水廻りと幌のメンテナンス
BP-VEのNBも10万キロを超えるような車両が増えてきました。
このお車もまさにそうで今回、車検と同時にタイミングベルトと
ウォーターポンプの交換作業を行いました。
作業を進めるとオイルポンプのオイルシール部からオイル漏れを
発見!一緒に修理しときました。
またこのお車ではないのですが、最近あったNB2車両のトラブルに
高回転時における(横Gが掛ってる時などが特に)失火症状が
あると言う。今、まさに瞑想なう!な車両(苦笑)
実はある部分のハーネスが、走行中の横Gによって引っ張られ
中で断線しかかってるというロス疑惑が浮上っ!(笑
数か月前から色々とからかってはいるのですが・・・
ついにはその領域か!?
ま、調べると前例もあるようでして、そのお車もかなり疑わしいので
(ドリフトとかしてるし)GW明け作業する予定。
さぁ、直るかな??
マルハさん幌!
もうそこそこの台数をこなしました。
最初は生地が硬く強張ってるので、トップロックのロックまで届かなく
幌が閉められない~とかありましたが、マルハさんでラインナップ
されてます303のファブリックガードを施工しますと、かなり柔らかく
なってお薦めです。今回は白のNAにダークブルーなクロス幌をチョイス!
一晩寝かせて馴染みを出し、明日納車予定です。
また熱線を使用する為の配線作業も新たに行い、
デフォッガスイッチを交換しようとしたんですが、既にスイッチが
取り付けられてありました・・・
アレ?
フォグと兼用してるデフォッガスイッチなんて見た事ないよーな?
つか、あるんですね。
都会の一戸建てのような、そんなスイッチです(笑
| 固定リンク | 0