つきもの
メンテナンス作業を行ってますと、イレギュラーってやつに
ぶつかります
それも工期が2日のみっ!って事になると何もなければいいな・・・
っと思う事もしばしば
今回のNA6もそんなイレギュラーが見つかりました。
まずはブッシュ交換。
フロントロアアームが左右ともにNB用に変わっていた為、
すでにいやーな予感がしてたのですが。。。
案の定アッパーアームまでは直っていなかった・・・いや、
厳密に言うと直して無かった、ですかね。
ま、写真を見ても分かるようにアームの付け根があらぬ方向に
向いてるでしょw
勿論、アッパーアームのボルトもひん曲がっているわけですから
サンダーで時間をかけながら切断。片側だけならいざ知らず、
左右とも同じ状況w 懸念されるはメンバーなんですが・・・。
まともなボルトをメンバー穴に通すと、
なんとかここは大丈夫みたい(ホッ)
勿論メンバーのズレ等も点検しなきゃいけないんですけどねw
この時点ですでに数時間が経過・・・
普通なら終わってる作業も半分も進んでいない。
工期は迫ってますし、超焦るし、困りました。
初めは中古のアームで対応しようと思ったんですがこーゆう時に
限ってストックがないし。でも新品を調べると千葉のセンターに
在庫があるとの事。仕方ないので取りに行ってきました。
と、言う事で無事、新品交換できまして、アライメントもバッチリ
取れました。そんなイレギュラーが1つ。
2つ目。これはイレギュラーとは言わんかな(笑
この車、オイル漏れが酷かった。主に4ヵ所。
タペットカバーパッキン
クラセンOリング
ミッションとエンジンの合わせ面
(おそらくクランクリアシールか、オイルパンガスケットか、
レリーズフォークフロントカバーの付け根)
あとヘッドガスケットwww
とりあえず2日ですべて直す事は不可能なので、
交換出来るところで在庫があるもので対応させてもらいました。
タペットカバーパッキンとクラセンリングは交換。
案の定、クラセンから漏れたオイルがヒーターホースを侵し、
ホース破裂寸前!の、ひでぶ状態でした。
色々とありすぎたので(苦笑)
予算オーバーもオーバーだったんですけど、
細かいところまで点検して必要なものだけを抜粋し再利用出来る
ところは再利用して、ま、なんとかお客さんが出せる範囲まで
価格を抑えたつもりです。
本体オイル漏れについては今、ワコーズさんからいいケミカル品
が出てますので、オイル交換と一緒にパワーシールドってものを
添加。ヘッドガスケットは直らないと思うけど、クランクシールや
オイルパンガスケットはある一定の効果は期待できると思われます。
そんな先週末でした(笑
で、無事納車。
翌日
『お陰様で車は大変身。見違えるほど良くなりました』とのメールが。
良かったですね!
特にNAとかはこれから長く付き合っていく上で『安心して乗れるっ!』
って事が、最も重要な事です。
次の車検まで乗りっぱなしで放置プレイなんて人は居ないと思うけど
数ヶ月に一度の点検くらいは必要ですよ!(街乗りでもね)
自分の車くらい常にコンディションを把握しておくことは大事なこと
っつーか、当然のことです。
古い車と付き合うってことはそーゆう事。
ですから触らせてもらうこちらサイドも、細かいところまで気を配り
行き届いた整備をいつもしています。
| 固定リンク | 0
« デアゴスティーニ | トップページ | 色とりどり »