今日も1日中お店の中は鈴鹿の話題で盛り上がっていました。
『鈴鹿はいいとこ一度は御出で』
ってヤツでしょうか。
来年はうちのお客さんでも数名引き連れて行きたいものです。
やっぱり帰って来てからも、これだけ盛り上がるってのは、
鈴鹿サーキットが持つコースレイアウトが本当に面白いんでしょうね。
このコース考えた人は本当に凄いな、と思います。
翌日は快晴。
気温も低く、日向は適度に温かく路面温度もイイ感じ♪
但しこの状態は午前中のみで、走行時間が始まる午後からは
曇りになるらしい。この頃は皆ソワソワ~わくわく?(笑)
時間になりブリーフィングルームでドライバーズミーティングが
始まります。ここ最近事故の多い鈴鹿では、マシンのオイル、
水管理について強く取り立たされ、走行時の注意点など、
ここはしっかりと耳を傾けるところ。
皆さんとても真剣に聞いてました。
また、ガードレールやクッションバリアなど、クラッシュした際の
施設破損についてもその日に自腹で清算しなければならない
のですが、この施設破損に対する料金が高い事高い事(汗)
特に130R
何事も無ければいいが、あそこを行く行かないでロスるタイムは
ムニュムニュ秒。
あとは自制心とか(笑)
その後はジャンケン大会。
今回の景品はこれ↓
兄さんじゃないのっ!(笑)
こーゆーの考えるセンスがいい(笑)
有効期限はご愛嬌として(2013の間違い)
各ショップさんの商品券が今回の景品です。
その後はメインストレートに出て皆で集合写真です!
皆、いい笑顔っ!
たけちさん、太ったぁ~?(笑)
鈴鹿のピットはひろ~い
縦に2列、4台ずつ入りますからね。
1ピットで8台余裕で入ります。
今年も色々な方達と1年ぶりに再会し、当日はデンちゃんさんや
ナカタさん、まかびーさん、SAMさん ASAやん、はなまる君、
S24さん、うぐいすさん、トリ君、などロド天参加者も揃い組み~
皆で今日の健闘を誓いあい!?(笑)
皆、気合い入りまくり~?
村上モータースさんのスーパー耐久NC号もリアから給油中♪
NCも大分増えてきたよね。
お店のデモカーでは
インテグラル神戸さんのJet's黒号
ODURAオーバードライブ号
おりぼさんーNC号
ARRIVE石井さんNC号、
ノプロさん2.5スーチャー1号機
ノプロさん205仕様3号機
そして
PANDA号と、
ショップカーはNCが多かったです。
さて走行開始です。
ショップカーはどこの枠に入ってもいいのですが・・・
流石に遠慮気味。
鈴鹿は走り慣れてないので、避けるタイミングとか間合いとか
立ち位置が中々むずい。(コース幅も狭いしね)
それで結構危険な思いさせたり、したりするのも嫌なので、
なるべくアタッククラスで走りました。
最初の1本目は昨年のベスト、33秒台付近を行ったり来たりしか
しなかったんですが、ケンオートの小原社長が30秒前半と
モニターで見て火が付きました(笑
そこでケンさんを待ち伏せ。
ストーカー作戦に出て見た(笑)
そこで出た2本目

最高速は昨年の方が出てましたが、それは最終の・・・
とか言わないw
これから1年は運転の勉強しますので来年は30秒切りますよ
いや、イケる(キリッ)
で、
今回は2分31秒1
ロガーでベストベストで繋ぐと30秒7だとか(参考程度)
エンジンド・ノーマルのTOMEIカムにECUチューンの今の仕様なら
相当頑張ってると思うんだけどねぇwww
ま、中々の迫力映像が取れてますんで、ご来店された方には
お見せしますよ。
まずはケンオート号は速かった。
いや、ドライバーも相当イケてりゅ♪
S字を駆け上がるケンさん、カッコ良かったッス(笑)
あとHANS装着率も大分増えてきましたね(イイ事)
今回ジョイ組の皆は、装着率100%でしたね(^o^)
そして最後の枠での出来事。
前を走ってた車両がコースオフして砂利が飛んで来た時に
バシッ!っと
食らいました。
ま、こうゆう事もサーキットでは有り得ると言う事です。
前の方で土煙が上がった時、避けられるのなら避けた方が賢明って
ことだ。
そんな今年の鈴鹿も色々とありましたが、大きな事故も無く
赤旗こそ2回ほどありましたが、皆さん自走で帰れたのではと
思ってます。
また今回も色々な方と交流でき、本当に楽しかったです。
サーキットの中でも外でもこうして同じ仲間同士、
皆が大好きなロードスターで同じ趣味を共有しあえる!
って、なんて素晴らしい事でしょう。
あらためて言いますがこのような場を企画してくださった
オリーブボールの近藤さん、そしてスタッフの皆さん
のみすけ兄さん、はなさん、本当に楽しい時間を
有難う御座いました。
そして参加者の皆さんお疲れさまでした。
これにて今年のロードスター走行会はすべて終了しました。
皆さん来年もよろしくお願いいたします。