https://twitter.com/JFsajikun_ JAF戦参加: イサGメンブログ

« 火ィ~、入ったよ | トップページ | KONIハイブリ出荷! »

2013/10/26

JAF戦参加

JAF戦参加って勇気要りますかぁ?

いや、勇気とかそーゆんじゃなく、どっちかってーと
敷居が高いと感じるか低いと感じるか。またはハードルとか!?

ま、裸一貫、1人で参加するのなら勇気もいるんでしょうけど
そこにJAF戦経験者とか昔手伝った事あるよとか、何かしら
首突っ込んだ事ある人が傍に居てくれるだけでも心強いものですね。

なので窓口とかってすごー
く大事なんだよね。byケンオートさん
(来年は東北ロードスターカップも始まるもんね!)


ハードルって言えば、ナンバー付きのロードスターで参加する場合
ネックなのがロールゲージですよねー。

走行会では4点式で問題ないですが、レースするのでそこは6点以上
が必要です。ナンバー付きで6点。
ハードル高いよね。
(はっきし言って邪魔!)

でもレースするんでぶつかったりしたら危ないですよね♪
怪我したら元も子もないですから。

でも車両的にはそれくらい。

そりゃサーキットを走る(戦う)には必要最低限な部品は勿論
必要なんだけど、自分の車で公認レースに参加するのって、
比較的走行会で走ってる車と目線が近いと思います。

なので、まず始めるにあたってロードスターカップN-0の
敷居の低さはそこにあります。
(でも、レギュレーション(車両規則)ってのがありますのでそこは
守って下さいね(笑))

あと時間。
時間は食われます。
そこには家族会議も問われるでしょう。

そして金銭面
ここもハードル高い。

ようはレースはシリーズ戦です。
F1と一緒で1戦1戦ポイントってのがあります。
全戦、ポイントを人より多く獲ればチャンピオンになれます。
チャンピオンになると知らない親戚とかは増えませんが(笑)意外と
周りの環境変わったりします。(個人差あるけど)

でもチャンピオン獲るって並大抵の事じゃないんです。
一杯練習して上手くなって速くなんないと行けないもん。
そこまでになるのに、どれだけサーキットに足を運んで、オイル
パッド、タイヤを消耗してガソリン使って、なの?って話なんです。
でも始める前から現実逃避してたら・・・なんも始まんないもんね(笑)

でも今、やりたいけどやれない人の大半はそこなんだよね。

気軽に参加出来るウチ見たいなタイムアタックイベントもあれば
Mikiプロジェクトさんが毎年開催してる草レース付きの走行会も
あるけれど、もう1歩踏み込んだ公認レースって一度経験して見る
とういいと思います。

車との向き合い方とか、大袈裟かもしんないけど少なからずも多少の
人生経験にもなると思う。(それが不思議とJAF戦)
投資した分、絶対に何か残る筈。
若いうちに少し苦労してやるもの良し!
勿論レースじゃなく、ジムカーナでもいいと思う。

でも無駄銭になるか有意義な銭になるかは自分次第(笑)

つらつら書いちゃいましたがw


ま、とりあえずレースやジムカーナなど興味ありましぇーんって方は
スル―で(笑)

| |

« 火ィ~、入ったよ | トップページ | KONIハイブリ出荷! »