3日の月曜日、JOYFASTと澤さんとのコラボ企画
FSW/P2広場の練習会にご参加頂いた皆さま、大変お疲れ様
でした。
当日はNAが3台 NBが4台(その内の1台がNBターボ)
NCが2台 そしてチョッパヤのFD(アイフィーリン様のお客様)が1台
計10台での練習会となりました。
そもそも今回この企画の主旨ってのが、あらためて自分の運転技量を
見つめ直す絶好の機会という事だけあり、いろーんなレベルの方に
参加して頂きましたし、おおよそイベントページで発信させて
もらった事は出来たんじゃないかな、っと運営させてもらった側と
しては満足してます(澤さん、ありがとう。ホント助かりました)
午前はコースを2つ作って小さいナスビ型円で練習です。
1つはドライ。
そしてもう1つは
ほい、散水車登場!(笑)
走るたんびに乾いて行ってしまうんで、途中途中に散水車
入れて水撒きします。(タッカーノさんありがとう)

FSWのP2はとても広いです!
ダブルアクセル、トリプルトーループ決めてもよっぽどの事が
無い限り(^^; ぶつかる事はありません。
走る

走る走る!
走って走って
走りまくる!!
勿論同乗走行もしましたよ!
講師と自分との差も感じられたかと思います。
そこで感じたGは、今も体に余韻が残ってるはずかと(笑)
そして午後の走行前に、一旦座学の時間を入れます。
P2は最近ミーティングルームが出来ました。
寒くても暖かくてもここで時間が過ごせます。(快適快適♪)
澤さんがドライビングの基本のイロハを丁寧に教えてくれます。
ブレーキ、ハンドル、アクセルのタイミング、スピード、力加減の
図はとても分かり易かったと思います。
その後、昼食を取ってから午後からは大きな円1つで追走形式で
数本。その後コースを一部変更し、わざと慣性が働くように
ちょいと意地悪したレイアウトに変更して2台追走方式で走って
もらいました。
色々とこの日1日で感じてもらえた事があったんじゃないかと。
それをまたこれからのドライビングの肥しにして行ってもらえたら
いいなと思いますね。
スピンして恥ずかしい事なんてありません。
最初は走って走って体で感じ、感覚を掴む事です。
反復練習しかないんですよね、スポーツドライビングは。
頭で考えても、人に言われても、出来るもんじゃありません。
頭で考えるようになるのはもう少し走れるようになってから。
次のステップからだと思います
上手く車をコントロール出来るようになればその瞬間がとても
気持ち良かったりするじゃないですか!
それでい―んです
同じ様に運転するって凄く難しいでしょ?
実際今度はサーキットへ行った時、同じ様に毎周走るのって
一番難しかったりするのは理解できるでしょ(笑)
広場でもサーキットでも上手く走れるようになれば。
それは日頃の安全運転にだって繋がります。
余裕が生まれて来るんですね。
あと皆さん色んな方と交流も出来たようで良かった。
でも今回、全体的にすこーし皆さんおとなしかった?(笑)
若干1名『うひょひょ~』って方いらっしゃいましたけど(笑)
またご参加頂ければと思います。
それでは最後にお客さんからのメールをご紹介します
====================================================
お疲れ様です。○○です。
無事に自宅に着きました。
本日は、お会い出来て良かったです。
そして、このような練習会を開催頂き、ありがとうございました。
車を曲げる操作は、奥が深いですね。
講師の運転で同乗させて頂いて、イメージは朧げながら掴めたと
思います。少なくとも、昨日まで僕が抱いていたイメージでは、
いつまでたっても早く曲がれないことは、体験で分かりました。
練習あるのみ!行って良かったです。ありがとうございました!!
昨日の広場走行会、ありがとうございました。
漫然とサーキットを走行するよりもずっと多くのことを学ぶ
ことができました。特にスピンを恐れずに練習できるというのは
大きかったように思えます。
また、他のロードスターオーナーと知り合うこともできました。
ただ車が置いてあるだけ(?)のミーティングと違い、
お互いのドライビングを見ることで話が広がるので、
より一層楽しかったです!
昨日はお疲れさまでした!楽しかったです。
今日仕事復帰が辛くて辛くて(爆)
アイフィーリン社長さまの日記より
==============================================================
※写真提供アキノリ様<(_ _)> 有難う御座いました。
次回は9月1日開催でーす!(大分、先w)