https://twitter.com/JFsajikun_ イサGメンブログ: 2012年8月

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012/08/31

富士チャンピオンレース第4戦

明日から2日間に渡り行われる、
富士チャンピオンレースシリーズ第4戦。




その前日練習で事故が起きました。




ヘアピンで同じクラスの車両同士が接触
その1台が当店から出場の64号車(NC)芝本選手でした。

幸いにもドライバーには怪我が無かったので良かったのですが
車はかなりのダメージを受けてます

先ほどまでファクトリーで修理していたのですが・・・

Dsc_0068

うーん、足のダメージが心配ですね
折角いい足のセットが出てきた矢先だったのに

兎に角時間はまだあるので、やれるトコまで最善を尽くしています

Dsc_0065

NAのN-0の方は久々っ

Joyではにゃじさん以来のNA6クラス復活です。

23号車の山川選手。

車のセットもそうですが、ドライビングの修正も少しずつではありますが
出来てきてるので明日が楽しみです。
応援してあげて下さい。


そして

11号車 戸田選手は全戦ポールトゥウィンなるかの大事な1戦
31号車 飯尾選手は今年初参加したロードスターカップの集大成
18号車 ランマン選手も自分の弱点だったドライビングの修正をして
9号車 万歳選手は今年初戦のN1レース

サポート隊の皆さん、今回もよろしくお願いいたします。

2日連続でのチャンピオンレース。

お店がお休みとなりますのでお客様にはご迷惑をおかけしますが
何卒よろしくお願いいたします。<(_ _)>



PS:逐一情報を伝達してくれた、やま君に感謝!

| |

2012/08/30

エクスプローションの走行会とエイターズ開催日について

毎日暑い日が続いてますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

日頃は『ジョイファスト走りのイベント』にご賛同下さり誠に
有難う御座います。

さて、2点ほど

昨日8月28日付けでロドスタ天国あてに15,000円をご入金して
頂いた『エクスプローションさま』(笑)
間違いなく振り込み名が間違っております(笑)

『あ、それ俺だ』って方ご連絡頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします(^^


あとエイターズ。

トップページでは11月1日となっておりますが、日付が変更に
なります。開催場所のFSWがガードレールの補修工事を行うため
その日広場が使用できないそうです。

今のところ11月14日(水曜日)に変更となりそうです。

追ってまたトップページにて告知しますのでよろしくお願いします。

今現在ロードスターエイターズにご予約頂いてるお客様は4名。

定員12名募集しておりますので、まだまだ募集受け付けております
よー!



| |

2012/08/29

昔懐かしや・・・

S君のHKSロードスターターボ

まだ今でもあれば売れるんじゃ?(値段次第だけど)
と思いますが、そんな連日の猛暑で遂にエンジンがぁぁぁ!?

Img_2635

原因はよくあるココです。

見る人が見れば『あぁ』って感じですよね。

数年前に運良くエアコンシステムR134aを購入出来たS君。
センターパネルのベンチルーバーに水温計取り付けてたんだけど
流石にアチ―ので、メーターを排除。人間が涼しくなったかと
思ったらエンジンがオーバーヒ―トしたそうなwww

何もそのタイミングでかよって話ですが(^^;

気付いた時は純正の針が振り切ってたそうで。
それでもすぐにエンジンは止めたらしい。

ま、うちに入庫した時はエンジンは普通に掛っているし、
壊れてるトコをまず修理して、その後クーラントエア抜きしてもエアは
出てこないしね。念のためリークテスター使って検査。

Img_2647_1

ラジエターコアタンクの色が~
ってのは置いといてw (この後交換しましたので)

加圧後も、おk~♪
ついでにキャップも点検


Img_2649

ぴんくまるの赤錆キャップが、車両に付いてたもの。
全然やる気が感じられませんでしたwww
(ラジエタ―と一緒に交換です)

と言う事で

これで一件落着か?と思いきや・・・
インテークチャンバーに穴開いてたりw

Img_2633

劣化した鍵が折れたり・・・w と、まぁーこの子に散々振り回され
っぱなしの1日でした。



| |

2012/08/28

乗らさせて頂きました・・・

Img_2625 

発売されたばかりのNC3。

すでにバケットや車高調等も入ってて程よく車高も落ちてるから
カッコ良かった。新しくブラックアウトした16インチも渋いですねー♪

そんなお客様(Oさん)が16インチ?それとも17インチ?の
ご相談でお見えになられました。

聞く所これの前にNC2にも乗られていたそうで。

すでにOさんなりのNC3評価を聞かせてもらったんですが、
やっぱり乗りたいっ!!(笑)

って事でお客さんのご厚意に甘えさせてもらい試乗させて
もらいました。

まずは転がしてすぐに感じたのが穏やかな挙動になったなって事。
それはアクセル開け初めの低速時から感じました。
Oさんも以前のNC2より渋滞時が楽になったと言います。

これまではアクセル開度だけで加速する量をコントロールしていた
スロットルマップに加え、アクセルを踏む速度に応じても応答性を
変えているんだとか。

素早く踏み込んだのか、ジワ~っと踏み込んだのか。

それによってもPCMが判断してトルクの出し方を変えているんだ
そうだ。

そして一番気になるブレーキ。
止まるためではなく走るために使うブレーキ。
特にペダルを戻した際の追従性、戻し側に気を使った今回の
チューンは特に興味がありました。
運転テクニックのあるテストドライバーはどんな車でも腕で
カバーしてしまいますが、タイムの伸び代は一般社員のほうが
大きかったと、エンジニアも説明してましたね。

試乗させてもらった時も4速から3→2とトゥ&ヒールで回転を合わせ
適正な速度まで減速しブレーキをリリースした瞬間、『決まった』って
感じが少ししたかな?(笑)

すでに車高調とかも入っていたNC3なので、そう言った感覚も
掴み易かったですね。

ま、街中で無茶な事は出来ませんのでこればかりはサーキットへ
実際に行って試乗してみたいところです。

と言う事で、こんな事が出来るのも流石は恐るべし
メーカーチューンですね!

O様、貴重な体験させて頂き有難う御座いました。




つーかさ、86買ってる場合じゃないよ。


マジでいい。NC3








| |

2012/08/26

岡本梨園さまより!

今週から収穫が始まったという採れたての幸水が、

本日岡本梨園さまより届きました-!(^^

Img_2568

以前も購入させて頂いたんですが、シャクッとした歯ごたえのあと
みずみずしい甘さが口いっぱいに広がり幸せ一杯な梨です。

今日夕方に届いたんですが、夕方以降はお客様もお店に
大勢見えられてましたので、皆さんに少しおすそわけさせて
もらいました。(^^


産地直送で送って頂けます。

今が旬の幸水!


是非皆さん、ご堪応下さいっっ!





御注文はこちらから

| |

2012/08/24

エクスプローション走行会JOYFAST枠で

10月8日にご案内しております、

日光サーキット
エクスプローション走行会ジョイファスト枠ですが、

あと1名、枠が空いておりますので、参加したいと言う方
いらっしゃいましたらメールもしくはお電話にてご連絡頂ければ
と思います。

よろしくお願いいたします(^^




| |

俗にゆう

ハマリモードってやつ!?

Img_2529

考えうる全てを点検しましたさ。

壊れてるわけじゃないんすよ、壊れてるわけじゃ(笑)
普通の車ならなんら異常なしなのですが、極限を追求してると
異常なのです(笑)問題なのは5速トップエンドの500rpm・・・

ただ車のセットってのはアソコを良くすればここがダメになるってのは
付きものでね、

だからハマるわけですが(笑)

最後はエンジンオーバーホールって話になるのがオチですが
時間もありませんし、予算もありませんし(笑)

なのでレギュレーションの範囲内でお店として出来る事は全てするわけ
で、あとはそれのチェック走行をレース前に何分出来るか?って話。

Dsc_0136

先日、綾瀬はブライト二ングの嶋崎社長が遊びに来てくれて
その時乗って来たkawasaki Ninja

ただならぬ雰囲気を醸し出してます。

純正なのにこのディティールw
あらゆる所で軽量化、後付けパーツ的な演出はメーカーも研究
してると言った感じ。走りもかなりエキサイティングらしいが・・・

しかしこの手のバイクは大人としての理性が無いと動かしては
いけないと思う・・・

でも少し欲しくなりましたw ってまずは免許だろ!



| |

2012/08/21

あー

なんか体がだるい

休み中に風邪引いて、薬でごまかしてはいるのだけど
明らかに休み前の元気が無くなった気がするなー


でも昨日あたりから少し良くなって来た気がする。

それもそのはず!?

どうやらウチの娘に俺の風邪がうつったらしく、
家族の中ではブーイングの嵐、嵐、嵐w

完全にバイ菌扱いだし (しどいわ~)





そんな昨日は富士スピードウェイでチームの合同練習会でした。

Img_2523

サインボードエリアで皆の走りを見て、タイム計測して、時間枠内で
セット変更したりして、1人ずつが課題を持って走れ有意義な時間
が過ごせたのではないでしょうか。

Dsc_0018
終わればレースでは良きライバル、そしてパドックでは良き
仲間同士が集まり、あいつがあーで、こいつがどーだ的な話や
車の自慢話(になるのか?w)などで盛り上がり、スタッフルームでは
皆で今日の車載を見ながら

『俺の走り世界一イケてりゅっ!』

とか言い合ったりw

とまぁ何はともあれ、こうして良い環境で皆さんレース出来ているな
っと、つくづく思うわけです。皆さんお疲れ様でした。


| |

2012/08/18

申込用紙がアップされています。

10月8日、エクスプローション走行会(ジョイファスト貸切枠)の
申し込み用紙をトップページにて掲載致しました。

エントリーして頂いてます皆さまには、申込書をダウンロードして
記入して頂き、メール、またはFAXにて

>ジョイファスト宛『045-949-6694』まで

ご連絡下さい。

なお、エントリーフィー15,000円につきましては、
エクスプローションさんの方ではなく、下記
お振り込み先の方へ
ご入金頂けますよう、よろしくお願いいたします。


川崎信用金庫 勝田支店 普通 0378804 
ロドスタ天国 代表 伊左治孝司(イサジタカシ)


またお近くの方やこちらに来られる用事のある方などは、
申し込み書もお金も店頭まで持って来ていただいても
構いません。



それではよろしくお願いいたします(^^



| |

2012/08/11

ロド天事務局よりイベント(レース)のお知らせです。

さて、今年も本日を持ちまして前半戦が終了。

後半戦に備え、今後のロードスターイベント情報をおさらい
しときましょう。

まずは

9月1日、2日 富士チャンピオンレースシリーズ第4戦
(NA6/NA8/NB8クラスはここが最終戦。 NCクラスは第3戦)

9月22日 ロードスター魂in仙台ハイランド
(今回はR&R(ロータリー&ロードスター)と併催)

9月23日 MikiProjectさん 185/195/205Cup in TC2000
(アイドラーズゲームの中で行われるロードスターCupです
場所はワールドワイドな筑波サーキット本コース。)

10月8日 エクスプローションさん 日光サーキット走行会
(エクスプローションさんのご厚意で1枠を借りさせてもらいました。
ロド天開催一月前と言う事もあり、取り組み方も人それぞれです。

申込書はお盆休み明けにTOPページに貼り付けますので
参加申し込み頂きました皆さま、お申し込み書を記入したのち
こちらにFAXないしご郵送をお願いします。エントリーフィーは
ロドスタ天国専用振り込み先に入金して頂いても構いませんし
店頭持参でもOKです。エントリーフィーは15,000円です。

なおこの日は他県からの参加者も多いので、前日に前夜祭を
『日光東照温泉』で企画しております。
遠方からの方は前日から移動して、ゆっくり?(笑)休んでから翌日
サーキット入り出来ます。ご希望の方は8月一杯までに(お早めに)
ご連絡頂ければと思います。)

10月27日 間瀬サーキットSTAGE運動会!
(185Cup発祥の地で行われるSTAGEさん主催の運動会。勿論
195,205Cupも開催します)

11月1日 ロードスター8ers(エイターズ)開催!
(只今、調整中ですが恐らくこれで決まると思います。
主催はワンデイスマイルの澤 圭太選手。ロードスターオンリーの
練習会です。募集台数12台 参加費21,000円 初級者さん大歓迎っ!
是非サーキットデビューする前に、このエイターズで車の挙動操作を
体験、練習、学習してみる事をお勧めいたします。
場所は富士スピードウェイの広い広場(笑)
募集開始はあらためてホームページ(トップページにて)告知致します。

11月17日 本庄サーキットinロドだら5
(毎年行われるマスターさん主催のロードスター走行会。
初級者さんの事を考えたサーキットデビューするにも大変お薦めの
走行会です。アットホームな雰囲気もあって185Cupもあります。
今年は195.205Cupもあるのかな?)

さて、いよいよ来ましたよ

11月25日 2012ロドスタ天国in日光サーキット
(当店ジョイファストがお届けするロードスター頂上決戦(笑)
すべての皆さまに走り易い環境を整えるべく、効率第一で
進めさせて頂きます。

第1回ロド天よりSTAGEさん容認で185Cupをやらせてもらい
今年からはいよいよ195Cup、205Cupまでも開催出来る運びと
なりました。これもひとえにそれに賛同してもらえるショップの方々
そしてロードスターオーナーのおかげであります。

205Cupに出たいがために今回シルビアから乗り換えて
NCロードスターを新車で購入(笑)そんな熱いオーナー、コウメイさんも
エントリーされております(まだお会いしたこと無いw)

勿論フリーエントラントクラスに至っては走り易い環境にしたかった
ので台数を制限。また185の2クラス、195、205(NC)クラス、そして
変態さんいらっしゃ~いクラスも午後からは2編成方式を前回同様
採用。スペシャルなステージにお連れ致しましょう(笑)

なおこの日は他県からの参加者も多いので、前日に前夜祭を
『日光東照温泉』で企画しております。
遠方からの方は前日から移動して、ゆっくり?(笑)休んでから翌日
サーキット入り出来ます。ご希望の方は9月一杯までに(予約を
入れないといけないため)早めにご連絡頂けたらと思います。)

12月9日 富士チャンピオンレースシリーズ第6戦(最終戦)
(NCクラスとN1クラスの最終決戦となります)

12月14日 ロドBAKA in 鈴鹿サーキット
(三重はオリーブボールさんが主催するロードスターオンリーの
走行会。場所は聖地鈴鹿サーキット。しっかり車の整備して行くべしっ!)


11月3日はTSタカタサーキットで、RSGWさんトコの秋の大運動会
そして11月初旬はアライブ石井自動車さんトコのど~だ走行会も開催。


後半戦も忙しいよっ!




貴方はどのイベントに行く?















 











| |

2012/08/10

タミヤ1/24ユーノスロードスター・すぺお君

まずは、製作日記をご覧ください。

以前にも紹介させてもらった事のあるヒロシさん。

プロのモデラーの方なんですが。

この度ヒロシさんの愛車(実車)の車検と、エアコンの修理その他
諸々の整備で預からせてもらってました。

当初1週間前に納車が終わっていた予定だったんですが、
納車寸前になって修理したトコとは別の部分でも問題が発生している
事が判明w (エアコン関係)

すでにヒロシさんはお店に向かってる道中でした(^^;

その日は愛車の引き取りと同時に、
以前ヒロシさんが『プレゼントしますよ』っと仰って下さってた
『タミヤ1/24ユーノスすぺお君号』だったんですが、その時は
すぺお君だけを納車して頂き、ヒロシさんの愛車は納車出来ず
またドック入り・・・。

まー、申し訳ない気持ち半分&嬉しさ半分とが入り混じって
何とも微妙な1週間前の出来事でした。









そして1週間後。

本日、1年ぶり?にヒロシさん号はエアコン復活!
パイプ以外はすべて新品&リビルト品。
最初は予算の都合もありましたし、今回イレギュラーな出費と
なってしまい申し訳け無かったのですが。
今や134a新品エアコンが手に入らない中、旧冷媒R12型は
修理するしか手立てが無いのです。

1つ1つ修理しながら2度3度真空引きを繰り返し、真空放置状態で、
装置の圧力計と暫くにらめっこ。大気圧側に戻らない事を最終確認
したのち『もう抜けるんではないぞ』っと念を入れガスを封入(笑

そして1日放置した後最終確認。冷たい風が出るのも確認。
OKですね。今日無事ヒロシさん号も納車する事が出来ました(ホッ)

と言う事で、やっと作品をご紹介(笑)

Img_1837_1

Img_1859_3

こちらは実車のすぺお君↑







Dsc_0135

Img_2440

そして、こちらがタミヤのプラモデル(ってダイキャストにしか見えん)
のすぺお君号!

エスケレートシート、NARDIのステアリング、シフトノブ、サイドブレーキ
ノブ(ウッド) RAYS・TE37まで・・・他にも細かいトコまで忠実に再現。
キットには付属していない小物アイテムまで再現されてるトコなんぞ
流石はロードスターオーナーでもあるヒロシさんです。

つか、プラモデルってこんなんなっちゃうんだ・・・って、感心しきり(笑)

お店のショーケースの中に展示してありますので、
是非お店に来られた暁にはご覧になって行って下さい。


Img_2319

そしてここにも『やべーー』っと言ってずーっと写真を撮っていた

BOSCHのエンジニアが約1名

Img_2443

実はこの人、すぺお君を狙っていたりするので怖ひwww







 

| |

ここ最近の朽ち!

足がストロークするとたまにゴキゴキ・・・

雨降ると音しな~い(笑

答えは簡単

Img_2294

純正ビルも、もうこのようになって来てる車が増えてきましたね。

となれば、
ブッシュだけ交換する?やるなら一緒にオーバーホール?
だったら違うのに替えられんじゃね?

そんな選択に迫られるわけです(^^;

で、今回は目玉ブッシュの頑丈なコニに交換させてもらいました。

ビルよりもデカイっすからね。(エナペタルは同じくらいだけど)

なので暫くそれで大丈夫かと。
あっ、勿論アッパーマウントもNA用で交換してダストブーツとバンプ
ラバーはNB用で仕立てさせてもらいましたよ。

Img_2322

山梨県から御出で下さいましたT様。
クラッチ交換の1日日帰り作業です。
一緒に『アイドル不調があるので点検してもらえないだろうか?』
との事でしたので、まずはダイアグから点検、その後
点火系・燃料系と追ってたんですが異常なし。

確かに症状は確認出来るのですが・・・っと

その時吸気系を見ていた所、異常を発見。

インテークの蛇腹部分がパックリ切れてました!
流石にここの在庫は中古でも御座いませんでしたので、
アルミテープで処置して後日地元のディーラーで交換して下さい、
と言う事で、この日はお渡しさせてもらいました。





| |

2012/08/07

2515 8月場所!

Img_2350

昨日のPANDAのお題はタイヤです。

先日の7月場所は、いーかげん終了したスタスぺで41.7。
今回はZ2の205へ変更。喰わないタイヤで今までセット出しして来た
のでタイヤが新しくなればセットのやり直しが必須。

あとは運ちゃんがZ2に順応出来ればそれでオッケー。

しかしこのタイヤ
最初の1、2周で終了しちゃう感じ(苦笑)
あとは全神経、車に集中してもタイムがサチるばかりで
気力が失せますw ま、それでも内圧を何パターンか試して
ほぼ美味しいトコは解りましたし外せばどうゆう挙動になるかも
大体は把握できました。

夏場は序盤の一撃必殺タイヤ。
冬のアタックシーズンで路面温度が下がって来ればまたタイムの
出方も変わってくるのでしょうけど。
今後の遠征を考えると(1周2キロ以上のコース)一寸考えものですね。

ま、この日はZ2にした事によるセット出ししてとりあえず41.1・・・
205の羽無しでこのタイムなら悪くは無いかのかな。
でも暑い時期に40秒台は乗せときたいんだけどな。

と言う事で、これまでやって来た足回りのセットは勿体無いけど
終了です。

えぇ、

全て消去です。



もう一度セットを1からやり直し。
(オーリンズも仕様変更しなおしw)

でも方向性は見えています。
もっと楽にタイムが出るようにならないといけません。
細いタイヤは使える幅に余裕がありませんから~(笑)

Img_2354

そんな2515朝のミーティングです。
M沢さんが予習しプリントアウトしてまとめてきた内容を見ながら
皆で盛り上がっております。

Img_2383_2 

Img_2401

Img_2388

昨日は午後から雨が降るとの予報だったのですが、最後のヒート
を除きほぼドライ路面で走る事が出来ました。

同乗したり逆同乗したり、車高変えたり、パッド変えたり。
また、走行中にはピットに入って来て内圧変更したり減衰やったりと
皆さんホントに初めの頃と比べると有意義にスポーツ走行の時間を
費やすようになって来ております♪

Img_2410

今回もまだあと数台(数人)居たんですが、最後まで居たのが
この連中。今回日光食堂さんがお休みだったので皆、腹ペコ。
日曜日、全日本ジムカーナ仙台ラウンドでNew86を駆る
ドンガメさんのお土産、『うまか棒牛タン味』で空腹をしのぐ我ら

(ドンガメさんありがとうw)

勿論この後皆でファミレスへ移動し、次回2515への妄想を膨らます
のでありました。

皆さん、お疲れ様でした。

暑い中走ってオイルも劣化してると思いますので、
行きつけのお店でオイル交換してあげてくださいね!!!

では次回の2515でまた会いましょう~

| |

2012/08/05

激闘のあとはいつもの日常へ

アイドラーズも終わり8月へ突入~

いつもの日常へと戻ります。

今月はお盆休みもあり稼動日数も少ないのでお客さんら
にはご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いします<(_ _)>


さて先日車検で預かったH内さんのNA6CE

ワンオーナーでこれまで20年乗って来られておられます。

四国が故郷のH内さん。

前回の車検はワタナベさんとこでお受けになったそうです(^^

今現在は関東におられるそうで今回当店で面倒見させてもらいました。


Img_2347

Img_2346 

距離こそ60000㎞に届かない程度なんですが、兎に角このNAとともに
20年という歴史を刻んだ深い愛情は、オーナーさんの話を聞けば
聞くほどかけがえのない大切な車であるという事を感じずには
いられませんでした。

そんなH内さん。
新車購入の際にエアコンレスで発注されたそうですが、エアコン付き車
しか在庫が無く(笑) 仕方ないので納車前に外してもらったそうです
今では考えられないと思いますが、当時はエアコンレスのユーノスは
それなりに居たんですよ。

ですから室内にエアコンスイッチだけはしっかりと残ってるという(笑

昔懐かしいT-HOUSEのパーツ等も付いてたりして(^^

Img_2343 

Img_2344 

M2ビルで買い物したりニッケイでも買い物してくれたそうです。
H内さんは『当時いさじさんにビタローニのミラーをシルバーに塗って
もらったんですよ!』っと。なんか恥ずかしいですね(笑)

しかしユーノスって凄い車ですよね。
20年以上経っても色褪せないもん(違う意味で褪せてるのは多いけど)
これからも大切に乗ってあげてください。

有難う御座いました。



Img_2325

Img_2323

12時間の長丁場を走り抜いた耐久号。

タールやピッチ、タイヤカスやらブレーキの粉などで見た目も哀れな
状態でしたが、ぴーさんがやって来て車を洗いに来てくれました(嬉)

耐久号も喜んでるみたいです。
労うのは何も人間だけじゃない。

自らの手で車を綺麗にしてあげる。
これもまた愛情が深まるってもんじゃないでしょうかっ!!

やっぱ皆、耐久号の事が好きなんだね























| |

2012/08/04

アイドラーズ12時間耐久レース!

先週の日曜は、毎年恒例・・・夏の風物詩w

アイドラーズさん主催、12時間耐久レースに

J'sレーシングのサポートとしてお手伝いして来ました。

Dsc_0082

車両を見るとワークスチームみたいな出で立ちなんですが、
中身は完全プライベートチームです(笑)

やはりこのクソ暑い中で12時間車を走らせると言う事は、
車両メンテナンスする側として疑わしき箇所は全て新品に交換したいくらい。

部品の耐久試験するようなもんですからね。

でもそんな事してたらいくらロードスターとは言え、ガクブル状態ッス。

1つ1つ部品を点検し見定めて最後は『念』を入れ(笑) 合格印出した
つもりでも、レースが始まってすぐに電気系トラブル発生w(オーマイガ)

いきなり出端を挫かれ、順位もほぼ最下位まで落ちましたが。
ある意味序盤だったからこそ助かった。

そしてこの日多かったSCにも助けられた。

_igp0225

_igp0224

_igp0159

(画像提供:くらたさん)<(_ _)>



PITでの素早い修復作業によってその後は車も調子を取り戻し、

ドライバーやピットクルーの頑張りで一時は10位までポジションを
上げました。(やる~)



押せ押せムード漂うピット(笑)

Dsc_0092



駄菓子菓子、事件は起きたw



J’sレーシングを襲う残酷な事件が~~~



黄旗追い越しペナルティで


『20分停車』の


完全に戦意喪失(死刑宣告)の厳すぃ~神のお告げが下される
事になったのだよw ハハハ







しかし、ここで諦めないのが今年のJ’sレーシング!!

一時は36位まで順位を下げましたが

車を労わり、ガソリン残量と闘い、そしてペースを守って

気付けば21位まで順位を上げてきました。(凄っ!)

Img_2200

そんな毎年J’sレーシングの為に人肌脱いでくれる戦友達も
本当に頑張ってくれました。


彼ら無しに耐久は考えられませんわな。





そして空は暗くなり、ライトオンの指示が出る。

12時間先のチェッカーを目指し、

暗闇の中を駆け抜けるレースカー達。

まるでそれはル・マンを見ているかのような <ってTVでしか知らんがw

幻想的な雰囲気に浸れる瞬間だ・・・・

今年チーム監督の参謀として手伝ってくれた、富士N1ドライバーも
浸ってたっけw

Img_2243_1

そして感動のチェッカーなわけですよ!

Img_2261_1

ピピピーッ!

っと笛が鳴る中戻って来た耐久号。

最後はマシンもズタボロ・・・

折角オーバーホールしたミッションも、途中5速ギアが抜けなくなった
りしてw

それでもドライバーは上手く走ってくれました。



この12時間走りきったロードスター。

実はこの後の作業が肝心なけで、こうだったあーだったと言う
検証をして協力して下さったメーカーさんに報告し、
そのデータをもとに来年の耐久のデータへと繋がるのです。

それは他のチームへのアドバイスや部品供給にも繋がる
話でしょう。


まだまだツッコミどころ満載なチームですが、J’sレーシング(笑)
来年はどーすんでしょうね?


このまま終わらすにゃ、一寸勿体ない気もするが。

その内ある打ち上げを楽しみにしとこ。

(あとこれ見て♪米国スピードハンターズさんが当日の
カッコいい画像アップされてます。J'sも出てますね~)








そんなレース中

Img_2175

陣中見舞いにJ’sピットに来て下さった、ぶん蔵さん一家(笑)

お子達も可愛いし、ちゃぁーーーーんと挨拶出来るし、

誰の教育?

そりゃ奥様っすよね。
だってぶん蔵さん毎日サーキット居ますから~~~www

と言う事で、来て頂いて有難う御座いました(ぺこり)
次戦岡山国際、頑張ってください♪





| |

2012/08/03

セコンドハンドに1台!

先ほどセコンドハンドコーナーにJリミワンの1台を

掲載致しました。

こちら

ご興味のある方いらっしゃいましたらお問い合わせください。

よろしくお願いいたします。

| |

2012/08/02

栃木県民の来襲(笑)!

富士、そして2515が終わり

いよいよ今週末は12時間耐久レースだぜ!

と、気合いを入れ忙しなくしてますとお店にYシャツ姿のお客さんが

来店・・・



『いらっしゃ・・・あ、 あ、 あれ~?』

Img_2135_2

目の前には日光で良く見るお方がにんまりと(笑)



そして翌日

ブロロロロォォォォォ~~ン

っと颯爽とビックバイクに跨りやって来たお客さん


『どもども』


Img_2136_2

やられたw


2日連続でやられた(笑)


1日目のプラさん、そして2日目は夏休み中のTake9さんが
お店に遊びに来てくれました。

こんなむさ苦しい場所に、ようこそっ!!

もう少し綺麗なトコ、イメージしてたぁ?(笑)



宝くじ当たれば5階建てのビルで1階がショールーム兼お店で

2階が冷暖房完備の工場で、シャーシダイとかあって、3階は

板金工場があって、4階は・・・・って

もー、いーや(笑)



楽しいひと時でした。
また遊びに来てね☆









| |

2012/08/01

ニッコーへイッコー!7月場所

画像拝借はTake9様 <(_ _)> いつもありがとうございます。

さて、富士チャンピオンレースが終われば、もうかれこれ
4回目となるニッコーへイッコーの開催です。

今回も二人の若者が日光デビューっ!

1人はなんと18歳(゚ー゚;

カート上がりの平成6年式で、
マシンは平成2年式って、どんなんや~

そう言えば最近ね、
お店に来るお客さんも平成生まれが増えてきましてね。

昨日も

『NBロードスターが欲しい』

と見に来てくれた、おにゃにょこも平成3年生まれの21歳。
彼氏が24歳だと言うから平成カップル。

うーん、おじさんはなるべくお兄さんらしく振舞わないと
いけないので大変なのだけど。

(オヤジギャグだけは絶対禁句だぬ!)



さて、話が反れましたが

ニッコーへイッコー、

今回も沢山のロードスター乗りが集まりました。

132_large 

この会は、同じ目標を持った人同士らがここ日光へ集まり
運転のイロハや車のセットの事など、はたまた恋の悩みや
人生相談など!?ここ日光サーキットでロードスターを通じ、
1日わいわいがやがやと楽しもうっ!っというお気軽ご気楽な
会なのだ。

特に昼休みの日光食堂でのたわいもない会話は、ロードスター乗り
ならではと言った感じ!?

気になる方は是非参加してみましょうよ(笑)

Dsc_0049_2

赤いNCの彼も見学に来てました―(^^)




そして、

8_large

走るっ!

12_large_2 

走るっ!

39_large 

走って!

56_large 

走って!

53_large 

走りまくるっ!!

100_large

そしてタイヤの限界まで攻め込んでみたり、


Dsc_0048_2

車のセットを変えてみたり、

時には

125_large 

ぶん蔵号185カップマシンで『負けず嫌い選手権』が始まったり

Img_2130 

ロードスター乗りがぶん蔵さんを囲み、なぶり殺しの刑にしたり

って、逆に俺らがヤラレキャラなんですけど(笑)

そんなプロもアマも一緒になって楽しめる空間こそ!

2515の醍醐味なのです。



ここ数回やってみて・・・

初めはうちわだけで楽しんで終わりっ!てのがオチか?
とも思いましたが、全然そんな事無いようです。
毎回違うメンバーが集まって来て楽しい練習会になって来ました。

特に20代の子たちが増えてきているのは嬉しいですね。

そしてここ日光サーキットのトイレには先輩方からの熱いメッセージが
刻み込まれています。若者たちは良く読んでおいたほうがいい。
サーキット走行に慣れてる人達だって『そぅそぅ』と頷ける事が
書いてあります。(小便しながらw)

こういうトコがそれとなく書いてあるトコがいーんですよ、日光は。

Img_2134_2 

皆さん、お疲れっした!

次回は来週、8月6日、月曜日です(^^


※勿論2515での185,195,205のタイムはタイムランキングの
方へ反映されます。

Dsc_0055













| |

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »