

年々全体のレベルが上がっているのをヒシヒシと感じてます。

此処にはこのイベントに賭ける最高人間が集まって来ます。

妥協は一切なし

えぇ、

勝負ですから

そう、皆、真剣なんです

真剣だから、



















おもしろい













今回は遥々RCCメンバーも中部から遠征に来られました
(^^)
お疲れ様でした。



そんなマシンの作り込みも凄い。


以前にも話したことがあったと思うけど、

RCCに参戦されてる黒ザル号(Byガレージリアルエモーションさん)
も、とくとこの目で見させてもらいました。>井戸しゃちょ

あのインタークーラーとボンネット。
製品化してもなんかウケそうな気がするんですがね
(特にUSA方面で)

ダメかな?

でも関東とはまた違った車作り(ノリ)

とても新鮮でした。



関東だって負けてはいませんね!!

主宰の三木さん!!!

大変な努力家

めっちゃ、腰低いです

でもいざハンドル握ると、












熱いです、この人(笑












今回カーボンLSD(スペック3)をポン付けしただけで、
軽く自己BESTを更新。(しかもこの路温で)



39秒3


素晴らしいタイム。


もぅ、39秒台ってのはTC2000で言う所の1分切りに
近い威張れるタイムですね。
その中でカーボンデフの威力もそうですが、やはり最後は
運チャンのテクニックなんですよねー

今回三木さんは転がし用の中古タイヤでこれですから
新品タイヤでのリアルな予測は38秒8くらいでしょうか。

でも2009のロド天で39秒1が出てる三木さん

デフの進化とタイヤの状態を考えれば次回のタイムは
間違いなく38秒台入るでしょう。

三木ATSMoty'sロードスター

関東チューンドロードスター界のホープ!!!ですよ
皆さん応援してあげて下さい。


Img_6997




しかし、もっと凄い人が居ました。
参加者の中でこの日一番時計!!!!



Img_7007_2

中部RCC遠征チーム『NAGASAKA号』

そのタイム




38秒5



あの~・・・・

しもしも???












アウェーどころか、TC1000自体初走行(笑




で、このタイム。













どどすこすこすこ、どどすこすこすこ、ラブ注入ですよ(マジ













隣のTC2000では一体何秒出るんでしょうか?(気になる)

レースでも圧巻!!!

ブッチギリの優勝でした!!!

おめでとうございました。

さて、色々と今回もネタ満載なんですが、当店PANDA号の
結果は? と言いますと・・・



2年連続V2ならず


暗黒王子ともども撃沈www


ま、これには理由が・・・


まずすべてはスタートで失敗!!!
















ボキ、ギア1速入れるの忘れてましたw (ヲ―イ)













スタート時6位まで転落wwwwwwww


それでも何とか頑張って、













2位ゲット。












2位争いは熾烈でしたが、観客の皆さん、そして
今回エントリーされていた皆さんからも

『凄い面白いレースでした!!』 
『お金払ってもいいくらい見応えあるレースだった』

って

実際に公式レースで闘ってるお方にそう言ってもらえたのも
嬉しかったです。

皆さんに喜んでもらえるレースが出来たと言う事は、

イコール、

闘ったレースドライバー同士も満足したってことです。
そんな今年は記憶に残る激闘になったかと思います。

カルーアさん、ナイツさん、Azs!!!


カルーアさんの動画アップ!!!!
2画面で楽しめます♪
すごぉー









そんな、ボキのやってもーた車載を見たい方はお店へ
来てもらえば見せますよ。

と言う事で、

Img_7017

ほい




そして栄えある優勝は

RCC・オリーブボール遠征チームの、N井さん!!!




2位争いしてる間に逃げられました(笑)
おめでとうございました!!!!




しかし、中部遠征チーム、2クラス制覇!!!

素晴らしい結果。

いい思い出になったでしょうね。



それ以上に朝からいい?思い出になったのが

オリボー近藤さん(笑

近藤さんネタはもう少し続きます・・・



そんな今年のR1グランプリ、


三木さん、そしてスタッフの皆さま
ATS様、MOTY's様、アクレ様 本当にお疲れ様でした。

今回も凄く楽しかったです!!!


そしてこの日の為にパドックに集まった最高なマシン達、そして人々。
今回遠征組が来られたって事で、またこのR1にとっていい刺激に
なったのでは無いかと思います。


チューニングロードスターでサーキットを走る!!!


やっぱ最高ですね!!!



ゆーつべレース動画byカルーアさん














さぁ、

1日目終了です

明日はいよいよ袖森フェスティバル、





行って来ます(^^)/

| |

2011/02/04

R-1グランプリ行って来ます

明日はTC1000にてMIKIプロジェクトさんが主宰する
毎年恒例のロードスターイベント、『R-1グランプリ』に参加
して来ます。


明日、ご一緒の皆様宜しくお願い致します。
そして三木さん、宜しくお願いします。


当店PANDA号はラジアルのレースクラスに参戦しますので
皆さんお手柔らかに宜しくお願いしますm(__)m

そして今回!!、スペシャルゲストとして呼ばってるドライバーがいます






































The_stig_british_international_moto

                ↑

             ザ・スティグ!!!!


























































んなぁ、わけない(笑













さて、前置きはこのくらいにしといて

PANDA号も明日の為に少し雰囲気を変えて見ました。

それが先日お話してましたGTミラーなんですけど・・・




全く速さに関係ない・・・(笑



でも



















速そうに見える!!!!














































あとイベント前にお色直しすることが、何よりも楽しいのだ。

メーカーはレース界でもお馴染みのクラフトスクエアです。
取り付けに関してですが、かなり台座製作に苦労しましたが・・・
ようやく形になりました。なので、明日正式にお披露目です

Img_6982

そして、気になる軽量度は?と言いますと

Img_6975
ノーマル、850グラム・・・それもモーター付で・・・


軽っ!!! 

Img_6977
GTミラー250グラム・・・・

と言う事で、GTミラーの勝利(当然)

で、左右交換して1㎏の軽量化(笑)













微妙~~~~~w





















でも、軽くなってる事は事実ですし、何よりもドラえもんの手から
脱せます(笑)

それに間違いなくカッコ良くなります!!!





ですんで、

製品の準備が整いましたらまたご案内しますので。
もう暫くのお待ちを!!!
でも全体像見たら、かなりヤベェーよ(ニヤリ






そしてR-1の準備その2!!!!

先日SHINBAJUNさんから頂いた
ハイビームのバルブを装着しました!!!

Img_6968_2

Img_6969

おぉ!!

明るくなりました。
光りものチューンは何故か車が新しく見えますね。

これも速さには関係御座いません。




以上(笑




では、

行って参りますm(__)m








| |

2011/02/03

月曜、富士のタイスケ

本日、ドゥエンジニアリングさんより連絡・通知がありました。

来週2月7日、月曜日のNCロードスター試乗会・懇談会の
タイムスケジュールが発表になりました。

集合時間がAM8:30、場所は12番ピットに事務局が設けられて
いるそうです。

荷物置き場や軽整備用として12~14番ピットまで使用が可能
との事です。

いずれにしましても近日中に当ホームページのトップに
詳細を告知しますのでご確認宜しくお願い致しますm(__)m





| |

2011/02/02

がっくし

今週末の土曜と日曜は、わたくし伊左治はお店におりませんが、
お店の方は営業しておりますので、宜しくお願いします。

そんな週末はイベントが続きます。

土曜日は毎年恒例のロードスターイベントのR1グランプリへ。

日曜日は今回初参加、ロードスターオンリーの走行会クラスとしては
ワンスマでも初の袖森フェスティバル。

月曜日は富士スピードウェイレーシングコースで行われる
NCロードスター試乗会と言う名の『親睦・交流会』

3日連チャンのサーキットイベントとなりますが、
3日間とも無事終わるといいです。
週間予報見ても天気は良さそうなんで、何気にホッとしてます。
(だってドライタイヤしかないのよw)

そんな第1弾、まずは土曜のR1です。
今回はオリ―ブボールさんも遥々三重から遠征されに来るので
会えるのが楽しみです(鈴鹿ではお世話になりますんで)

そして久々のTC1000です。
走行会やったりはしてますが、真剣に走るのは1年ぶりだったり
しますのでとても緊張します。目標とするタイムはありますが、
昨年から比べると少しは自分好みのセッティングに近づいてきて
ますのでそれに届くように現地で頑張りたいと思います。

あと最後はいつもレースがあるのですが
レースはタイムじゃないので人に迷惑をかけない程度で頑張れれば
いいかな、と思います。(無理はしません、その後2日控えてますしw)

さて、今日は朝早起きして湘南陸事の方へ中古新規車両の検査へ。
朝一のラウンド1でサクサクと終わらせて11時前には横浜へ
帰って来たかったんだけど・・・

落とされました・・・(泣

それもバケットシートでwww

空からも雪が舞って来て・・・う~切ない(苦笑)
ここまで遠いとどーすることも出来ん。
知り合いの同業者さんにも連絡しましたが、ダメでした。

帰りはすっごく眠かったです(笑)

もう一度明日行って来ますw

Img_6959
今日の1台

クラッチ交換とタイヤ交換
そして最後にRECS♪
スッゴイ煙出ましたよ 汗 (写真撮れなかった~)

| |

2011/02/01

今日から2月ですね

昨日は月末でしたので、アチコチ飛び回ってました
つまり、支払いってヤツです
月末はいつも泣いてます(心の中)

ま、毎度のことですが・・・

毎月支払い行くとソコの社長さんや専務さんなんかと立ち話に
なるんです。何かと毎年・毎月大変だけれども、こうして仕事
やらせてもらえてるだけでも感謝だねぇーって話です。
皆、一緒なんっすよねー

特に僕らは直接末端となるエンドユーザーと向き合い接する
立場で仕事させてもらってるだけに、その反応や反響を取引先の
方に伝えるのも大切な事なのよね~

でも数年前に比べ月末になるとちゃんと営業さんが足運んで
くれるようになりましたね(嬉)

そんなかくいう私も、手ぶらでは返せませんので・・・ってヲイ、
それって何かの戦略?
ない時は無いって言いますから(苦笑)
お願いしますね。

ま、今月も始まったかぁ~ってトコです。

月初めの1日だけは何故か脳みそん中が真っ白になってます
(ピヨピヨ)

さて、今日は幌交換

Img_6954
久々だなぁ~保険絡みの仕事。

今回は幌本体の被害とモールに損傷アリ。
骨に関しては保険対象外となりますので、NAの骨を再使用。

当店自慢の幌交換は、NAの骨を再利用する際、追加帯工事も
行っております。その際3番目の追加帯や、幌と骨を合わせる際の
特別な特殊加工も施してありますので仕上がりがメチャクチャ綺麗
です。そんな今回作業依頼して頂いたK嶋さんにも大変喜んで
頂けました。有難う御座いました。

そんなお客さんの笑顔は僕らにとってメチャ最高!!!です。

純正部品売っても、全然もーかりません(雀の涙)
でもお客さんにとってはそんな事より、自分の車が綺麗になる事が
大事な事です。それにメーカーがまだこうして部品を作り続けてさえ
くれてばロードスタ―を愛する皆の欲求は途絶える事は無いでしょう。
純正部品無くして、ロドスタ文化は成り立たない・・・な
でも・・・泣けるわ<笑

そんな今朝、
先週末納めさせてもらった2台のロードスターのお2方より、
最高メールが届いておりました。
有難う御座いました。

車が良くなるとすっげぇー愛着出て来ますよね(笑
可愛くてしょうがなくなってくる。

ちょっと、そこまでドライブ・・・
行って来ちゃって下さい。

<ラブ注入しときましたから>



Img_7658

昔のアルバム見てたら、いい写真出て来ました。
懐かしき11号車(ドライバー:S根さん)オフィシャルさん達にも
評判の車でしたね~ <渋いって





| |

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »