https://twitter.com/JFsajikun_ 2515!!!: イサGメンブログ

« エキスプロ―ション走行会参加者名簿(募集終わり) | トップページ | 主要部品換装 »

2014/09/17

2515!!!

さてさて、

15日のニッコーへイッコーは祝日って言う事もあって
サーキットは大賑わい♪

その中でも午前中のロードスターの数、25台って凄すぎw

ロド天にエントリーされてる方も大勢いらっしゃいましたしね。

と、言う事で

一寸気が早いのですが、来年春のロド天0.5の打ち合わせを
日光さんの方として来たわけ。

実は来年の春の募集開始は来月10月から。
ですので、この日は大勢のロードスター乗りの方がいらっしゃい
ましたので、何人かの人に『平日なら何曜日が休みやすい?』を
リサーチさせてもらったんです。

結果、開催日がおおよそ決まって来ました。

正式には10月以降での発表となりますが、考えているのは、
来年3月の金曜日を考えています。

主に日光サーキット・筑波1000を42秒後半~46秒台
募集台数は50台くらい
クラスは185 195 205 あとはあまりそう言ったタイヤサイズに
縛られないクラス(フリーエントラント)
まったりと平日の日光サーキットを皆で楽しめればいいかなー
なんて思ってます。

一応、表彰は考えてます
レースはしませんよ~(笑)

と、ゆう事で、ロド天0.5

楽しみにしててください。


すみません、宣伝になっちゃいましたw


さて、2515

 

Dsc_0792

それぞれが皆、課題を持って取り組んでます。
運転の事、車のセッティングの事、そしてライン取りの事などや
此処に集まる連中は同じ穴のムジナなので、楽しい時間は
あっという間に過ぎて行きます。

 

Dsc_0796
元、RSファクトリーSTAGEデモカーのザク号を駆るナカちゃん。

来年の0.5に向けて走り込みですかね!?

午後から僕もザク号に少しだけ乗らせてもらって、この車の
特性を生かした走らせ方を、僕なりにナカちゃんに話させて
もらいました。

その直後から、それが習得できるよう外見で走りが変えられる
所なんぞ、ナカちゃん流石だなーって思いました。
来年の春のロド天が楽しみです。

そんな同年代組みでもあり、応援したくなる(笑)

 

Dsc_0800

そして今回の2515も日光ライセンス取得者多数!

その中でもウチウチでは、工具を持つ評論家スクさんと(笑)
富士チャンドライバーのじょえぼ君が晴れて日光村の村民に。

ハイランドでは誤魔化しが効いたすぺお弟号を駆るスクさん
でしたが、日光では通用しなかったそうで(^_^;)

スクさんブログでは『評論家は走っちゃダメダメ~』

なーんて事書いてますが、何が何が(笑)

『Sクラス昇格するまではやめないよ、』って昨日工場で
仰られてたので


おー

 

って感じ♪

春の0.5に出走するかも知れないですね!?


そんなナカちゃんとツイン走行なスクさんでした

 

Dsc_0793

そして今回注目のこの2台!

ウチのとしくんが駆るパンダ弟号と、じょえぼ君の23号車

パンダ弟のとしくんは
体キャンから始まり、足回りのリセット バルタイ変更 
純正EX流用カムお手軽チューン等で、順調にタイムを
更新中~!これはアタックシーズンに入れば185カップ仕様で
41秒前半は狙える所まで来ました~
凄いですね~
どこまで逝っちゃうんでしょうかね、185はwwww

そして23号車のじょえぼ君は日光ロードスター初走行!
富士チャン仕様そのまんまで何秒出る?
皆が気になってた所でした。
毎年ロド天では旗振りのじょえぼ君
そう、彼はGTレースでも旗を振ったり、パーティーレースでも
ペースカーを運転したりする本物ですからね。
朝の講習で日光の方に『黄旗はどーゆう意味か分かりますか?』
の質問を受けた時、後ろに居たスクさんが笑いを堪えるのに
必死だったという(笑

そんなじょえぼ君

 

Wwww

僕の目の前でこんなワンシ―ンもありましたが
(煙はオイラが勝手に付けたw)

ロードスター初日光で41秒台入れるなんて。

凄いわ~


富士チャンでは初優勝飾るは、前日には子供生まれるわ(ってw
日光では41秒出しちゃうわで

ノリノリなじょえぼ君でありました。

また行きたい~~~って騒いでおりましたが、今度は何時かな?
とりあえず11月のロド天ではコントロールラインで旗振ってます
ので、皆さん一声掛けてあげて下さいね♪



さて、そんなわたくし、タイガ―号はフロントのアッパーアームを
装着して迷宮入り(笑

いやいや(^^ゞ
既に対策方法は分かってますので、準備がもう1つ足りなかった
だけ(反省)

 

P1
(画像拝借 7031さん <(_ _)>)

あとニーレックスさんのBマスターシリンダーガゼットは、
使うブレーキパッドにも寄るでしょうけど、踏んだ際の荷重の
乗り方等をご自身でしっかりと理解した上で使用しましょう。
ボルト&ナット2本で変化が大いに感じられる凄いパーツだと
思います。


さて、次回の2515はいつぐらいかな

あれよあれよとしてる間に、もうロド天ですからね。

皆さん車壊さない様、しっかり準備しといて下さいね

 

Dsc_0803

そんなこんなで、帰りは皆で集合写真をば!

ニッコーイッコーサイコー!

 

 

 

 

 

 

 

| |

« エキスプロ―ション走行会参加者名簿(募集終わり) | トップページ | 主要部品換装 »