https://twitter.com/JFsajikun_ ロドだら4!: イサGメンブログ

« カメラステ~なのら | トップページ | 絶対に負けられない闘いがそこにはある・・・の? カッコ笑い »

2011/11/26

ロドだら4!

正式名称、『ロードスターだらけの走行会』に参加して来ました(^^

Img_0017

Img_9997

Img_0011

今日は好天に恵まれ最後まで大きな事故もなくとても楽しい時間が
過ごせました。このような場を作ってくれたマスターさん、感謝します。
そしてスタッフの皆様お疲れさまでした。

しかし、アレですね。

『ロドだら』って言うのは、まさにみんカラのオフ会(サーキットバージョン)
ですね(笑

終始笑い声の絶えない『サーキットミーティング』でした(^^

そして皆さんマナーがとてもいい!!

レースで目くじら三角にならぬよう午前のタイムで表彰式やったり、
タイム別のクラス分けや車にも(ブレーキにも)優しい走行時間
など、細かいトコをよく考えたイベントだと思います。
結果的にこういった事が事故を未然に防ぐ事に繋がっていると
思います。

またマスターが仰られているように

『サーキット遊びの敷居を下げてモラルを上げる』

というまさにそれにふさわしいものでしたよ。






Img_0003

最後はマスターにも

『カッコいい!』と言ってもらちゃったPANDA号!(嬉)





って、アレアレ??

なんかおかしいですね

何かが付いてませんがw


って


そぉ


GTウイング(^^;


朝の1本目からインフィールドでリアが全然言う事聞かずw
えぃ、こんなもん外してしまえ!という事で外しましたwww

ま、これは一長一短もありますが、本庄サーキットのラップチャート
って、セクター1~3まで出るスグレモノ(笑)
筑波2000もそうだっけか。

兎に角、何かした事がこの記録表と車載で照らし合わせると
見事に変化の度合いが伺い知れるんです。

決定的に違うのが最終コーナーの安定感とコーナー出口の
オ―バーステア。これがGTがあるのとないのとで違う。
でも1周のタイムはあんま変わらんのよね・・・(^^;
ようは、


頭使って走れや!


ってことです。

今回は本庄と言う事でブレーキパッドはアクレのN-ZEROを使って
全開制動です。
兎に角ストップ&ゴーな本庄サーキット。
コーナーめがけ車速のコントロールも自由自在で、ABSが
介入して来ても貼り付くことなくしっかりリリースにも反応してくれる。
10分という短い走行時間ですが、最初から終わりまで
ペダルフィールが変わることなく205タイヤを存分に使い切る事が
出来ました。あと付け加えるとPANDA号はブレーキダクトなどの対策が
施してしてあります。
NCオーナーの方はこれらの対策はしっかりとしておいた方が特に
本庄やもてぎ等ブレーキにきつい所ではかなり有効かと思います。

更に今回はデフオイルにATSのハードロッカーを投入して見ました。
こちらも不思議なフィーリングを示すオイル。
全開走行をかなり繰り返しましたが終始トラクションが衰えることなく
リアに荷重さえ載せれば気持ちいいくらい車が前へ押し出して
いってくれます。
エステルや鉱物って使ってみないと分かりませんね。
最後はオーナーの好みが分かれるところかと
でも中々塩梅良かった、ハードロッカー!(名前も好き)

Img_0001

今日も見渡すとNCがちらほらと(^^)


NCも少しずつではあるけれどサーキットでも増殖してきたように
思います。

もう少し増えるといいな~

この赤いNCの方も顔をNC2に移植してカッコよく決まってます!!
(Vサイン♪)

彼とは初めて会ったんですがまだ若いよね?<やま君・・・
非常に走りに対してストイックな印象を受けました。
なんか嬉しいっす!
そんな彼、205に興味深々でしたが(ニヤリ)

Img_0014
新潟からはウエさん!!久しぶりの再会(^^

Img_0020
車を操る腕は相当なものを持ってるウエさんも205!!!

ここで205対決勃発!
PANDA号45.404
ウエさん号45.582

最後のレースん時はその差、100分の3秒差

ここでも熱いバトルが繰り広げられたのであった・・・(^^

って誰も分かんないよね(^^;

てかさ、マシンのスペックを考えたら負けてるような・・・
イカンイカン、まだまだ精進が足りてませんね・・・
地元間瀬ならやられちゃいそう・・・(汗
ショップデモカーの意地を掛けて、車は弄りませんよ(メンテのみ)
軽量化はコツコツするかもですが、腕です。腕で勝負!!

もう少し腕磨いときますm(__)m

Img_0021

そんな長岡軍団の皆さんも帰りたく無さそう(^^;

だって、もうすでに向こうは相当寒いらしいw
(スタッドレス持参)

そんな今日、

『サーキットで何かあったら、さじさんに助けてもらえ!』と
ファイヤー丸山氏から助言をもらって来たとか?(笑

新潟の人達との話は楽しくてついつい長居してしまうね。
また温かくなったら会えるよね!!



Img_0016

トリ君も元気に走ってましたーっ!
そんなトリ君も見事3位表彰台!
おぼさんや、だんご屋さんの熾烈な185争いも見ていて楽しかった

Img_0018

Img_0019
MORIZOさんの28R!!!

オプションパーツがかなり揃ったみたいで(笑
朝、ご丁寧に商品の紹介もして下さいました。
あまりにも出来がいいのでジョイファストでも取扱い開始したいくらいw
28Rのオプションカタログってあるんですかね??(笑

しかしこんな綺麗な28Rをサーキットで走らせちゃうってなんだか
勿体無いお化けが・・・(^^;
ナイジェルさん同乗で最終をカウンターあててカニ走りする28Rは
鮮烈でした!

Img_0015
先日のロド天185にも参加して下さったカゴローさんにもやっと
ご挨拶出来ました。
また走行会クラスで走られた赤のNC乗り、SS510さんともカゴローさん
と同じくご挨拶。大変失礼致しました。
こうしてまたお話出来て、ホント良かったです。

Img_0022
ジムカチャンピオンのmiyaさんが友達を助手席に乗せて
同乗レッスン♪
僕もmiyaさんのアドバイスと2本目のかるがも走行のお陰で
ヘアピンの走り方が分かりました。ホント助かっちゃった(^^; 
ありがとうございます。

Img_9995
僕の中で好敵手なイケメン、カルーア君が陣中見舞い!?

って、ソレ貴方にお返ししたいくらいっすけど(笑

でも今度は新しいNAで復活近し!ってことなので楽しみにしてます。
タイヤは205まででよろしくです!!(爆)

Img_0009
さて、そんな最後のブラック枠のレース結果は??

1位のノガミさん2.5リッターマシンがブッチギリの優勝!

2位はNA8で軽量化とSタイヤのみの
(エンジンノーマルで制御はロムチューンだけだと!? (^^: )
samさんが!

最終であひゃ~~~っとカウンターあてるPANDAの右インを
突き、敢え無くやられました(笑

という事で、わたくしめ、3位でした。

また来年是非参加したいですね。
本当にいい走行会でした。
ロド天とは違う空気がココにはありました。

あらためて、マスターさん、そしてスタッフ関係者の皆さん
本当にお疲れ様でした。そして今日絡んでくれた各ショップの
社長様、そして応援に来てくれたお客さん、有難う御座いました。


| |

« カメラステ~なのら | トップページ | 絶対に負けられない闘いがそこにはある・・・の? カッコ笑い »