まずは今回、間瀬祭を開催したSTAGE田畑さん、
そして廻りの関係者・スタッフの皆々様方に感謝を申し上げると
ともに、このような楽しい一時を作って下さり有難う御座いましたと。
そしてお疲れ様でしたと。
でもって、この祭に参加した全国の車馬鹿さん(笑)
最高でしたね。
そんな間瀬祭・・・
僕は前日の夕方に新潟入り(前乗り)して、
いざ、弥彦温泉へと向いました。

で、でかっ!
肝心な巨大鳥居がピンボケしてますがw
そんなここが 温泉街の入り口なのだ。
弥彦温泉ではケンオート・小原社長さんと待ち合わせをしました。
場所は山本館と言って、古く歴史のあるお宿でしてね。
戦争中は東京から逃れ疎開先にもなったお宿らしく、当時の貴重な
写真などもありました。
僕が到着して程無くすると、小原さんも到着。
仙台以来の再会で暫く2人でお茶しながら談笑後、一風呂っ!
やっぱり話はロードスターの話だけではなく、真面目な話もね。
小さいながらにもお互い経営者ですから~(笑)
苦労話は一緒です。
その後はお待ちかねの、新潟のお食事♪

実はこれが一番の楽しみだった!?
いや、料理撮らなくて小原さん撮って、どないやねんなっ!(爆)
でもいい男ッス、男から見ても (ないない)
さて、この時点で何本開けた!?
既に9時廻ってたし!?(記憶があんまない)
外に繰り出すべ!!!
って話になって、夜の弥彦の街を散策・・・・
く、暗い・・・(笑
もう住民の人はおねむしているの?
歩く事数十分
弥彦神社前に辿りつく

携帯画像で、折角のいい男がいまいちっすが。
題名:『弥彦神社と小原健一』
しかし、この温泉街、寂しすぎる・・・
9時も廻るとどこも店が開いて無い。
唯一、小さなお土産屋さんが開いていたので2人で入店
ここで子供たちにお土産買いました。
丁度その頃2人して家族からメールが!
小原さんちは子供たち2人の可愛い写真付きメールが!!
何か、いいね~ 父ちゃん、愛されてるねぇ~
そんなヨパライオヤジどもは、スナックへ
歩いて来る途中2件のスナック、ハケ―ン!!!
スナックなんて、何年ぶりよ!?(笑
ますは1件目。
恐る恐る店の扉を開ける小原さん。
『いらっじゃ~い(だみ声)』
っと聞こえた瞬間扉を閉めた小原さん!!!
ピンポンダッシュっすか!!!
『60代、60代!!!!』
っと言うので、やべ―!!! って事でまずはセーフ!!!!!
そして最後の2件目(笑
ここで駄目ならもうあとが無い!!!
駄目もとで行こう、という話で決心し入店。
ま、それなりな50代でしたが

それなりにオモロイおばちゃん ママさんでした。
小原さんのリクエストは『新潟弁全開で聞かせて
』という事でしたので
子供のアソコの話とかw
ママさんの武勇伝とかw
新潟は長いとかw
下の方は関西弁、上は東北弁とかw
弥彦競輪の話とかw
ま、それなりに面白かったは面白かったっすど、
酒はあまり進まなかったっけ(笑
そんな店から出る数分前にどこかの宴会場から切り上げてきた
着物姿の女!?に貪引きする俺達(笑 マツコDX!?
自給自足を感じる弥彦村でした。
そんな小原さんとの夜は更けてゆく・・・・(笑