NC2、3バンパー用
って事で、新製品のご紹介です。
以前からご要望がありましたNC2、3バンパー用の
ト―・レースストラップです。
価格は15,000円(税抜き)
トーイングフックカバーを左上の様に、三日月形に加工する
必要があります。
内容物はこの3点
右のOリングでストラップをまとめて頂ければ格好いいと思います。
どうぞよろしくお願い致します<(_ _)>
| 固定リンク | 0
https://twitter.com/JFsajikun_
って事で、新製品のご紹介です。
以前からご要望がありましたNC2、3バンパー用の
ト―・レースストラップです。
価格は15,000円(税抜き)
トーイングフックカバーを左上の様に、三日月形に加工する
必要があります。
内容物はこの3点
右のOリングでストラップをまとめて頂ければ格好いいと思います。
どうぞよろしくお願い致します<(_ _)>
| 固定リンク | 0
あ、あ、あづい・・・・
既に午前から工場ん中は30度オーバーw
絶賛扇風機可動中なんですが熱風~(ToT)
それでもメカニック皆、頑張ってくれてますっ
そんな今日は朝から昨夜引き取ったNA8の謎のエンジンストップ修理
んが
結局、今日1日全く症状が出ないと言う~
まー
こりゃ困ったぞ、といった展開に
どーしましょーね(^_^;)
さて、先日から取り掛っていましたNB2のエアコン修理
エキパンが届いたので本日完成しました(思ったより早かった)
エバもしっかり洗浄液に付けて洗ったので、ヤニ臭いのは無くなりました。
久々にシャトルからの配管と、宇宙ステーションがドッキング!
冷たくてクリーンは風が復活しましたよん♪
うーん(^_^;)
工場ん中もエアコン欲ぢいwww
| 固定リンク | 0
遂に来ました。
数か月前にオーダー入れておいたブツが。
出荷先は、皆さんご存じの広島はRSガレージワタナベさん♪
渡辺さんのアクションが無ければ実現出来なかった筈。
渡辺さんに感謝!
まずは、コレ
B6のバルブスプリング(デュアル)です。
チタン製のリテーナーは流石に萌えますねぇー
可動部分なので効きますね!
全長は通常よりも短めで、その分ロアシートの厚み分で調整されてます。
今でこそデュアルスプリングなんてのは目にしませんが
(材料や材質も良くなってますしね)
一昔前の日産エンジンやトヨタエンジンは純正でそうだったと聞いてます。
流石に僕は歳が若いので知りませんでしたが(笑)(笑)
そして、コレ
ボア78Φ
1597ccに拘った究極ピストン。勿論鍛造。
製作はOS技研さん。渡辺さんがこれの道を切り開いてくれた。
えぇ、
女医には1597に拘る究極チューニングマイスターさんがおられます。
今でもその当時富士のNA1600で使用していたピストンに帝国製の
ピストンリングを使った仕様で185カップに出られております。
そんな折
渡辺さんの話を昨年聞いて
ずっと心待ちにしてたんです。
ピストンリングの厚みもストリートも考えたらいい厚み。
1戦、2戦ごとのレースじゃないしね。
これは、もー、ね
付けるの勿体ないねw
しばらくコレ見て酒呑めますね。。。
| 固定リンク | 0
2ヶ月ほど前に交差点で事故にあったYさんのNA6。
昨日、板金塗装屋さんから上がって来ました。
画像の左側面
ぐっちゃぐちゃwww だったんですけど。
どぉーっすか?Yさん♪
綺麗になってますでしょー
っと言う事で、今、車検整備中なう
そんなYさんの整備をSAのスクさんが手際よく進めてくれて
おりますけど、いきなり駄目出し。
まずは、カップブーツ全交換ね。
この子も絶賛、仏恥義理だぜっ夜露四苦っっ!!! 的な感じ
だったのでね、Yさんに連絡後、交換しました。
で、更に第2弾のイレギュラーが襲いかかる事になるとわ。
あわわwww
事故とは関係ないトコなんですが。。。
Yさん、凹まないでね。
明日電話しる。(もー今日遅いんでw)
そんな今日の夜は
ご職業『ミュージシャン』さんの、NA6の納車日です。
このお客様とは女医が創業してから間もなくより、お付き合い
させて頂いてるお方です。
ありがとうございます。
年月を重ねるごとに車の仕様も少しづつですが変わってるとゆう。
そんな話で盛り上がりました。
そんな画像は最近交換されたと言う、BBS伝統の『RS』
いい味出してますねー
たくまろくん、いいぞコレ
すぺおに似合いそう~
14インチあるんかね?
| 固定リンク | 0
チーフは年季が入った作業台のリフレッシュ!
としくんは、この1ヵ月で不満だった部分の解消グッズを製作開始!
無駄を無くし、動きやすい環境を作る。
どこの会社でも一緒ですね。
| 固定リンク | 0
とは言っても、使用する二寸管プラスはNB1,NB2用。
NB3の二寸管プラスが長期に渡る再販未定のため、当店も
困っておりました。
そんな本日、NB3のお客さんがご来店。
二寸管プラスのご相談でした(^_^;)
っと、そこに目に付いたのがNB1,2用の二寸管プラス
別のお客さんからの注文分だったんですが、田畑さんに
聞いたら『在庫、まだあるよ』って事だったんで、それ聞いて安心♪
一回、ダメもとで合わせて見ようか?って事になる作業開始。
おっ!?
何か行けそうな雰囲気♪
NB1,2で言う所の触媒部分のみ純正のパイプが残りますが、
惰円状になってる繋ぎ部分だけ少し苦労して取り付ければ、
何とか形にする事が出来ました。
いい感じっしょ。
何処にも干渉無し!
やっぱりこのお客さんもリアパフォーマンスバーの横棒
ひん曲げて中間パイプと干渉して異音が出てましたから、
それも修理してあげて、完璧。
まさかの二寸管プラスは付くわ
バーは直るわ
吹けあがりも音もテンション上がるわ
で、
言う事無しジャー――ン!
満面の笑顔で帰ってかれました。
エガッタ エガッタ
有難う御座いました。(^^)
| 固定リンク | 0
使い過ぎですかね?
リベットんトコまで削れてますw
フライホイール側、傷つかなくてヨカッタよ。
これ以上行ってたらアウトでしたね。
お蔭?でベルハウジングん中もディスクの粉で真っ黒け
綺麗に掃除して洗浄しときましたー
てか、1t以上あるNA6ロードスター
やっぱ普通に走っててもクラッチの摩耗、早いんかな。。。
| 固定リンク | 0
コンプレッサー交換すれば直ると思ってたんですがね。
そんなに甘かぁー無かったw
コンデンサん中にも、灰色のオイルが廻り
エバん中にも廻っちゃっててwwww
ラチあかないんで、エアコンシステム一旦すべて外してバラし、
パイプん中から全ーーー部、清掃ッス(泣)
コンプレッサー壊れると痛いすねー (>_<)
てか、異常を感じたら早めに持って来て下さいねw
返って高く付きます(苦笑)
| 固定リンク | 0
NAの純正ビルシュタインはオーバーホール出来ます。
NBは出来たっけ?
残念ながらNCは出来ません。
って事で
今お預かりはK様のビルシュタインをエナペタルさんで
オーバーホール中です。
こないだの車検で1本オイル漏れが発見されましたので
再入院して頂いております。シャフトも11Φから14Φに変更して
取り付け部のブッシュももうちっとおっきなのにして、耐久性
上げますよ。
あとダストブーツはBIL用じゃなくてSTD用に。
理由は・・・
ロドオタならわかる筈。
昔よくやりました。
今もそれだけは継承してます(笑)
| 固定リンク | 0
こないだのレースでスポンジバリアにキスしちゃった(^_^;)
ランマンさんのNCを只今修理中です。
案の定、ヘッドライト割れてました。
コアサポート押されてました。
バンパー変えましたw
筑波も富士も公認の、NC3バンパーに(^。^)
おっ、
このまま黒でもカッコいいんじゃね?
ではそれで(爆)
| 固定リンク | 0
仕事の方もバタバタしてますが、今週末の軽井沢の
準備も並行して行いました。
まずは持って行く品物の準備や値札やら、相変わらず商材が
多い。
でも例年ほどでは無さそう。
限定数ですがウチのメカさんがNA用とNB用でオイルキャッチタンクを
製作してくれました。取り付けバンドはお客さんの方でご用意ください。
一緒にマフラーカッタ―(インコネル)を利用した小物入れも。
ガレージ持ってる人などにはカッコいいかもよ♪
天気も良さそうでイベント日和になりそうですね。
当日朝、出発予定です。
軽井沢ミーティング事務局及び、スタッフの皆さま、そしてミーティング
参加の皆さま、どうぞよろしくお願い致します。
| 固定リンク | 0
以前から点検していたK君のNB1
可変吸気が作動するあたりから加速が鈍ると言う怪症状。
それは水温?吸気温?、兎に角、温度に比例し発生していました。
完暖時のスロットルの開け方、開けるタイミングによって出たり
出なかったりするが、ほぼ症状の再現性はあったので
そう言う意味では有り難かったw
で、今回また再入院してもらいました。
今まで色々な事点検したし、部品交換もしてみた
ダイアグではサービスコード0325ノックセンサー信号を表示して
ましたが交換しても改善しませんでした。
走行中の燃圧の点検
ここで燃圧に変化がある事が分かりましたが
燃料ポンプの交換に
レギュレーターも交換しました。
ただバキュームを大気開放しても燃圧変動に代わり無しww
ここで燃料系は潰れました(ToT)
可変吸気のアクチュエーターやワンウェイバルブも正常でした。
ソレノイドは交換しましたけど。
ECUの配線廻りも点検しました。
中央のカプラーに配線の断線を発見。配線図からするとFuel Injから
ECUの方に入ってる何らかの配線なのでもしかしてこれが原因かと。
同時にこの車両、若干水没っぽい様相が
ECUを覆うカバーの下もこのような錆が
同時にECUの中身も点検(老眼なのでルーペ使用w)
ECUカプラーは下段に泥水が付着(上段はかろうじて無事)
K君に聞いたら車は地方の中古屋さんで買ったと(ふむふむ)
当然、すべて清掃して接点復活剤入れて配線も繋ぎ合わせます。
ンがー、それでも症状変わらず・・・・
もう諦めかけていましたが、ここで諦めてはいけません。
ここまで来たら専門店の意地です。
そしてウチには優秀なスタッフが4人もいます(笑)俺も仲間にw
まだまだ引き出しがあるわけですが、次なるステップで
ある対処をした所・・・・
直った?
えっ、マジ??
答えは当店スタッフのブログにて
丁度昨日、ウチのN-0/11号車 戸田選手が遊びに来てました。
気になったので点検したら、やっぱレースカーはちゃんと
やってますな。
って、ウチでやったのか(笑)
流石、JOYFAST
でも流石に途中、全員で途方に暮れましたけどね。
| 固定リンク | 0
オイルキャッチタンク
容量1.8リッター
何処にも売ってない一品物ってのがいいでしょ。
そんなオイルキャッチタンク、今月からウチで働いてもらってます
メカさんが作りました。
元々手先の器用な人だし想像力や探究心も旺盛、何よりも
ロードスターオーナーで185で日光41秒倶楽部員。
走らせても速いし、セッティングも大好き。
うーん、
オイラ
引退しても良さそうだな(笑)
| 固定リンク | 0
先日、バーツク1000でバルブひん曲げた(笑)
シルバーブライアンさんのNA6CE
今日ここまで出来ました。
バルブを新品交換したんでシム調整も、し直しました
シム調整??
そぉーです、カムシャフトNB6なんで。
だけど、バルブ折れなくてヨカッタよw
あと、慣らしが必要な残りの作業やれば、軽井沢乗ってけそうですね。
今週末の天気は、良さそうです♪
| 固定リンク | 0
185Cupを楽しまれてます♯41さん。
今日はそんな41さんのNA6の車重を計らせてもらいました。
レッドブルの差し入れ有難うございますー
速い車はやっぱり違いますね。
オーラを感じます。
外すものは外し、走るSTYLEに変身させていざ!
ガソリン10リッター残しで806.5kgですか。
軽いですねー
ガソリン抜けば700kg台入りそうですね。
コーナーウエイトも悪くない。ほぼ50:50
そんな41さんと昼飯食いながら、タイヤの話に
『昨日の富士86レースの予選は凄い事になったみたいですよ』
って
富士のリザルト見たら、あらま(笑)
0.5以内に22台
で、RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
| 固定リンク | 0
NB8Cを載せています。
仕様はサーキット仕様です。
この仕様でしたらゼッケン貼ってA級ライセンスを取得すれば
JAF戦にも出られますし、レースじゃ無くともこのまますぐに
サーキット走行出来るよう仕上がっております。
ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい。
エアコン新品付いてます(^o^)
| 固定リンク | 0
バリッバリに割れたレインレール内を通る雨水は何処へ落ちる?
と言えば、、、
トランク内の此処。今回の幌交換の車は酷いです。
可能な限り掃除しておきましたが、限界もあるのでその場合は
部品交換ですねw
リアラッゲージトレイ内部のパネルもこの有り様。
カーペット内の遮音材に水が染み込んで錆びると、掃除するだけでも
大変なのよ (^_^;)パネル3枚全て
ま、このパネルも部品交換しちゃえば早いんですが、お金も掛るし。
手間さえかければ、ここまで綺麗になるもんです。
最終的にカーペット被しちゃえば見えない場所なんですけど(笑)
でも、お客さんの気分は絶対にいい筈だし、他のお店や整備工場に
持って行って見られても恥ずかしくない仕事をしたいですね。
やっぱり幌交換すると違いますよねー
今回(も)リアのベルトラインモール&プロテクター交換してます。
此処替えるとすげー綺麗に見えるんですよね。
ホントはドアのアウターウエザーも交換したかったけど。
勿論、ベルトラインモールやAピラーウエザーストリップが
入るボディ側もWAXかけしてあります(笑)
| 固定リンク | 0
長らくお待たせのKamiru号のBP-VEも、遂にここまで来ました。
また元気に走ってもらえると思います!
今度のエンジンは・・・速いよ(笑)
さて、先日色々と整備させて頂いたC様ですが
これ、NA6CEのAASです。
アイドル不調の修理の中で点検しましたところ、こんな感じでした。
カーボンが溜まっててこびりついてますよね。
勿論スクリューの通路側も清掃して、アイドル再調整したら
すごく調子良くなりましたよ!
皆さんもたまに点検されて見ては如何でしょうか?
| 固定リンク | 0
思ってたより暑くならなかったね。
富士の方は暑くてタイム出なかった人もいらっっしゃったようですがw
さて今日のお仕事です
打倒18号車、打倒64号車 で頑張ってる7号車くん(笑)
足のセットをし直しました。
ある程度の方向性とタイムが出るまではなるべくFSWに同行して
セッティング出しかな?って思ってます。
他の整備もまだ控えてるので、納車は来週。
車検整備が終わって、本日納車のY先輩のNA8。
エンジンルームも綺麗でしょ♪
汚ないエンジンルームはNGですね。
何かあっても発見し難いですから。これは整備の基本ですね。
いつもジョイは整備後、綺麗にしてお返しするよう心がけています!
で、間違い探し。
何かがあって何かが無い。(いや、最初から無かったんですけどね)
ブレーキの整備をしたCさんのNA6
先週取り換えさせて頂いたエコタイヤのグッドイヤーLS/EXE
これ、いいタイヤですね。
乗り心地も良いし、ブロックの剛性も良いから
ステアリングレスポンス(反応)も気持ちがいい。
何よりも静か。ストリート派の人にはお薦めですね。
| 固定リンク | 0
さて、先日のアイドル不調だった4スロ車
原因が分かったので明日納車予定です(ホッ)
こちらも軽井沢に間にあって良かった(笑)
最終的に原因は何だった?って言うと、メカニカルトラブル
でしたw
でもコンピュータの中身はやっぱ気になるので確認をば。
よく分からない画像かと思いますが(笑)いーんです。
中身は
あー
って感じでしたね(^_^;)
スロットルの件も含めまだまだ他も煮詰められそうです。
とりあえずAF計付けましょ(笑)
こちらは直巻きスプリングのデータです。
こちらのバネは新品で購入すると試験データが付いてきます。
此処まで正確なデータシートじゃありませんが(笑)
最近お付き合いが始まった足のスペシャリスト様の所で
試験機を持ってらっしゃるので興味もあって計ってもらいました。
やっぱその筋で出来あがった人間の感性ってのは素晴らしいね!
今度色々なバネ、見てもらおっと
| 固定リンク | 0
完成までもう少し。。。。
195Cupのレギュ通りの仕様で製作してます。
とぉーっても一杯沢山走る子なんで(笑)各部クリアランスはキツメです。
そんな今日は、ポンカムのシム出しまで終わったんでヘッドはほぼ完成。
月末軽井沢慣らしには間に合いそうです(^^)
| 固定リンク | 0
既に10万㎞、いやそれ以上走破したNCロードスターも
少なくないんじゃないでしょうか?
最近では幌交換するNCも増えて来ましたが、経年劣化による
メンテナンスの1つとして、いよいよサスペンション廻りの
リフレッシュ(メンテナンス)も考える必要が出て来ているかと思います。
ご存じかと思いますがNCロードスターのブッシュ交換は、
フロントロアアームのメンバー側のみしか交換が出来ませんw
残りの部分は前も後ろもアーム及びリンクごと、アッセンブリー交換
となります。今後の部品の値上がり方次第では少し恐ろしい気が
しますが。。。
ま、その辺も踏まえ、今回お客さんのNCECの足回りリフレッシュ
計画を遂行しました。
ジャーン!
これが今回の部品構成です。
簡単に説明しますと、フロント側はNC3&RX-8化
リア側がほぼフルRX-8化に、一部ピロボール(ト―コントロール部ね)
デフマウント&ブラケットもRX-8を流用し、クロスメンバーは
お馴染みのニーレックス製のNC3用新品改造メンバーで武装します。
NCのそれと比べると流石はRX-8。1本1本のリンクアームの太さといい
ブッシュの入る外径も一回り大きくなっています。
細かい部分ですが、こうゆう1つ1つの大きさの違いがあのワンランク
上を行った安定感ある走りに結び付くわけなんですね
(試乗してビビったw)
キャスター側もエイト用を流用します。見比べて見るとエイトは
厚みが増しています。ゴム硬度もエイトは上がっています。
ニーレックスさんのメンバーは補強も入っています。
作業はそれなりの時間を要しますし大変なんですが、この
リフレッシュ計画でお客さんの喜ぶ顔を想像したら、作業の苦労も
報われるっちゅーもんです(笑)
今回エイト用のト―コントロールリンクを余分に取り寄せ、
ピロに打ち替えたリンクを何台かご用意しております。
気になる方は是非お問い合わせ下さい。
(¥25,500 税抜き 1台分)
ま、今回の足回りリフレッシュ
金額こそ其れなりに行きますが、NCオーナーにとっては
気になるメニューでしょ。
因みにJAF戦車両のNCECは、フロントアッパー、ロア以外
(キャスターブッシュエイト化もNGっすよ)
これら全てレギュレーション違反になるので(駄目よ―!!!!)
気をつけて下さいね(笑)
ノギスで測れば分かりますから。って、見た目で分かるねぇ
| 固定リンク | 0
幸いでした(^_^;)
3週連続でJAF戦を闘ったランマンさん。
最後に待ち受けていたのは筑波の最終コーナーでした(*_*;
当日、TCRさんやNOPROさんに助けて頂いたようで良かったです。
まずは被害状況を確認。
足回り関係は大丈夫そう。
でもアライメントの測定と調整はしてみた方がいいですね。
可哀想なのは外装ッス
って事で、今日板金屋さんに旅立っていきました。。。。
最後に代償はデカかったすけどw
3週連続お疲れ様でした。
| 固定リンク | 0
昨日入庫した4スロ&フルコン仕様のNBです。
症状はアイドリング不調です。
確実に1番死んでますねw
先日お客さんが買ってくれたプラグコードとかではありません
でした(^_^;) (ま、古くなってちぎれてましたけどねw)
と言う事でまず、
コイルを点検 エンジンの圧縮も点検、燃圧も点検
3番のプラグが怪しかったので、お決まりの点火系チェックで
エンジンの調子が変わらなーい。
もしやインジャクター??
で、インジャクターを外して他の気筒部分に入れ替えてみても
症状変わらず(^_^;)
電圧も問題なっしー
で、点検してたら1本バキュームホースが抜けれるのハッケ―ン!
なんだよーw
って繋いでも、変わらずwww
さぁ、ハマりモード突入ですよ(わーい い や だ)
さ、今回の症状とは関係ないんですが、あれれ?
点検の最中、見つけちゃいましたw
スロットル全閉でアクセルペダルの方で全開にすっと
バタフライが7割しか開いてませんが(^_^;)
フルコンの中身をチェックしようとしたんですが、バージョンが
古いようでアクセス出来ずw
でも手の打ちようはあるので週末にはマップの方覗けるかな。
つか、これでスロットルを全開出来るようにしたらどーなる?(汗)
ま、今回の不調とは関係ないけど余計なトコ発見してしまった。
って、オーナーさんにとっては余計じゃないね(失礼)
なので、もっとパワー出る筈(笑)
と、言う事でアイドル不調のGOALはまだ・・・
因みにお客さんに『これ、どこで弄ったの?』って聞いたら
前のオーナーさんが弄ってたらしく
『ジョイファストさんって聞いてますが』
って
ウチじゃねーよ(笑)
| 固定リンク | 0
捨てませんよ(笑)
きちんと再生(分解整備メンテナンス)してあげればまた
幸せが生まれる。
それもサービスの1つ。
その1
パワーウインドウ編
ワイヤーやプラスティックパーツが切れたり割れたりして無ければ
まだ使えます。
古くなったグリースを全て除去し新しいグリースをたっぷりと塗りまして
モーターの中身も取り出してオーバーホールします。
何個か仕上がりました。
数に限り(型式やRやLなど)がありますが、今後パワーウインドウの
動作でお困りのお客様には対応出来るかと思います。
お問い合わせ下さい。
| 固定リンク | 0
【割れる】
走行中、前廻りからガタゴト音がしていたのは
これが ↑ 原因で
停車時にステアリングを切るとカキンカキン、音がするのは
アレが緩んでたのでもう完璧かと。
あとは・・・
音が出そうな箇所は増し締めしたりゆすったりしてみましたので
また少し様子見ておいて下さいね。
【裂ける】
高速走ってたら、急に ババババババババァーーーーっと、
婆さんじゃなくって、風切り音が(笑)
| 固定リンク | 0
ウチのメカさんのNA6にNCのミッション載せちゃおー!
って事で、転がってたNCのミッションばらし開始っ!!
インターハウジングを中心に、カウンターとメインシャフト(ギア込み)を
使ってベルとエクステンションハウジングを移植すればイケちゃう?
NC5速はNA5速と同じギア比(バックも一緒)だしね
因みに既にNA5速は生産終了なので、NB5速の新品調べると
金額が174,960円 NC5速は120,204円(安っ)
差額54,756円
を考えたら、ばらし・組み付け・脱着工賃入れてもNB5速の+αの
予算でいけそう。何よりも進化版?だし
では、はじめ
最初は順調でしたけど・・・考えて見たらこのミッション
そー言えば3速ぶっ飛ばしてたんだ。
エンストしてなかったしね(恐)
で、
じきに、これにて終了のお知らせが(笑)
| 固定リンク | 0
カップ祭りです(^^)
全部です。
よく『腕より道具』って言いますよね。
でもそんな時もあるんですよ。
如何に効率よく美しく出来るか?
で、作りました。
専用治具(笑)
生きてる内は頭使いましょ
| 固定リンク | 0
長岡はロードスターマイスターの
RSファクトリーSTAGE 田畑さんからレクチャーを受け
やって見ましたよ。
ダッシュ外さず出来るヒーターコアの交換を
事前に真水を流し、中のクーラントを捨てて水を吹き飛ばし
てから作業スタート。
・
・
・
・
・
・
コツさえ掴めば、やれるもんですね(笑)
これなら古くなったプラスチック類を壊さないで済むし、
いいね。
こいつが届くまでに時間がかかりましたけど(ゴメンね、えりちゃん)
外したのはこんな感じでした。
うん、過去の経験上可愛い方だね!
と、言う事で
まさに、外さずイケるシリーズその1 ってネタでした。
ヒーターコア交換ご希望のお客様、お待ち致しておりますデス(*^^)v
えっ?幌はだって??
流石に幌は無理だろー幌は(笑)
| 固定リンク | 0
新型アクセラのボディコーティングです!
新車なのでいつものロードスターを施工する時間より少し早く
終わりました。
それでも花粉のシミが多く付着してたらしく難儀したらしいですが
気をつけようにもこればっかわね。
洗車する際に仕上げ用のコーティング液、助手席に置いときました。
水を吹き上げる際、それをタラっと塗って引き伸ばしながら
拭きとって下さい
って、ここで説明すんなよ!ってか
いや、説明しようと思ったら、皆で飯食いに行っちゃったんで
説明出来なかったんすよ。
なので。
そんなアクセラ。
心臓部はマツダスカイアクティブにTOYOTAのハイブリッドが
搭載されてます。エンジン?は掛けられたけど、動かす事が
出来なかったw
でもプリウスよりも走りも良いし、値段も安いし、燃費も良さそう?
走って楽しい、Be a Driver!!これ大事。
買うならマツダだよねー!
先日ブログで紹介した世界のおわりじゃなく(笑)
世界に1つだけの花でもなく、
世界に1つだけのサクラムリング。
鳴いてますよー
いい感じでね
リアピースのみなのにね。
流石、サクラム!!
鳴かせ過ぎてクラッチヤバメ!?w
って、元々ヤバかった。
お客さん、これが普通だと思ってたらしいけど
なんかおかしい?って思ってはいたたらしい。
でもプロから見たら、これもう末期って診断書
なので、1週間後の昨日、ターボ用セットで取り付け作業させて
頂きました。
真心込めて自分の車を整備するように、っと、いつも心がけてます。
仕上がりは
もー、お客さんご満悦!
帰りは気をつけてね、っと
最近下道でもおまわりさんいますからね、っとご忠告(意味深)
さて、
先日、当店では初めてのTYPE-6のRをNCECに取り付けさせて
頂きました。
ポジションも決まって、体のホールド性が良くなった分
今度はロールが気になり始めたらしいよ!(やっぱね)
これやれば、あれが気になる
これぞロードスタースパイラル(笑)
こんな楽しい車、無いっしょ
| 固定リンク | 0
先日のSUGOでのレース
チャンプ戸田君の車載を見させてもらいました
そこには非常~~に興味深い映像が映し出されており
今日の夜仕事が終わった後、皆で盛り上がってました。
こりゃ次回のSUGOは間違いなくタイム上がりそう(笑)
出るしかない?w
さて、今お預かり中のシロタン号
5日の筑波サーキットを走るのでメンテナンス中です
で、入庫してもらった際、ボーボー 排気漏れしてたんで
いつ頃から?って聞いたら最近だって
ディーラーでフランジのリングガスケットじゃないか?っと言われ
部品を持って来てくれたのはいいんですが、
じぇんじぇん、違うんでしゅけどぉ~~
マフラーステーはかろうじてマフラーゴムに刺さってたんで、
画像は抜いた後の絵ですが
ちゃんと点検してくれたのかね?(^_^;)
すぐに外してTIG溶接します。
それでもすでに使い続けたステンレス材は溶接すりゃ完璧と
言うわけではありません。ま、応急処置的に直したら意外や意外、
持っちゃってますぅ~ なーんてゆうケースもあれば、
またすぐにクラックが入り易くなったりするケースもあって、
どー出るか分かりません(^_^;)
でもこのままって訳には行かないので、綺麗に復元しときました!
あとアライメントや足のセットもバッチリ仕上げたんで、
シロタンさん。当日は楽しんで来て下さね。(^O^)
| 固定リンク | 0