N-0準拠車の最終調整~
ここ1ヵ月ほど預からせてもらってました132号(笑)
いや、ち―たん復活じゃないよwww
お客さんがNBロードスター買って来て付けてきた希望ナンバー
が、132 だったと言う。
ウケ?狙いか?
そんなNB132号の最終調整です。
コーナーウエイトな図ですが。
そうね。
やっぱ拘りのエアコン付きって事もありエアコン分最低重量から
すると重いね。エアコン分どっかで軽量化出来るけど難しいな(笑)
でもバランスいい車だわ。
流石132号(笑)
| 固定リンク | 0
https://twitter.com/JFsajikun_
ここ1ヵ月ほど預からせてもらってました132号(笑)
いや、ち―たん復活じゃないよwww
お客さんがNBロードスター買って来て付けてきた希望ナンバー
が、132 だったと言う。
ウケ?狙いか?
そんなNB132号の最終調整です。
コーナーウエイトな図ですが。
そうね。
やっぱ拘りのエアコン付きって事もありエアコン分最低重量から
すると重いね。エアコン分どっかで軽量化出来るけど難しいな(笑)
でもバランスいい車だわ。
流石132号(笑)
| 固定リンク | 0
TIGER号(虎司)、発進っ!です。
一昨日、スクさん駆るNA6サクラム管が聞きたかったので、
2台でトンネルツーリング行って来ましたよっ!
流石!サクラム管。
B6エンジンがフェラーリっぽいぞ、 笑える~~
さて!
復活してからは初めての高速走行でしたが、どこも異常は
見受けられなかったですぜ~
ま、2箇所メーター内のランプが点滅点灯っしっぱなしですがwww
あとはハードトップの空力の影響なのか?
リアのダウンフォースが凄いぞw
前後バランスがちょいと気になるんで、その辺は後日サーキットで
セットアップしてこようかな、っと。
でも何とかSTAGEさんの間瀬大運動会には間に合って良かった。
一応、有言実行出来たな(笑)
あっ、明日は某場所で黄色ミーティング開催という事を聞いた
ので行って来ます。(少し混ぜてね~)
そんな11年前の黄色ミーティングの模様~
懐かしいなw
↓
| 固定リンク | 0
今月は2台のNBに当店ご自慢のヘッドチューンを施工させて
頂きました。
1台はオイル漏れのついでに、
もう1台は若かりしあの時代が蘇るかのようなそんな雰囲気を
味わいたい・・・ のか?
とのご要望で(笑)
幸いにして2台とも、オーナーさんがとぉーっても心の広い方たち
でしたので、思いっきりとびっきりなのを作らせてもらいました。
どちらもハートに響くエンジン特性に仕上がりまして♪
ロードスターのエンジンってヘッドを作り込めば作り込むほど
激変するのだ。
ま、元々出来のいいエンジンヘッドではありませんから、
良くなって当然なんですが、その当然のレベルが問題なのです
(ガハハ)
| 固定リンク | 0
雨天時、コンバーチブルトップ周辺の水は、フィルターからドレンカバー
に入り、ドレーンバルブアッセンブリーを通って車外へ排出される
わけですが、やはりNCもコンバーチブルトップ周辺に枯葉や泥
等が溜まりフィルタを塞いでしまう事で排水出来なくなり、室内の
足元へ水が流れ出るという仕組み(笑)
仕組みと言っては大問題なわけで(笑)(笑)
それの修理なのだ!
まずはリア周り、全バラシねー
殆ど幌交換手前ってくらいバラします(^_^;)
で、シートベルト本体を外すと奥に見えるのが今回漏れの
原因を作った問題のバルブあるよ。
そのバルブを分離して見ると・・・
あちゃーw
泥が思いっきり詰まってます
これが運転席も助手席も同じくらい詰まってました。
中間ホースやドレーンカバーも綺麗にお掃除します。
で、新品部品(対策品)に交換するわけですが、少し小細工します。
この画像見ただけでは小細工したのは分からないでしょうが(笑)
もう便秘にはならないようにしてますw
ドレーンカバーには発泡ウレタンフィルターを追加します。
これにより水が溢れる時間を稼ぐって作戦でしょうか。
ま、もー、そんな事しなくても大丈夫っすけどね(笑)
でも、膝下くらい溜まった水溜りの中には突っ込んでいかないでね、
オーナーさん。
最後に水を流して、オーバーフローしないか確認。
最後に!
オーナーさんへ定期的なコンバーチブル周辺の清掃を指導し(笑)
完成となります。
| 固定リンク | 0
本日はサプライズゲストがご来店されました
先月、ロードスター魂ではお世話になりました。
宮城県は仙台のロードスターショップ
ケンオートの小原社長です。
初、女医?
ですよね?(^_^;)
小さな小箱の隅から隅まで見て行ってもらいましたけどw
僕はまだケンオート総本山に上陸しておりませんが、
地方のロードスターショップはとても大きいからね。
恥ずかしい限りですわ
そんな今週末はスーパー耐久鈴鹿ラウンドですぜ~
皆さんもご存じのようにケンさんは昨年からTEAM NOPROの
ドライバーとしても活躍されておられますっ!
今回はチャンピオンの掛った重要な1戦?2戦??っぽいので
頑張って欲しいですわ。
そんな、小原社長は今、大きなプロジェクトに乗り出しております。
もう船は出港されておられ、来年それに向け動かれておられます。
それは何?かと言いますと
『東北チャンピオンレースシリーズ ロードスターカップ』開催が
決定したそうです。
すでに来年の富士チャンピオンレースの日程を見させて
もらいましたが、富士と重ならないよう第1戦~3戦まではSUGO。
SUGOラウンドでは第2戦でスーパー耐久の前座レースに
組み込まれるかも、との事。
その後、4戦、5戦は仙台ハイランドでシリーズ化。
(4月、5月、7月、9月、10月 だったかな)
レギュレーションは富士チャンピオンレースのロードスターカップと
同一規定。
東北シリーズはNCECも富士NA/NBレギュレーションで行われる
可能性もあるとか、無いとか。そうとなれば86のエイトビートの様な
感じになるのかな?ともなれば、興味出て来るな。うん(悪巧み?)
実現すれば富士のNCクラスより盛り上がるかも(爆)
ゆっちゃったねw
何にせよ!!
参加者が集まらんと話になりませんでぇ~ (笑)
来年、東北チャンピオンレースシリーズ・ロードスターカップに
興味ある人は、是非レース窓口となってますケンオートさんへ
相談しに行って見て欲しいな。
何とかうちら富士のエントラント側も、東北ラウンドに協力出来ると
いいけどね。
そんな小原社長。
今まで東北での古いモータースポーツの歴史の中で
マツダ車のシリーズ戦と言うのは無かったからね、是非実現したいし
盛り上げたいんだと。
小原さんの熱意がビシバシっと感じた、いさじでありました(笑)
そんなケンさん、
2時間くらいN-0や富士のレースの車載映像、真剣な眼差しで見入って
行かれました。
小原社長も大人になりきれてない走り好きなナイスガイなのです。
| 固定リンク | 0
以前より御予約頂いておりました、O様のNA6CEに
KONIハイブリッドストリートを装着させてもらいました。
ねー!
ロッドがNBになってるでしょ。
なので純正のアッパーマウントブッシュが使えるんです♪
メーカーが成し得なかった?事がこうして専門店が形にし
叶えるってなんと素晴らしい事でしょうか(笑)
ま、時代とともに・・・ってゆう進化なんでしょうけどw(爆)
そんな今回採用したスプリングは、あえて純正バネです☆
一寸値段張っちゃいましたが、今回採用したNB純正バンプラバー
です。NA6なので、デフォルト通りの硬さで組みます。
ハードトップ付きの車やNA8等はリアだけ硬さを変えたりします。
今回の車はそのままでOKです!
完成!です。
車高はコンセプト通り、純正比-15㎜って感じでしょうか。
今回は純正バネですからね。
プリがNAアッパー同等に掛ってます。
動きは思惑通り(にんまり)
平井さんに乗ってもらって、感想聞きたいくらいです(笑)
O様、ありがとうございました!
| 固定リンク | 0
いよいよ今週、登録かけんとな。
希望ナンバーも取れてるんで。
ナンバーは『32』
嫁さんの誕生日、アーンド 結婚記念日ですw
(文句は言われまい)
っと言う事で、
車検も取り直しアルヨ。
PANDAくん時代にガラスが割れてしまったので、交換しました。
ガラスは上にボカシが入ったのにしてみました!
月末は富士にロールアウト!です。
何秒でるかな?
なのでトーイングフックのストラップも復活です。
NC3用バンパーに合わせてロッドの長さと、
トーイングフックカバーも切れ込み入れて純正っぽく綺麗に♪
外しっぱなしは格好悪いからね。(大人だ)
そしてこないだ隣の塗装屋さんに出していた軽量ハードトップ。
最後まで何色にしようか、悩んでたんですが。。。
今回はボディと同色にして見る事にしました。
どぉよw
あっ、タイガ―くんの軽量トップはサイドガラスはありませんズラ。
最初っからガレージベリーさんにこのようにレスのタイプにしてください
っと頼んでましたので。無理を言いましたw
で、
アクリルガラスには遮熱効果のあるフィルムを貼って。
ガラスを留めるボルトもヘクサのスリムヘッドに変更してみましたよ。
これだけでもシャレオツに見えるっしょ~!
| 固定リンク | 0
今月はヘッドチューンが2台。
その内の1台(NB6)のヘッドです。
今週加工が終わったんで仕上げに入ってます。
ポートも出来ました!(時間掛ってます!)
バルブ廻りも一新です。
バルブもバルブスプリングもガイドも交換します。(走行距離も時間も
経ってますから)
一緒にシートカットも。シートカットも加工屋さんのゴッドハンドで
気を遣ってやってくれてます☆
シートカットしますとリフターの位置も変わります。
で、問題なのがシム調整。
NBのアウターシム(純正シム)は1000分台、100分台で設定は
あるんですけどかなり大雑把(笑)なのであとは削るしかないw
アウターシムを削るって大変だろ~って普通は思いますが、
ジョイファストには頼れる加工屋さんが同じ町内にあるので
凄いっす。
と言う事で、ノープロブレムっすよ。
そしてヘッド下ろしたら必ずやりたい、面研。
今回は何㎜でしょ~~?(笑)
仕上がってスロットル開けた時想像して見て下さいな(笑)
| 固定リンク | 0
方々各地のアンダーグラウンド(笑)な方達より御支持頂いております
フロント&リアの調整式アッパーアーム。
本日1ロッドに必要な最低本数に達する事が出来ましたので、
生産に取り掛かりたいと思います。
ご予約頂いた皆さま、有難う御座いました。
完成までもう暫くお待ちください<(_ _)>
| 固定リンク | 0
すでに始まってる人は始まってます。
来月早々にはSTAGEさんの運動会もあるし、
翌々週にはロド天事前練習会もアール。
そんな本日のアールな2台、いや、3台かな。
クリスタルブルーなNAとNB(笑
勿論NAにこの色の設定は御座いません。オールペンしてます。
(HT後ろの塗装ハゲはツッこまないw)
そんなNAの方はロドスタ天国、予備軍。
近々エンジンをオーバーホールする予定。気になるメニューはR仕様。
あっ、足回りは既にJOYFASTオリジナルのR仕様になってます。
前オーナーのI藤さん、見てますかね?
大事に乗られておりますよー♪
はい、で、奥のNBはロド天エントリー車でして、只今絶賛
シリンダヘッドオーバーホール中ですよ。もち、中身は漢のR仕様デス。
明日出来あがってくっかな?仕上がりが楽しみです♪
今日は午後からカム交換(NC2)
物はノガミさんとこのEzカムです。
シム調整も付属のシムでバッチシ!
こちらは残り在庫ラス1のトコをギリギリゲットさせてもらいました。
エギゾーストの方はEzカムのR仕様でプロフィールが高い方に
しました。この方も205Cupにエントリーして頂いてるお客さんです。
タイムアップ出来るかな~?(笑)
車載見させてもらったので、ヒントは色々と伝授しときました(^^)
| 固定リンク | 0
先月のお盆前。
2階住人さんの給水機の配管が爆裂し、水漏れした事故。
汚染水じゃなくて良かったけど(苦笑)
そんなウッドな自慢の事務所屋根。
材木店さんを経営されてる常連さん他、皆さんのご厚意で
汗水流し作ったその屋根が水浸しになっちゃったんですぅ(泣)
と言う事で。
この度、大家さんが全部張り替えてくれると言う事になって
定休日の本日、工事が始まりました。
また木の香りが、ぷーんっと漂うようになり。
ニュー屋根、復活ですっ!(あの時のような綺麗お前w)
| 固定リンク | 0
2020年東京オリンピックが決まりましたね。
スポーツを通じ世界に発信するメッセージって色々あると思うんだけど
招致国としてオリンピック開催まで少なからずともせねば
ならない事ってあると思う。インフラ整備や経済効果とか騒がれては
いるけど、現時点で世界の人達が今日本という国に対するイメージは
あまり良いようには思われていないと思うよ。
成功するのは当たり前なんだから、成功する前のサクセスストーリー
が試されてる?よーな気がしてならない今回のホスト国決定なような
気がする。(個人的意見ですw)
あと7年。安全安心を唱えるなら少しでもそれを世界に示さなければ
なりませぬ。日本にとって難題山積みだけど、それは五輪以上に
世界の人等にとっても期待して止まぬこと。期待を胸に。。。
何とか事故に携わってる人達には頑張ってもらいたいな。
(俺には何も出来んがw)
と言う事で、いきなりのっけから重たーい話になっちゃいましたが(笑
新製品w
経年劣化で剥がれたり、エンジンスチームかけると飛んでっちゃったり
するヒューズステッカー。
それぞれ年式に合わせたヒューズステッカーをご用意しました。
しかし細かく分類するとロードスターって物凄い種類あるんです。
オーダーの際はご自身のヒューズボックスを覗いてもらうか
ステッカーを確認したうえでご注文下さい。
カラーもバリエーション豊富でM2仕様(ボディーカラーに合わせた)のも
ありますよ!近々HPの方に載せますね。
| 固定リンク | 0
1台、売りたい情報を載せました。
車両はNA6CEです。
なお、こちらの車両。お客様の事情で今週1週間しか
タイムリミットが御座いませんのでよろしくお願い致します(^^ゞ
| 固定リンク | 0
NANBハイブリッドKONIのスーパーストリートっす。
まず本日、当店に入って来たのが40本(10台分)です。
まだ来月残りの本数が入ってきます(滝汗)
NA,NB乗りの方でKONIをご検討の方、是非よろしくお願いします(笑)
また当店以外のロードスターショップでも取り扱っております。
宮城のケンオートさん
新潟のRSファクトリーステージさん
群馬のアライブ石井自動車さん
神奈川のRSアイザワさん
愛媛の村上モータースさん
他、お近くのロードスターショップでもご購入出来ます。
是非是非、お問い合わせ下さいませっ!
しかし、このKONI
何がハイブリッドなん?って言うとアッパーマウントがNB化
出来るって事。ピロアッパーではありません。
NBノーマル形状のアッパーマウントを使用してKONIを付けたいって
方のまずはコストを抑える事に成功しました。
あとダンパー本体の寸法は定評あるNAを採用しておりますので、
ストロークも十分確保しています。
当店としては3パターンを用意しております。
1つは従来通りステージさんのショコラを使ってセットするタイプ
2つ目は低めのレートを採用した直巻きスプリング仕様
3つ目はオリジナル重視の純正スプリング仕様
ただし、注意しなければいけないのがNBで純正バネ、
例えばターボバネを使って組む場合等はスプリングシートに
段付きが無いため使用出来ません。
よってレート的に近いショコラ採用となります。
そう言った意味でショコラは万能です。
組みあわせるバンプラバーとダストブーツですが、純正スプリング
以外はステージさんが推奨するオリジナルのダストブーツと
バンプラバーを採用する事にしました。
純正スプリング仕様は基本ダストブーツもバンプラバーも
純正採用しようと思っています。
そんな今のご時世、お求め安く車高調が買える時代ではありますが
ロードスターとKONIショックとの相性はすでに説明するまでもありません。
今までこう言った形状があればいいのにな、が実現した今回の
ハイブリッドKONI企画。2ロッド目は無いと思いますので(笑)
今がチャンスだと思います。
近いうちにHPのトップページに金額も含めご紹介しますが。
爆裂して無くなっちゃったらゴメンなさいw
まずは当店でも先行2セット買って頂きましたO様とO様
(おっ、2人ともO様だった (^_^;) )
ありがとうございます!
| 固定リンク | 0
いつもお世話になってます、OさんのNBメンテです。
車はNB6なのでガスケットはメタルじゃないんですよね。
この際メタルに換えてしまおうっと。
ヘッド外すと、あらまwww
ピストントップもカーボンで汚なかったのでお掃除します。
当初Oさんに『RECSもお願いします』っと言われましたけど
RECS以上に綺麗になるから~っとお断りしときました(笑)
シコシコ磨いて、こんなに綺麗になりましたっ!(^O^)
気持ちいい~☆
そんな下ろしたヘッド。
これから特殊溶剤にドブ付けしまして綺麗にします。
あとは面研してポート廻りも修正しませう。
距離が結構行ってますので、バルブ廻り(ガイドも含め)検討中。
やる時は一気にやらんと!って背中を押す、って?
もぉ~ここまで来たらw
久々に見た。
オールアルミラヂエタ―(笑)
少しでも容量上げての水温対策也。
でも単純にカッコいいw
あと入庫時、スロットルON,OFFでガラゴロと音がしてましたが
診断の結果触媒で御座いました。
むー、
今回色々とお金の掛る内容となってしまいましたが、これを
乗り越えさえすれば、その先はとっても幸せなトキが待っている
事でしょう~。それまで首を長くして楽しみに待ってて下さい。
あと細かいトコ、小技効かせておきますのでお楽しみに~!
| 固定リンク | 0
タイトルの通り、この商品ですが只今在庫欠品中です。
実はこの商品、1ロッドである程度数がまとまらないと
製作出来ないんですね(汗)
今もたまに問い合わせがあるんですが。
と言うわけで。
今まさに約2名ほど問い合わせがあります。
一寸2名だと動けないのでどなたか欲しい!って方
いらっしゃいましたらご注文お待ち致しておりますw(笑)
因みにどうせ作るならリアのアッパーアームも製作出来る
かもしれません。
(あっ、リアのアッパーアームはコストの関係上定価が
変わっておりますw お問い合わせください)
また各ピロブッシュもHPでは出てませんが取り扱いしております
ので、そちらも良ければお問い合わせください。
| 固定リンク | 0
ここんトコ、暑さがぶり返しちゃってますね。
こ―ゆ―時こそ再度ふんどし締め直し、また今月も頑張りましょう。
さて、そんな9月最初の日曜日。
185マイスターさんのシート交換でした。
某メーカーのバケットシートからの入れ替えでして、
今回チョイスしたのがブリッドのZIEG3です。
185ハイグリップラジアル界において、今やそれ以上の太いタイヤを
装着する人等のタイムを脅かすまでに成長した、ごく一部の(笑)
185マイスターにとっても打ってつけのシート形状だと思います。
体がしっかりホールドされると言う事。
それはその時々の瞬時な操作においても確実性が増し、
ミスも最小限に抑える事が出来ると言う、まさにサーキット重視な方に
とってはメリットが十分にあると思います。
ただデメリットなのは乗り降りが大変って事。
そんなロド天参加者の中で195Cupにエントリーしてくれてる
Kamiruくんも今日195-50R15を注文して行ってくれました。
(ありがとう~)
いよいよ秋のロド天に向け、皆が始動し始めたって感じです。
| 固定リンク | 0