今年初の雪が降りました。
田畑さんに言わせればチャンチャラ可笑しいくらいの
雪なんですが(笑 都会でこの雪は道路も麻痺しちゃうんですw
それだけ都会っこは雪に慣れてないので、今日なんかは皆
家でじっとしてるのかも?
なので、お店もとても静かでした(笑
さて、
そんな中、今日は以前ご紹介したモデラー
(セミプロでいいんでしたっけ?)
『ヒロシさん』がご来店下さり、4月の日光ロド天の申し込みに
来てくれました。ありがとうございます。
そんなヒロシさん。
以前ロータス72Dを見せて下さったのですが、今回も物凄い完成品を
持参して下さいました。
それがコレ!!!
ボンネットステー・・・突貫爪楊枝www
これ見ていかに小さく精巧かお解かりになるかと

1993 Mazda MX-5 Miata マリナーブルー
です。
えぇ、
そうなんです。。。
本格モデラーが製作するとこんなにもリアルになってしまうのです。
特にエンジンルームは・・・ヤバいね(笑
と言う事で、
暫くの間当店ショーケースの中にヒロシさん渾身の
Miataを展示させて頂く事になりました。
ご来店頂いた方は是非ご覧になって下さい。
ダイカストとは違うプラモデルの生み出す製作者の魂!!!
一見の価値ありですぞ!!!!
そんなベースとなった製品がこれです!!!(田宮ではない)



アメリカはRevell社の製品でして、かなりアメリカ人にしては
細かい所まで精密に再現されてますわ・・。
詳しくはヒロシさんの蜜柑山探訪をご覧ください。
いつも楽しいお話聞かせてくれて本当に有難う御座います。
また、ロド天の方では楽しんで行って下さい。
そんなヒロシさんは今回、初!!185CUP出場です(^^)/
さて、ここでロドスタ天国ニュ――――――――――――ス!!!!!
えっ、えぇ~、現場(日光)の、さじを です。。。
只今、未確認情報ではありますが・・・
な、・・・・なにっ!?
あっ、
了解、
え~
只今、緊急速報!!! が入りました。
な、なんと、
日光をホームとしております
走り系ではかなり有名な『ぶん蔵さん』が、この度Z1☆185で
42秒5を出されたというニュースが飛び込んで参りました。
(車の仕様はノーマルなはず・・・)
前回のplays185では43秒前半だったのですが、
ついに42秒台に入れて来た、という情報です
以上、現場から中継・・・・終わります
と、言う事なので・・・
これまで他のカテゴリーに於いてもこの方、(ぶん蔵さん)
宇宙人的なタイムを出すお方です。
今回185CUPクラスにエントリーされております。
是非!!!! 皆さん!!!!
ロードスター乗りのそのプライド、見せて下さい。
ぶん蔵さんに負けないよう頑張って頂きたいです。
ですんで、
今から185クラスが楽しみで仕方ないです。
最後はこれ!!!
1月終わりに頼んでおいた本が届きました。
『ロードスターNA/NBメカニズムBOOK』です。
エンジン内部からミッション内部、電子制御部品から足回りまで
これまで語られる事の少なかった記事が出ております。
中々読んでいて興味深い事も記されてます。
個人的にNC出してくれないかな?ってのもありますが(笑
実際に走った車のエンジンやミッション、サスペンションをバラし、
撮りためた写真と実際の状況、そして開発者から見たパーツの
視点等も踏まえまとめあげてるので、かなりマニアックな部類の
本かと(笑
そして、1つ(1社)も広告が出ていないのも、何故か好感が
持てたりする(笑