遅ればせながら
マツダ車モータースポーツサイトの
MZレーシングさんから富士チャンピオンレース第3戦の
記事が出てましたね!
石田さんの書くレポートは読み易くていいですねー
あの時の感動が蘇って来ます。
12月の最終戦に向けて、また皆俄然やる気が出て来てます。
| 固定リンク | 0
https://twitter.com/JFsajikun_
マツダ車モータースポーツサイトの
MZレーシングさんから富士チャンピオンレース第3戦の
記事が出てましたね!
石田さんの書くレポートは読み易くていいですねー
あの時の感動が蘇って来ます。
12月の最終戦に向けて、また皆俄然やる気が出て来てます。
| 固定リンク | 0
数ヶ月前から発注してました最新機器が本日入荷して来ました
本国ドイツから。
そんな今日は朝からコイツの搬入と、メーカーさんの説明会
そして、実際に車両に取り付けて見ての作動確認です。
これまでウチはHUNTER社のアライメントテスターを使用してたのですが
とある日、センサーの不良があってメーカーさんに問い合わせを
してたのですが既に廃番とかでw
あまりにも型が古かったですからね。(^_^;)
それでは困るよーと言う事で、どーしようかと悩んでた所
ウチのお客さんでBOSCHの社員さんがいらっしゃいまして。
その彼を通して今回の導入と相成りました。
いやいや、
最新のテスターは凄いですね~
兎に角、色々と便利だし、調整までの扱いが楽です。
最後調整するのは人間のセンスですが。
これからコイツには頑張ってもらいましょっ!
| 固定リンク | 0
エキスプロ―ションさんトコの走行会♪
JOYFAST枠で走行して頂く12名の方、受理書の方は
届いておりますでしょおーか?
でも、
天気が 天気がぁ 天気がぁぁあ~~
なーんか微妙ぉ~な感じ (^_^;)
ま、降らなきゃいいだけの話さ!
そんな3日はね、
遠くは広島、静岡、山梨、仙台と、遠路遥々来られる方が
いらっしゃいますので。
どうか気をつけて御出で下さい。
海外の天気予報だと晴れなんだけどなー<まだ言ってるw
| 固定リンク | 0
ロド天、エントリー台数増えましたぁ―!
エントリー頂いた皆さま本当に有難う御座いました。
ただスーパーカップクラスと、205カップクラス
その他、1部、クラス違いで走行して頂く方にはこの度大変
申し訳ないのですが、ご協力の程よろしくお願い致します。
残りの枠はスーパーカップで2台
調整出来る範囲で振り分けしますので、
『今どこぞこのサーキットをこれくらいのタイムで走ってますが』
的なメール、ご質問下されば僕の方で考えます。
まだ時間がありますので、クラス問わずお問い合わせ
お待ちしております。
しっかし
現在Sタイヤ3台とは・・・
寂しすぎるわ
| 固定リンク | 0
さて、いよいよ3週間後に迫って来たロド天なのですが
まだ参加台数が満員に達してましぇん
いつになく苦戦を強いられておりますが。
どこの主宰者も同じだと思いますが、赤字が出れば当然・・・
色々と厳しくなりますね。。。
SUPER CUPクラスで4台
205CUPクラスで2台
計6台空きがありますが。
勿論それに属してない方でも構いません。
185でも195の方でもOKですので、どなたかいらっしゃいましたら
ご参加頂けないでしょうか?
勿論、走り易いよう振り分けは致しますので。
あと今、195の方でキャンセル待ち頂いております
master☆P様。
195クラスの方で走行できるよう今段取りをさせて頂いて
おりますのでご準備しておいて頂けますよう、よろしく
お願い致します(^_^;)
敷居の高いイベントと思われがちですが、ある程度サーキット走行に
慣れた方でしたら走り易いサーキットイベントだと思います。
是非よろしくお願い致します。
| 固定リンク | 0
ノースキャロライナ、っと思ってたら
ノースカロライナなのねw(笑)
そんなノースカロライナ出身のアメリカの人がひょろっとNC3に
乗ってくるとカッコいいですね。
勿論右ハンドルですけど。
最初は、話せるのか?っと身構えましたが(笑)
そんな心配は無用で、日本語ペラペーラな方だったので助かりましたー
(^o^)/
(たくまろ君の助けは要らなんだYO)
車弄りも日本式を十分理解されている方で、凄く親近感が持てました。
それに、ご自分の車の現状を把握したうえで方向性も明確。
品物の価値と言うのも理解されてますし。
よし!来年の広場練習に引きづり込んじゃおう~っと(笑)
NC3と言えばNC3バンパーのフォグランプべゼルをブレーキダクト
に変換するアイテムを先日通販でお客さんに送ってあげました。
TIGER号も同じものが付いてます!
な~かまっ
有難う御座いました♪
| 固定リンク | 0
出す以前で、
襷が繋がる事例がこれまでも沢山ありました。
今回のM様も、そんなお一人です。
当店でも色々とメンテナンスをさせて頂きその節は
ありがとうございました。
そんなM様。
先日新しいオーナーさんへ、愛車NBロードスターの引き渡しを
されたそうです。
メールを頂戴しましたので、少しご紹介します。
///////////////////////////////////////////////////////////
13年間という長い付き合いを思うと、悲しばかりですが
新しいオーナーさんは、奥様とのお出かけやゴルフに行く際に
ロードスターを使って下さるとの事。
大事に乗ってくださるとの事でしたので、良い所へ行ったのかな
と思います。
既に新たにご自分で選んだ、モモのハンドルも購入してて
ロードスターを楽しみにしていたのだなぁ、と思いました。
そして今日、オープンドライブをして青春を取り戻した!という内容の
メールが届きまして、あらためて新しいオーナーさんに行き渡って
良かったと思ってます。
/////////////////////////////////////////////////////////
広島で作られたロードスターは沢山の人々に愛され、そして
人と人とを繋いでゆく。
20周年の三次テストコースに行った際、マツダの方達に
『おかえりなさい』と言われました。
おかえりなさいの言葉の数が少しでも減る事の無いよう
1人でも多くの人達にこの車の素晴らしさ、楽しさを知ってほしい
ですね。
だから俺たちも頑張れる。
| 固定リンク | 0
コラット号の車検準備が始まってますよー
コラット号のオーナーは、2008.2009年N-0・NA6クラスでWタイトルを
獲得した、にゃじさんですよー
JOYFASTレーシングチームの卒業生で、今は別チームでN1で
戦ってます。
でも毎回色々とお世話になってまーす(^o^)
そんなにゃじさん、
来月ロドスタ天国の185Cupノーマルクラスで初参戦ですよー
参加者としては初!
日光は古巣ぅ
そしてチャンプゥ~
って、『いさじさん変なプレッシャー掛けないでよ』って?(^_^;)
ま、楽しんでってください♪
思い起こせば
第1回の時はN-0号で講師をしてくれたっけね。
月日の経つのは早いもんだにー
| 固定リンク | 0
て、異音が出てる場合がありますよーってお話。
ま、それが明確か不明確なのかは様子を見てもらわないと
分からないですけど。
アライメント調整する際に触るアジャストボルトも緩んでると
音がしますよー
皆さん、一度点検して見てちょ!
今日から、ようすけタソの車が上がっております。
更に足回りを進化させるべく、JF-SPEED豆乳でーす
メンバーにクラックでも入ってるのかな?っと
今回異音を言われてましたので点検したんですが、特に異常無し。
ただ後付けパーツで左フロントのボルトが数箇所緩んでましたので、
再度本締めを。
これで直るといいけど。
そんなもう1台。
クラッチ交換でお預かり中のNBロードスターも異音。
この車の場合はトランク内のバッテリーステーが緩んで、バッテリーが
遊んでて異音が出ていたと言う~ まー分かり易いことw
でも大事に至らなくて良かったです(汗
さて、ようすけタソのブッシュをいよいよ圧乳~だっちゅーの!
(古っ)
そしてアームを塗り塗り
リアの純正ボルトとナットが2箇所かじってましたので、交換しるー
| 固定リンク | 0
今週からにっこりが始まったようです!!
にっこりってなんだべ? って(笑)
おかもと梨園さんちの梨ですよー(^o^)/
とぉぉぉってもみずみずしくて、甘くて美味しい梨ですよー
子供の居るご家庭とかには特にお薦めデス!
子供がリピーターになる可能性大!!
(特にウチの場合はスーパーの梨喰わなくなってしまったwww(^_^;))
そんな、おかもと梨園さん。
実は今年もやって頂ける事になりました。。。
来月ロドスタ天国に協賛品として、
おそらく昨年同様・・・
各クラス優勝者にもしかして?おかもと梨園さんちの梨が
プレゼントされるかも!?
って
えーーーっ!?
マジーー!!??
スンゲー羨ましいんですけどぉw
ま、一度皆さん是非ご購入して食して見て下さい。
本当に美味しいですから。
インディアン嘘つかない。
| 固定リンク | 0
時に空気の壁は障害となり時には味方へと変貌する。
お待たせしましたー っと
昨日ジェットの社長様より入電♪
その日の夜、しょーたくんがお店までわざわざ納品しに
来てくれました(*^_^*)
NC2,3用のリアディフューザーです。
コレに合わせてセンター出しマフラー(爆音じゃないヤツ)
製作しますのでお楽しみに!
当初はセンターLEDランプ?ネオン管?<ないない(^_^;)
とか某SNSで騒いでましたが、ここはマフラー出口にする事に
しましたよ!
センターマフラーはジョイで
ディフューザーはジェット
2点セット販売も考えておりますぞい♪
さて、そんなしょーたくんが一緒に納品してくれた品がもう1つ
スクさんのNA用サイドステップです。
もう発注したのが随分前だったらしく、
『すっかり忘れ去られてたのかと思ったよ』
っと笑ってましたが
相当嬉しかったようで
今日飛んじゃってました(笑)
レジェンド葛西ではなく、
レジェンドスク
お後がよろしいようで(笑
| 固定リンク | 0
一昨日、ジョイの自販機もホットが入りました。
温かいのが恋しい季節になりましたね。
皆さん、身体壊してませんか?
先日大盛況で終わった、長岡のステージ田畑さんから
わざわざ御礼の品を送ってもらい、恐縮です。<(_ _)>
さっき電話でいつもの馬鹿話してたんですが、かなり辛そうでしたw
新婚ホヤホヤなので、『はい、アナタ、あーん』 してもらわんと
いけんよ!
夕方、明日納車のNCの整備。
最後の試走の段階で、アイドル領域2~300rpmでブルブルwww
気持ち悪いなー
コンピューター書き換えで何とかなるのかなぁ?っと思い
ここはNCの重鎮、野上さんにTEL!!
症状伝えると『9割9分、ソコだよ』って。
スゲー(笑)
で、早速実行したら直った!!
野上さん、ありがとうございました(^o^)
多走行のNCも、いよいよそうゆうトコ出て来てるんだなっと
実感しました。
20代前半の若者が沢山遊びに来てくれます。
若い子達はお金無いけど、弄ってあげると喜ぶので楽しいです(笑)
まだまだ病気知らずの元気だけが取り柄~みたいなやつらは
羨ましいねぇ~
そんな明日は2週間前に大きな病気を発症したのにも関わらず
つい先日退院後、
『ロードスター乗んなきゃもっと体調悪くなる』って(^_^;)
オジサンのJFSPEED車高調の取り付けです。
JFSPEED車高調の話してたあと、倒れられたそうです。
その後、娘さんから電話があって
『父がしゃこちょ?の事心配してたんですが』ってw
笑いそうになったんですが、笑えなかった。
とりあえず死ななくてヨカッタです(マジ)
| 固定リンク | 0
グー (^^)b
来月11月発売の、GooPartsでうちのタイガ―号が表紙を
飾る事になりましたー
今回はGTウイングレスです。
ジェットさんトコのディフューザーが付けばもっとカッコ良かった
でしょうが、ライターさんやカメラマンさんには外観のみならず
コンセプトも大変好感を持って頂けたようなので、また機会が
あれば取材してもらおうと思います。
そんなタイガ―号
暫くはGTウイング無しでいいかなーって
何気にカッコいいし♪
さて、そんな表紙を飾るのは車だけではありません。
一緒に掲載されるRQさんは、
LEXUS TEAM Wes Sport BANDOH の佐野さんで
あってほしいw (爆)
石川さん、よろしくお願いします。。。
<(_ _)>
ま、次号掲載をお楽しみにー!
| 固定リンク | 0
先日からフルコンセッティング中のNBロードスター
ハーネスが既に廃番で困ってましたが、某メーカー用の
カプラーがロードスターと一致しますので、大分時間を要しましたが
そこは忍耐で乗り切り、ようやくエンジン始動。
昨日の時点では4000rpm以下のトコまでは出来て来ました。
さぁ、ここからが本番です。
コンピューターセッティングに終わりはありませんね。
プライベーターの方なら常に楽しみ度MAXと言った感じ
なのでしょうけど、ウチらは仕事なのでサーキットのみならず
街乗り等の実用性も重視し(季節問わず)、常にアップデート
出来るよう基礎のベースをしっかり作りあげる事が大事だと
思い、打ちこんでいます(^^)
| 固定リンク | 0
NC1に、NC3アームとブッシュは一部ピロボール化
リアはエイト用アームにト―コン部だけピロボール化
今回足回りもオーバーホールと仕様変更。
一緒にバネレートも変更しました。
サーキットは年1か、年2くらい
殆ど毎日の通勤仕様で往復ウン十キロ・・・
オーナーの使用状況に合わせた、身体に優しい安定感重視の
仕様にさせて頂きました。(^^)
ところで今回外したアーム関係
コレ、どーしまひょ?(^_^;)
捨てるのはエコじゃないよなwww
| 固定リンク | 0
ロードスターではよく見受けられるオイルパン前側のオイル滲み
漏れ
オイルポンプのシールが原因ってのもありますが、その下の
オイルパンガスケットからの滲みと言うのも多いです。
この車両については今回それ以外の修理もありましたので、
今回は漏れ止め剤と洗浄だけで済ませました。
後日再点検したいのでオーナーさん、暫くしたらもう一度お車の方
ご入庫下さい。
そんな折、色々と点検してましたら左フロントショックのオイル漏れを
発見しました。まだまだ大事に乗りたいと言う事で、どうせなら
足回りをすべて一新したい、というお話も頂いたのですが
ここは足回りを新調するのではなく、クラブマンパックの
BILSTEINでしたから、オーバーホールをお薦めさせて頂きました。
ピストンロッドに取り付けの目玉ブッシュも交換。
中身もちょいと仕様変更~♪
すでにNB用のクラブマンパックは生産終了してますが、NANBの
BILはオーバーホール出来ますので再生可能です。
資源を無駄にしない優良ショップの一例です(爆)
| 固定リンク | 0
復活させようとっ!?
マジ?(爆)
コレ走ってるの知ってる人は、ウチのお客さんの中でも
少数になっちゃいましたね(笑)
そう言えば今年の初めに走らせようって話してから、早、9か月
それが10倍に膨れ上がっただけで。
時の流れってもんは、そんなものです(笑)
まずはエンジン
流石に10年近く放置してあったんで、シリンダーもNGじゃね?
って話してたんですが、ウォーターポンプ外したらタイムカプセル
みたいな事書いてあったので(^_^;) 再使用する事に決定(笑)
ブルーだったブロックは塗装剥がして黒に
ピストンはHONDAで行きます。
RB26・GT-Rのピストンとはこれでオサラバです。
その際に、コンロッドの加工のお話に
オリーブボール近藤社長、トータルカーサービスウスイの臼井社長
情報有難う御座いました。
ギアが入らなかった理由はコレでした↓
パイロット乳○が飛び出し。
デイスクと干渉してましたwww
フライホイール戸田だと思ってたらOSでしたw
時の流れは記憶をも無くします(笑)
ここは対策します。
ゲロ汚なかったミッションもスクさんが綺麗に洗ってくれました。
(ピッカピカ~)
勿論、お客さんの車も同じ様に綺麗にしてますよ。
そして最後にボディ
本日、羽鳥板金さんの専務さんに積載車で取りに来てくれました。
ガレージベリーの中根社長がN2フェンダーを製作してくれましたので
ボディ加工逝っちゃいます。
もしかして色替えしちゃうかも~~?(謎)
ぼちぼち準備しながら、どこかのロードスターのイベントでお披露目
出来たらいいなーなんて 思ってます
あっ、因みに壊れたら・・・
このプロジェクトは自動的に終了すると思います(笑)
壊さないように大事にせんと。。。
| 固定リンク | 0
NA/NBロードスターのメンテナンスも大変になって来た
感じがしています。
勿論、まだマツダの方も部品を作り続けてくれてますし
補修パーツもアフターメーカー(ショップ)さんが部品を
供給してくれてます。場合によっては中古パーツなど。。。
そう言った点では、まだまだ安心して乗れますが。(中古はあくまでも
中古ね)
安心出来ないのは、整備項目が増えるって事ね。
アレやったら、これもダメ
連鎖的に続くと流石にこちらも萎えますし、オーナーさんだってしかり。
トラウマ(苦笑)のブレーキパッド交換。
左フロントだけ嫌な方減り
点検すると案の定コレです。
先日の教訓!?を生かすべくw
お客さんには部品代の方だけ負担してもらって、オーバーホール
しました。(片側だけ)
両方は・・・
施工したいのは山々なんですが、既に他でお金掛ってて
予算オーバー(>_<)
ダメだったほうだけ交換しました。
落ち着いたら全部一度、施工しましょうね。
数時間後ご連絡があり、4輪オーバーホールする事になりました。
(^^)
| 固定リンク | 0
先日、2014年度僕の勝手にベストセラーに受賞されました
体canなんですが
更に、本日僕が勝手にベストセラーとして決めさせて頂いたのが
この、マルチメーターです。
ごちゃごちゃ、メーターを取り付けるのはもう古い?
ま、メーター好きな方もいらっしゃるので、良い悪いは人それぞれです。
でもなるべくスッキリしてた方が視認性はよろしい。
装着対応型式はNA/NB。
純正水温計の位置に、油温 水温、電圧、吸気温、をモードごとに
上下で切りかえて表示出来ます。
これを販売されてるのが、お馴染みの群馬のアライブ石井自動車さん。
インジケーターの色も変えられると言う事で、今、赤色の物を
お客さんから発注頂いてます。
当店で多いのはLiteの方ですが、必要にして十分ですね。
お薦めです(*^_^*)
| 固定リンク | 0
車検と一緒にクラッチ交換中のシルバーブライアン号
エキマニ外したら、オ―マイガw
とりあえず転がっていたヘッドに取り付けて溶接しましたけど・・・
次、割れたら終了ですかねぇ。。。
フランジなんて真四角の板材でいーと思うんだが。
やっぱり10年くらいは持ってほしいですよね。
クラッチが終わって、今度はエンジンルームの点検
今度はプラグ外したらオイルがべちょべちょ
タペットカバーパツキンでしたw
他にも色々とwww
と、言う事で20年20万㌔
乗ってるオーナーが感じなくても、意外と車ってガタ来てる。
2年に1度の車検
多い人だと11回目の車検かな?(笑)
乗ってる人ほど定期的にしっかり点検し、怪しそうな所は
壊れる前に整備する。
その場合、金額的な部分も出てくるでしょうから、しっかりお店側の
方と話をして適切なアドバイスを受けましょう。
あとは自分の車は自分で管理する事も大切です。
お店の方に聞かれても、全員が全員すべて分かってるとは
限らないので(苦笑)
| 固定リンク | 0
そろそろ、大掛かりなメンテナンスをしないといけない
車両もちらほらと。。。
NCでたま―――にある、オーバーヒート現象
車両はNC2なんですがね、NC2でも初期の方・・・
NCでは定番のファンモーター。
これっていつ頃から対策品?になってるんだろう
そもそも対策品になっているのか?どーか?
それすら分かりませんがwww(爆)
いずれにせよ、ファンモータを交換すれば直る事は分かってますので
交換です。(って直ればいいけどw)
念のためウォーターテンプセンサーも。。。
既に入庫時は異常値を示してたので、台風が過ぎたら来週
もう一度点検してみようと。
しっかし、NCのファン交換。 くっそメンドクサイわw
こちらは来週預かり予定のNCのお客さん
車高調のオーバーホールと一緒にサスアームも一新
エイト用を流用します。
勿論、要所要所ピロ化するのは抜かりなしっ!
既にNCでは定番化しつつあるこのメニューですが、施工後の動き
挙動、また高速走行での路面の吸収、安定感と言ったら
今までとは比べ物にならないほど、ワンランク1つ上を行った
上質な走りを得る事が出来るでしょう。
それに合わせたダンパーの仕様変更も行いましたし>OHLINS
お楽しみに~!
| 固定リンク | 0
NA/NBロードスターではそろそろリアブレーキの引きずり症状
によるトラブルが出始めています。
ま、今始まった話じゃないんですけどねぇ(^_^;)
これまでオーバーホール無しで来られてるお客様は
是非一度整備される事をお薦めしたいです。
点検しても分解しない限りは中の状態までは
把握しきれませんし。
パッドの残量が無くなり、良かれと思って行ったパッド交換作業も
ピストンの位置が変わる事で固着する事も考えられます。
実際に最近当店でもその様な事例があり、パッドだけ交換・・・
たかだかパッド交換しただけなのに、変なトラウマになりそう(苦笑
いずれにせよブレーキだけに始まった話ではなく、
もう何もかも疑って掛らないといけない年式になって来てるという
事ですね!
| 固定リンク | 0
TODAレーシングさんのカムシャフトを導入しました。
スプロケットはNB8用
カムはNA6用です。
シム調整は、ごにょごにょと(笑)
今度はサブコンリセッティングしましょー
お渡ししたバルタイだとちと、寂しすぎるので(^_^;)
| 固定リンク | 0
で、出ました~(汗
今作業中のNB8C
以前ターボが付いていた様で、石井さんとこのマルチメーター
取り付けるのに床下ばらしたら、エレクトロタップが一杯付いてましたw
配線もぐちゃぐちゃだし・・・
ここもちゃんと直したい所ですね
絶対にトラブルの原因になりますから
午前中、グッドイヤーさんが185のイーグル持って来てくれました。
発注していた分と在庫分は、明日また入荷して来ます。
製造年周見ると、先週出来たばかりのほやほや~
間瀬運動会に、ロド天参加者はこれで安心ですね☆
| 固定リンク | 0
当店では色々な志向のお客様がいらっしゃいます。
その中でも音については誰にも負けねぇーっていうか(^_^;)
それが本業なので必然ですが(笑)
そんな室内で鳴り響く音重視の愛車ロードスターに
ケンオートさんとこの『体can』
以下、お客様からのメールをご紹介しましょう
#####################################################
体canのその後ですが、車内に入ってくるエンジン音自体の音量も
下がっております!
理由を考えたのですが、本来エンジンやエキゾーストの音が
ドア自体を振動(共鳴)させているのを、体can装着によってその
振動(共鳴)が抑えられているのだと感じました。
そして予定通りウーファーを留めているボルトのトルクを緩めて
みました。体can装着前はウーファーとともに、ドア自体も一緒に
盛大に鳴って(共振して) おりましたが(それも良かったのですが)、
それにより最低域(超低音)がスポイルされてかき消されておりました。
体can装着後はドアの共振が大幅に抑えられたので、
もの凄く下の帯域まで聴こえるになりました!
弊害ではないのですが、今までの音量では小さく感じるように
なりました^^;;
これはドアの鳴り(共振)が抑えられ、ウーファーの音だけが
クローズアップされたためです。
なので、今までよりも音量を上げるようになるので、ウーファーは
勿論、パワーアンプへの依存がさらに高くなります。
いや〜とにかく驚愕の音ですよ〜!
#######################################################
っと、かなりマニアックな内容の話ですが、このお客様のロードスター
のドア内部は音質を高めるためのチューニングが施してある
のは言うまでもありません。
体canはボディ剛性を上げるためだけでも無い一例でした(笑)
| 固定リンク | 0