https://twitter.com/JFsajikun_ イサGメンブログ: 2015年6月

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月

2015/06/30

ロードスターブロスの取材

Dsc_1870

こんばんわ

今日は本庄サーキットにてロードスターブロスの取材でした。

朝早起きして、としくんと高速のPAで待ち合わせして黄タイガ―と
白タイガ―の2台で出動して来ましたよっ!

白NDタイガ―は往路で200㎞

復路で300㎞となりまして、回転数も徐々に上昇中~(笑
ミッションの渋さも大分無くなって来たしっ
いい感じになって来たよ。


そんな今回は11台ものNDロードスターが本庄サーキットに集結♪
各お店さんや、メーカーさんのやる気が伝わる素敵な1日でした☆

皆で力を合わせメーカーの方が魂を籠めて作ったこんな素晴らしい
NDロードスターを題材に。

もっと楽しく、ニヤケ顔を!!

そんなオーナーの皆さんへお届けできる、純正のバランスを
崩さず運転が楽しくなるようなアイテムを・・・(ここ大事

ご提供出来たらいいですね。

Dsc_1878

自動車レーシング評論家の斉藤 聡さんも古いですね!

実はそんな斉藤さんも超スペシャルロードスターマイスター!

タイガ―のインプレッションはかなり要点を付いたものでとても分かり
易かった。当店でセットを繰り返し行って来た事が凄くいい方向
である事があらためて認識出来ましたしね!!
また挙動の奥にあるここがこーでしたからここをこうするといいと
思います、的なアドバイスも勿論見抜いてらっしゃっる。

話し方もとても流暢な斉藤さん。


斉藤さん、また機会があったら乗って下さい<(_ _)>
有難う御座いました!


NDの勢揃いの写真は、編集長のブンコ姉さんのネット公開禁止令
が発動されてますので

是非、7月15日発売のロードスターブロスVol.8をお楽しみに!


ところで、今日はこんな可愛いお客様もいらっしゃっておられましたよ!

Dsc_1896

田畑社長と中根社長が何やらヒソヒソ話を・・・

また何か始めるのでしょうか?(笑


本日ご参加された関係者の皆様、お疲れ様でした。
次はエビスR1でお会いしましょう(笑



| |

シンクロ交換

Img_1254

205チャンプつよぽんのシンクロ交換です。

Img_1255

1つシンクロ交換と言っても簡単ではありません。
ミッション内部の部品、ベアリング等バラバラにしないとシンクロも
外れませんので修理は正直面倒です。

とりあえずスペアミッションが出来ましたので暫く安心ですね(笑


| |

2015/06/28

本日のホワイトタイガー週末編

Img_1286

昨日はフルバケ

今日は遂にココ!

足回り交換です。

装着するのは『OHLINS プロトタイプ』

画像はまだ見せられませんがー

ノーマル脚が非常にいいだけに

メーカーに挑戦状を叩きつけられてる気分ではあります。

が!

メーカーの方に、う~んっと言わせる足回りにしたいと思います。
ま、作るのはダンパー屋さんの仕事なので(笑

僕らは厳しく判定と注文をさせて頂きます。
頑張ってね、ダンパー屋さん(笑


と、言う事で

Nec_2695

プロトタイプにしては、中々攻めた車高ですこと(*^_^*)
(画像提供 Godたん♪)

Img_1297

ローアングルも、エグイぜ!!


っと、40過ぎのオッサンどもが集まって わーいわーい ってw



何人かのお客さんも・・・

『こんなカッコよくなるならND欲しいかも・・・』




って

その内の1人・・・

カネタマ親分が言うんだから(笑

かなりドキュンしちゃったみたいだお!

増車逝っちゃいますぅ?w

いやいや・・・(苦笑





さてさて、既にお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが

Img_1305
よーく見ると   ココ  ↑

Img_1307
はーい

ドアミラーカバーが同色ですよ―

昨日の種明かしはコレでした。

羽鳥板金さんに塗ってもらったのです~(^^♪


いいでしょ~


としくんが閃いたオススメドレスアップ術ですねー

黒のNDは気にならないかもしれないけど、それ以外は
同色の方が更に一体感と高級感が出ていいと思います。
是非皆さんも真似して見ては?

ND新車で買ったらまずはココ。

作業は羽鳥板金さんでやっておりまーす!

さて、最後にもう1つ

完全にメーカーさんとは逆行な事してますよwww

白ならオレンジ
オレンジなら白


で、コレだ

Img_1283_2

てっぱんでしょ~

Img_1284

言われなきゃ気が付かない?

いや、

電球マニアの貴方なら新車買って速攻っすよね!

| |

2015/06/27

本日のNDホワイトタイガー!?号(笑

この数日、羽鳥板金さんに出しておりました当店NDが
帰って来ました!

えっ!?

ぶつけた訳ではないですよ(笑

ちょっとね~


さて巷では当店ND白号、

『ホワイトタイガー』って名前になってるぽいんですが、

ま、悪くはない名前なので、それで行こかね。


しかしこの名付け親は誰だぁぁぁぁ!?(笑



さて、今日オープンで乗りながら右肘をドアに乗せて感じたんですが

Img_1260
ここがとても心地いいのよね。

丁度手のひらの座りがいいんだよね。
この辺も考えられてるなーと

Img_1256
シートを交換しました。

選んだのはBRIDE ZIEGⅢ type-R japan です ^^

Img_1263

恒例の重量比べ!

対純正比で、700g の軽量化。

一瞬純正の方が軽いんじゃ?っと思いましたが・・・

NCの純正シートも軽かったですが、マツダさん凄いですね。


さて、この BRIDE ZIEGⅢ type-R japan


シェルはスーパーアラミド製のブラックシェルで、生地も高級
スエード調となっていますので、高級感のあるNDの室内には
似合ってます!

それに何と言ってもそのホールド性と言ったら他社のバケットとは
比べ物にならないです。

前後のスライド量も多く、背の高い人から低い人までカバー
出来てますね。

あとBRIDEが
特許を持つローマックス用のシートレール。
剛性もあって、シートとステアリングとの位置(センター)が絶妙です ^^

当店は関東のBRIDE正規ディーラーですので、NDに限らずBRIDE
シートをお考えの方は是非ご相談下さい。
勿論NDロードスターの試座もOKなので、ご来店くださいねー


さて、NDが来て以来、走行する間もなく色んな所ばらして見たり
してますが

Img_1259
ドアミラーも実はこのようにカバーになってたり

Img_1253
先日ストレートピロが完成したばかりなのに、今日は偏心ピロも
完成しましたよ!

それも、フロントキャンバー キャスター 両方とも。

これで何度付くのか楽しみだわ~(ムヒヒ

| |

2015/06/26

NCデフ&ファイナル変更

当店でも一押しのATSカーボンデフ。

Img_1230

あの不快なチャタリングも殆ど無く、効きも安定度抜群。
難点?と言えば価格が少し高いってくらいかな。
あとファイナルギアを変更出来るのはATSデフの利点でも
ありますね。(同社メタルデフも変更可です)

Img_1233

Img_1231
ピニオンとリングギアのセットで今回はオールラウンドな
4.444に変更です。

Img_1247
デフの他にはJFSPEED ピロハーフキットの取り付けと+αで
ピロを追加しました。

あとは来週入荷予定のSPLアラゴスタの到着が楽しみだ。

Img_1239
さて、もう1台作業中のNCロードスターはシートベルトアンカーの
取り付けです。まだNDの方は何も手を付けていないのですが
NDはアルミなのでどうしましょうかね。

Img_1251
仕上がりはこのような感じになります。
あと股下ベルトの取り付けもあったのですが、5点と言われてましたが
6点でしたよ(お客さん笑)

| |

2015/06/24

どうなの?

NDって売れてんすかね?

街中でも全然見ないんですけどね。

えっ!?お宅がまだ早すぎる ってオチですか(笑


関東地方のラジオ放送でJ-waveってのがあります。(FM)

そのラジオのパーソナリティでピストン西沢さんって方。
皆さんもご存じかと思います。
喋るレーシングドライバーさんですよね。

そんなピストンさん。
この度NDロードスターを購入されて、今相当NDにゾッコンみたい。

今週末箱根近郊にある、マツダターンパイクってトコで
ロードスターのミーティングやるみたい。

先日の日曜日開催だったはずでしたが?雨だったので中止に
したのかな?

折角のオープンカーですからね。
ま、そんなとこでしょう。


僕も参加したいんですが、今はちょっと走行出来る状態じゃないので
無理っぽいw

実は今月末に本庄サーキットでNDロードスターの取材があるので
そのためのチューニングをしてるわけですよ。

その取材が終わればいよいよ足回りの最終確認。
実はOHLINSさんと話が進んでまして、全長式のDFVで製作中~
まずはゴムアッパー仕様で、その後ピロアッパー仕様と
展開予定。

楽しみだね、楽しみだね~


さて今日はRX-8のブレーキ整備ですよ!

Img_1228

Img_1235

とは言っても、実際にエイトに装着するわけでなくNCロードスター
に流用です。もうすぐしたら当店オリジナルのブレーキパッドが
発売されるかも?

NAなら185
NANBなら195
NCなら205

凄くバランスのいいパッドです。
初期制動を緩やかにし踏力で制動及び荷重コントロールする
パッドです。俺ととしくんとで相当煮詰めてます☆
+1と+2で前後の効きを変える事も出来ます。
これは楽しみにしていてほしい・・・

あ、話が反れましたが

そもそも歴代ロードスターのブレーキバランスは前寄りの
セッティング。サーキット仕様で煮詰めていくとリアに不満が
生じてくる事もあると思います。パッドの摩材で替えるものいい
ですが根本的な容量不足を補うには、NANBの場合、ハチにしたり
NR-Aにしたり、NCならエイト用にしたりと、色々と流用技が出来る
わけ。楽しいね~楽しいね~

ブレーキチューンは人それぞれの運転スタイル、好み等ありますから
トライ&エラ―しかない。
理想の車の動かし方なんて、1つしかないからね。
そのレベルで話が出来るとまたそれはそれで面白いものです。


| |

広場練習会の募集を始め...ましたが満員御礼ありがとうございました

毎回大大大好評(多分)の広場練習会の募集です。

次回開催日は

来月 7月13日 (月)

場所はいつも通り、FSW P2広場 です。

当日はND走らせちゃうよー♪


と言う事で、

本日より募集開始しましたが数時間で満席なうw

ありがとうございました<(_ _)>



つか今回、早杉www


参加出来なかった方すみません(^_^;)

また今年2回くらいやれればいいな



※参加メンバー

池弓さん NCEC
稲坂さん NCEC
石井さん M2-1028
メメさん NCEC
708さん NB6C
Kamiruさん NB8C
H苅さん NA8C
S井さん NA8C
山梨ハイランダーさん NB6C
たくまろさん NA6CE
えのらさん NCEC

| |

2015/06/23

何が起きるか分からない

ジメジメした日が続いておりますが、

皆さん如何お過ごしですか?

工場のほうでは連日幌交換!?と言ってもいいくらい
今月は作業が多いです。

やはり梅雨時期ですから。

幌の損傷は気になりますよね。

Img_1207_2

Img_0777

Img_1208

当店でも装着率(作業)の多いNB純正幌

幌が新しくなるといいですね。車が見違えるように綺麗になります。

ただ1点

純正幌で注意しなきゃいけない部分がココ

Img_1226
幌を開けた際に、骨の重みでガラスの上部が引っ張られ
接着部分が剥がれて来る。

特にオープンの頻度が多い人ほどその現象が多いように思います。

対策としては・・・

Img_1227jpg
画像の様に、ガラスの下部に柔らかいクッションになるようなものを
忍ばせて少しでも骨の重さで上部が引っ張られないように
しておくって事でしょうか。

新しいうちに何か対策をしておくといいかもしれません。

そんな本日

幌交換作業が完了して閉店時間で無事納車させて頂いた
お客様より入電

近くのコンビニに立ち寄った際、ドアが開かなくなった っと(^_^;)

再度緊急ピットインw

で、点検した所

Img_1225
ドアロックがご臨終(チーン)

ドアロックの在庫もあるジョイファスト(素晴らしい

と言う事で、アッセンブリで交換となりまして無事復活♪
以前より重さが出ていい感触に♪

ヨカッタヨカッタ




| |

2015/06/20

ND用フルピロ

新型NDロードスター用のフルピロボールが準備出来ましたので
ご案内します。(^^)

Img_1215

Img_1216

いきなりフルピロかよ!?って

まー、まー、

全部が全部ピロにしちゃいなよ。とは言いませんよ!
(勿論オールピロの方が最高に理想ですけどね)


要所要所、まずは要となる部分をピロにするだけでグニョグニョ感
が消えてかなりダイレクトになります。

ダイレクト=乗り心地とかじゃありませんよ。

ダイレクトと言うのは負荷を掛けるような操作をした際に
余計な動きが減る分、ドライバーは車の挙動を感じ取り易くなるって事
なんですね。ゴムブッシュのあやふやな挙動をピロにすることでそれを
明確にすることが出来るのです。
現に今回マツダもリアナックルの1部にピロを採用してますね。
これは何もマツダに限った事じゃなくて、他の自動車メーカーだって
ピロを採用している事だってあります。

さて今回のNDロードスター
確かに走って楽しい車なのは間違いありませんが
ハード系チューンはもう少し時間が掛るでしょう。

でも足回り系はすぐにでも試せますよね。

ピロ=車高調必至 って事もないですよ!(笑
ノーマル脚でも十分ピロは効果アリですっ!

ただ初めに書いた様に何もいきなり全てをピロにする事もありません。
NDは総合計28箇所ブッシュを使用していますので、まずは
JOYFASTオススメとしてハーフ&ハーフスペシャルをご提案します。

装着箇所は

フロント部 ロアのキャンバー キャスターの左右4箇所
(キャスター部はアルミカラ―とアーム側(前後に)
点付け溶接オススメ)
リア部 ト―コンアーム メンバー側2箇所
リア部 ラテラルロアリンク メンバー側2箇所
リア部 ラテラルロアリンク ナックル側2箇所

計10箇所

まずはステップ1としてこれが超お薦めですね。
この箇所はタイヤからの横力で変わるコンプライアンス変化を抑え
アライメントを最大限生かす事が可能です。



因みにNCECのハーフピロはこちらです。 ↓

Img_8764_2
NC用はずっと前からやっておりまして(^_^;)
HPに載せて無かったのでこちらも近々更新せねば(あはは

NC用のフロントロアキャンバー部は偏心ピロ仕様でキャンバーを
もう少し増す事も可能なんですね。
(因みにND用偏心ピロも開発中ですよ!)

リアはNDと同じく、ト―コンとラテラルのセットですね。


さて、NDに戻りますが

(ゴメンね、NCND混合で話しちゃってもう皆さん頭の中
こんがらがってませんかね?)

Img_1217

Img_1218

新型NDはアームの長さ、太さも色々あり

Img_1220
リアナックルは非常に複雑な形状をしていますので、
ピロブッシュを販売する際は分かりやすいように図解入り(番号)を
振って販売しますよ。

あとNDのリアナックルのト―コン部、トレーリングアッパー部は
純正でピロになってるとは散々書きましたが、実はここは純正部品
が出ません!!

ナックルごとになっちゃうんですねwww

なので、今回その2箇所のピロも補修用として製作しました!

なんて優しい配慮♪

製品紹介はJFSPEEDの方にて!
ご注文お待ちしております<(_ _)>








| |

2015/06/19

NDを考察

さて、昨日納車された当店ND白号。

今日はホイールアライメントにコーナーウエイトを点検測定
、一緒に調整してみました。

調整は今までのNCで培ったノウハウを踏襲します(^^)

Img_1188
まずはコーナーウエイトがどんな数値なのか?

あと車重は何㌔なのか?

皆、興味津々

Img_1183
結果はこんな感じでした。

Emptyランプが点灯した状態ですがまさかまさかの
970㌔台とは思いもよりませんでした(笑

軽いねー

まだまだ軽くなりそう~
10年前、NCで1トン切りたいぞー なんてブログ書いてたのが
懐かしい(笑

今度は950切りたいぞーw

コーナーウエイトもご覧の通り

ノーマルクロスで50.4%は驚異的な数値です。
(ま、NCもヨカッタですけどね)




Img_1176
続いて、ホイールアライメントの測定です。

まず純正値がコレ

Img_1178
製造ラインで組み付けられてるとは言え、こちらも左右差がそれほど
なく非常にまともな数値だと思います。

一緒にサスペンションをストロークさせた時のアライメント変化量も
確認しました(ほほぅ~ なるほどね~(笑 

フロントバンプアウト リアバンプインは先代同様

ただその変化する度合が凄い。
流石はブッシュを沢山使ってるだけの事はあります。
リアは純正車高なのにキャンバーはかなり付きます。
フロントもしかり。NC以上に付きますね。
驚いたのはキャスターです。
その数値たるや9度以上!
かなりハイキャスターまで寝かせられるNDロードスター
これにはちょっと驚きました。

と言う事で、ここからはJOY流アライメント調整の開始です。

純正アライメントでは本来の車の挙動を掴むことが出来ないので
アライメントでまず基本セットを出して本来のNDロードスターの
動きを慣らしがてらチェックして見たいと思います。
なので、数値は内緒(笑





Img_1189
お店に中古のTE37CUPがありましたので、装着して見る事に。

サイズは純正6.5-16 +45 に対して 8-16 +25 (笑

折角軽いNDなのにホイール変えて重くなってしまっては
元も子もありませんので、ホイールの重量を計ります。




純正

Img_1191

6.8㌔ サイズの割に重いw(強度重視)






TE37

Img_1192

6.5㌔ (サイズでかいのに軽い 勿論鍛造)

4本で1㌔以上の軽量化
バネ下1㌔でバネ上15㌔って言いますね。

採用でしょ~(笑





Img_1200

でも何となく・・・はみ出してるよーな??

うーん、


最近疲れてるから気のせいかと

ま、車高ノーマルだしw ヲイ

| |

2015/06/18

納車されました!

遂に本日、ジョイにNDロードスターが納車されました (#^.^#)

Img_1125

Img_1146

早速皆で寄ってたかってバラし始めましたwww(笑

Img_1134

カッコいいですねー

既に今日の段階で光りものチューニングをしまして、
パーツ数点の仮合わせと確認を行いました。

ホームページの方でND5RC用のパーツコーナーを設けますので
お楽しみに。

週末の日曜日はレースでお店がお休みですが、丁度いい機会
なので、FSWまで慣らしで繰り出して見ようと思います。

足回りの方ですが、車高調の開発も進めつつ
まずはインテグラル神戸さんのダウンサスで車高を落として
各部ピロブッシュをちりばめたJFSPEEDハーフピロの仕様で
詰めていきたいと思っています。






| |

2015/06/17

最近のバード

最近のイエローバードくんですが、

某ドイツ電装メーカーの技術者の方々にも助けられ、
エンジンも無事始動

ビーエムのウォーターポンプを駆動する上では、昨年から
ちゃけ先生の助言も頂き誠に感謝しております<(_ _)>

しかしそのコントローラーたるや、凄いねー
ポンプの最低回転数、流量 急激に水温が上昇した際に
ポンプの駆動回転数を上げるブースト制御のみならず、
エンジン停止後でも水温を再測定して、水温が高い場合は
クールダウンする設定など・・・

考えたやつ 変態。

つか、ホント純正コンピューターが制御する様な事を
これさえあればどんな車でも流用出来ちゃうぜ!っていうね。

色々と乗り越えなきゃならん壁があるけど(苦笑

チューニング好きの人には溜まらない商材でしょうね。
(あ、売る気は全く御座いませんのであしからずw)

Img_11032

と言う事で、今こんな感じのバードくん

空力パーツも進行中

先だって、風洞実験のお勉強をしてきたという大学生さんに
貴重なお話を伺い

Img_1042
リアも試行錯誤中

シェイクダウンはいつになるんだ!?(汗

| |

切れたり割れたり朽ち果ててたり

毎日作業ネタが尽きませーん

Img_1080
ジョイでは2度目の鍵蓋バネの交換です。

よくこんなちっちゃいバネ、田畑さん作ったよなぁ~(笑

Img_1081
交換は少しコツが要りますが、直ると気持ちいいですねー
当店にも在庫ありますので、是非ご用命下さい。

Img_1079
久々に出ました。
左右両方割れてるエンジンマウント。
症状としてはエンジンが息つく様な症状が出るとか。
そんな時は疑ってもいいですね。
自分の運転の仕方で気にならなくなってしまった。

そんな事ありませんか?

Img_1119
今週は梅雨らしい天気ですね。

幌交換も多いです。

今回はNA幌骨に純正クロスの組み合わせです。
ガラスが垂れ下がらない様、帯の追加と第3の帯も追加します。
これにより開閉時の作業が容易になるんですよ。

Img_1118
この車両のリアラッゲージスペースはとても綺麗でした。

錆1つ無し♪
ハードトップ付けられてたのもヨカッタのでしょうね。
でも幌の方は紫外線攻撃で変色・・・
今後はタオルなど被せておくのをお薦めします。

Img_1115
タイベル・ウォポン交換のNA8
色々と細かいトコも点検しながら作業を進める中で見つけました。
これもたまに見受けられる光景です。
サーモハウジングケース、ホースナンバー261Aの付け根パイプ

Img_1111
こんなトコの部品もジョイは常に在庫持ってるので凄いだろ(笑
勿論修理出来るものではないので、ケースごと交換ですよ!

Img_1116
お客さんに頼まれました

ユーノスのマスコット

お値段


5,590円   結構するわ(汗

Img_1068
こちらもお客さんに頼まれたスマートトップ

コレ、凄いいい!

便利♪

無意味に開けたくなっちゃう。

NCロードスターRHT電動トップオーナーの方は絶対に
付けた方がいいと思う。

当店でも取り扱ってます(^o^)/


| |

2015/06/13

第13回2515

あまり回数は意識した事ないんすけどね。

何回くらいやったのかな?て思ったらもう13回くらいやってんすね。

毎度毎度大勢のロードスター乗りが集まって日光でわいわい

北から南まで熱きロードスター乗りが集まって同じ時間を
共有するのは楽しいよね~

今回はロードスターだけで25台くらい集まったのかな?

Gn0jb11

気温こそ高めだったけど、時折風も吹いてカンカン照りの天気でもなく
半袖でも心地よかったすね!でも雨降る前だったから湿度は高め。

1433887598689

1433887613129

ごっちゃん、いつもありがとう!

色々とネタを仕込んで来た185車両と205車両
やってきた事に対して評価をしつつも、コントロールしやすいように
減衰・車高のセットを繰り返します。
アウトラップから2周、3周あれば大体の傾向がわかりますからね。

1433887622367

1433887675094
走行後は各自のラップチャートを見てsec1 sec2 sec3ごとに検証
するのです。貴重な情報交換も出来ますね!

1433887678947
試したい事があればすぐに行動!
自分で分かるもので良し!なのでしっかりノートや、メモなどを
取って帰ってきたらまとめるのも良し。

1433887602989
今回205チャンプのミヤ―タつよくんもJOYスペシャルセッティング
を施して来ましたよ!
午前は新しい車を乗りこなすのに目を丸くしてましたが、午後には
安定感を見せてました。流石チャンプ。

36927584
と言う事で、ディレッツァタイムアタックランキングに登録。
6月の日光
205で40秒9

ところで画像は狙ったものなのか?
こうゆうのも極めてるとこ、流石チャンプ(笑

1433887827902
tokowakaさんも精力的に色々なテストされてました!

エンジンノーマル、コンピュータもノーマルなのに41秒台入る
ポテンシャル。セットの出し方上手いですね。兎に角良く曲がる車。
そしてブレーキリリースした時の車の安定感と言ったら。

秋のロド天は楽しみですね。

1433887643924
何かトラぶった事があれば、皆で助け合えるのも2515の良さ。

言われて見て気付く事
実行して見て出来た事

外から見ててもその人の運転の癖だったり
あそこをこ―した方がいいとか、ここをこ―した方がいいとか
同じタイヤサイズで走ってる者同士なら分かりあえる事だってある。

自分と車との接し方は人それぞれ。
自分の取り組み方にあったやり方でいいと思う。

1433887797424

日光スポーツ走行の為に

広島から

そして、広島まで


来て 走って 帰る  ってゆーんだから物凄いw

もう説明するまでもない(笑 

関東の府中在住疑惑は、たぬーんサン(^^)

1433887793567
そんな、たぬサンに戴いたたーぼー

頭に巻くタオルね

たーぼーは、たぬサンのトレードマークでもあるよね~

そんなたぬサンに虎柄の、たーぼー
まさに虎司繋がりってことで、戴きましたぁー

たぬサン、ありがとう!

P2
今回は、な な 何と!

プラさんの初走行by新車(笑

ロールアングルは確かにおっきいけど、ロールが綺麗

1433887717296
ピットロードから見入る、俺とごっちゃん そこに哲さんも(笑

1433887724693
オーナーが嫌がってるのに、ごっちゃんたらw (笑

そんなごっちゃんもND初走行で日光だなんてw
刺激多杉 じゃね?(笑


NDロードスターも楽しみだね~


Chdpna4uiaawa3k

さて、そんな今回の日光スポ走は、トモ大先生率いる

ツイッターロドクラ 日光ツーリングフルスロットルっ!が
開催されておりました!

スティグ風味な

Chd8ousucaacdbf

トモ大先生!

Img_0807_2
ブンさんも カチカチッ と余計に廻し過ぎたか知らんが1本目から
色々ありましたが、大事に至らなくて良かった(笑

初対面のもぐをさんにも知りあえ、フォローするのも楽しくなって行きます。

しかし、ロドクラジムカ軍団のポテンシャルは凄かった。
初日光で43秒5斬って来ちゃうんだから。

でもこうしたSNSを通じて皆が集まってワイワイガヤガヤするのも
楽しいですねー!

1433887867385
皆、事故も無く無事に走行を終えました。

この無事に、というのがもー、何とも最高な瞬間です。



Img_183333

最後に皆で恒例の記念撮影でっす(^^

途中で帰られた方も無事でしたか?

たぬーんサンも無事に広島に帰着された事で(ヨカッタ)

皆さん、また集まって走りましょうー

お疲れさまでした。



写真提供(ご拝借)
クロッテさん
ヒロちゃん
ロドクラの皆さん<(_ _)>



































| |

2015/06/12

1週間が早いよ・・・

ニッコーへイッコーから開けて既に金曜日w

今週も沢山のお客さんにご来店頂き、誠に有難う御座いました。

Img_1063

205カップで楽しまれてますメメちゃんのホイールが出来あがって
来ました!某オクで出品されてた32ホイールなんですが、バフ掛け
してあったのを塗ったんです。(メメちゃんご希望の色で)

色はお任せと言われたので、少しプレッシャー掛りましたが
実物を見て頂いて合格頂きましたー!(良かったー)

今月中に激変するメメちゃん号
足からデフやら、ファイナルも変えちゃう予定(*^_^*)
205カップにゾッコンです(笑

Img_1064
まさに、ぱっかーん


最近よく見かけるトラブルです。

車両はNA6
プロの方ならどこか分かりますよね。

お客さんも必死にアクセルコントロールしていたとか(汗

御苦労さまとしか言えない(^_^;)
丁度スクさんのスペアパーツがあったので応急処置して、復活!

来週金属に交換する事にあいなりました。。。。

Img_1065
トラストのオイルクーラーが付いたNC

他の整備で入庫して来たのですが、下廻りがオイルでべチャべチャ(;O;)

以前パワステホースを交換したとの事でしたので、そのオイルの
噴き残しかな?と思ったのですがそうじゃありませんでした。

Img_1066
ブロックを外して見た所、Oリングが切れてました。

ここが切れてしまうと言う事は・・・・ そうゆう事ですね。
当然Oリング新品交換です。

Img_1072

そんな本日金曜日は!

約10年使ったという純正ダンパー+ダウンサスからの乗り換えで

JFSPEEDアラゴスタTYPE-S全長調整式車高調を
NBのお客様に取り付けさせて頂きました(^^)

そのお客様の使用用途に合わせてお作りさせて頂きました。
今頃、ニンマリかな~

帰りは遠回りですね? の問いに 勿論です!のお答えが。
インプレッションが楽しみですぅ~
ありがとうございました!!




| |

2015/06/10

初対面

ファーストコンタクトは・・・

『おい!あるじゃねぇーか!』

まさかのスクさんの声だった(笑


Dsc_1806

フロントガラスにあった搬入の伝票に、わたしの名前が書いて
ありましたので間違いない。

Dsc_1804

すかさず乗りこんで、キュキュキュキュ ブォーン

んで、2人して

ヒール&トゥの確認

俺の印象としては出来そう!?

スクさん曰く、人間が合わせるだよ!

流石に

かかとでブレーキ、つま先でアクセル ガニマタ開きは無いな(笑



ま、そんなこんなで初対面となった、ジョイND


既に色々と構想はありますが、ボチボチやって行きます。

まずはじっくりノーマル車のデータ取りから始めましょ!




| |

2015/06/06

大切な気持ち

NDロードスターが発売されたわけですが。

当店に来られるお客様との話の中で、

『NDに買い替えた方って居るんですか?』ってご質問を
受ける事が多々あります。

答えは、



『NO!!』



です。

今、自分の乗ってるロードスターが最高なわけで。
新しいのが出たから!と言って買い替える対象となるものでは
ありませんよね。

自分のNA,NB,NCが世界一なんですよ。

NDがカッコいいから、走りもいいから、買い替えよう!!
まんざら嘘ではない。(確かに事実です)

でも、NDに買い替えるくらいならこいつを直してあげましょうかね。

そんな方が当店に来るお客様は多いような気がします。

やっぱNDは新規のお客さんなのでしょうね。
NCん時もそうでしたけど。

NDからNAに乗り換える人も・・・もしかしたら居るかも・・・
って居るのか?(笑

NCの時は居ましたけどね(^_^;)

マツダもNDについては相当原点回帰させてますし。
ま、今の愛車を可愛がってあげましょう!! と言うお話がしたいだけで
前置きが長くなってしまいましたが。

Img_1053

今回は車検と同時に色々とフルメンテしました!

まずはダッシュボードの交換(勿論新品♪)
助手席のクラッシュパッドも新品交換ですよ。
残念ながら運転席側のパッドは出ませんが・・・
(生産終了・・・マツダさん、また作って下さい!お願い!!
)

Img_1051
シャキッとしたこのインテリア!!!

最高ですね!!!

まだまだこの先乗れそうです(^o^)/

Img_1035
今回はダッシュボード内のクラッシュパッドメンバーに補強加工を
行いました。ステアリングコラム取り付け部もこのメンバーを使って
いますのでハンドリングも良くなります!

特にAピラーに繋がる部品なのでAピラーのガタつきも抑えられて
ノーマルとは違った上質な感じが生まれました♪
これは効きます(^^)

Img_1050
もうすぐ関東も梅雨に入りそうですね。

ダッシュボードと一緒に幌の張り替えも行いました。
既にNB幌骨が付いてましたので、帯以外の全てのゴムパーツは
新品に交換させて頂きました。

ここ数日幌交換のお話も増えて来ています。
幌交換というのは、ただ単に幌だけを交換するだけではなく、他の
大事な部分を見逃さず、そこを対策したり洗浄したり。
時には錆を落としたり部品の修正や交換、ペイント処理なども並行して
行う訳で、それがロードスタープロショップの幌交換です。

是非、幌でお困りの方はご相談頂ければと思います。

| |

2015/06/05

日本最古

今、日本国内に現存するロードスターの中で最も古いと言われる

お客さんが当店にいらっしゃいます。

Img_1004

当然梅干しなわけで

Img_1003

エンジンルームもご覧の通りピカピカで

Img_1008

今回水温センサーのトラブルで入庫され(26年頑張ったセンサー)
軽井沢前に納車。

当日のブースでも快調と言う事で♪♪


そんなお客さんのお車の車体番号がコレ

Img_1002_2

30周年は広島で祭り上げられた方がいいんではないでしょうか?

まさに昭和のロードスター

大事に乗ってあげてください(^^)


| |

2515に向けて

今日の夕方に飛び込んできた

『住友ゴム、グッドイヤーとの提携解消』というニュース

これを聞いて

62b2c603
マジで?

って、一瞬こんな感じになってしまいましたが(笑


早速GY商会の所長に確認したところ、アメリカグッドイヤーとの
話であって話の規模としてはもっと違う分野での事らしい。

RSスポーツが今後無くなるとか言う事はないようで。

そうは言っても、当店はRSスポーツは沢山売ってますし、
ジョイでもお薦めのタイヤですからね。

所長には、何かあったらすぐに連絡してちょんまげ! と言う
話はしといた。


で、来週8日月曜日は2515です(^^)

天気も何とか大丈夫そう~

さっき、大井さんが来たので

『水色号で日光来ません?』って誘ったんですが月曜から他でREV
の取材があると言う事で、ざんね―ん!

Img_1041

タイガ―号もテストしたいパーツとそれに合わせたアライメントで
205カップ仕様で40秒台を目標に設定して見ましょう。

今回の2515で新品で下ろしたRSスポーツ Sスペ

本庄5本 10分×5 (その内1本は模擬レース)
袖ケ浦3本 20分×3 

どちらも気温路温共に高く、特に路温は40度近辺に達した状態でした。
溝はまだまだバリ山です。


しかし来週月曜日の日光はロードスター何台集まるのだろうね?(^_^;)

何やら広島からあの方が来るとか?来ないとか??




 


 

| |

2015/06/04

軽井沢ミーティング2015

Kimg1525

出遅れました(笑

今年も参加させて頂きましたっ!

軽井沢ミーティング2015

636df5e5e0

今年は更に入場者数・参加台数とも?に過去最高との事で(^^)

このような凄いイベントの裏には、主催者様やボランティアの皆様
そして関係者の皆々様方の苦労の賜物だと痛切に感じ
頭が上がりません。


本当にお疲れ様です。


そして今回主催者様の意図に沿った形で行われたミーティング。

参加する側もそれを汲み取っているからこそここまで長く続けられる
ミーティングに成長するんだな、っと心底思った次第。

素晴らしい。。。

これからも10年20年と続けて行ける(笑 <死んでる?とホント思う。


Dsc_1764

今年のジョイブースは、富士チャンピオンレースで活躍中の
NCオープンクラス・64号車を展示させて頂きました(^^)

全て一般の車検にも通せるチューニングが施されておりまして、
このままレースにも参加出来ると言う車です。

当日はそのロードスターカップの有志達が製作したチラシを皆さん
にお配りさせて頂きました。(皆の自腹) 頭が下がる。。。

Img_1039

これです(^^)

これはロードスターカップに参戦しておりますドライバーや
エントラント達が集まり、富士スピードウェイ公認のFRCCという活動を
行っているんです。

ホームページもあります!



こちら



どことなくロードスターのレースって言えば、パーティレースとかの方が
目を惹きますが。

ロードスターカップの方がどちらかってーと
皆が乗ってる車に近い感じで、要所要所モディファイすれば
出れるんじゃないかなって言う・・・皆さん寄りのレース(笑

1人でも興味を持ってもらえる人がいれば本当に嬉しいですけど。

特に昨年から始まった東北シリーズ。


まだまだ参加台数の少ない中、ケンオートの小原社長も頑張って
くれています。SUGOだって富士だってNA~NCまでレギュレーションに
沿った形に仕上げればあとは練習あるのみ!
切磋琢磨していつかはココを目標に!と言うのも全然アリです。

当店も一、エントラントw<煩いヨ、そこ(笑 
としてバックアップさせて頂いておりますので。

どうかよろしくお願いします!




と、そんな感じで富士のレースもアピールしながら、今年は他の
ショップさんもNDロードスターを展示されておられ、注目度は
満点でしたね。

当店はやっと船積みが完了したとの事なので(謎爆 
展示が出来ませんでしたが(笑

ま、来年はビシッ!と決まったJF流のNDロードスターをお見せ
出来ると思います(^^)


Dsc_1766
今年も沢山の方にご来店頂き誠に有難う御座いました。

Img_1016
そして沢山のお土産も頂戴しました。

田畑さん 丸山さん おりぼーさん 新見さん 安藤さん
インディパパさん 有難う御座いました。

そしてバルケッタの本橋さんからも素敵なプレゼントが!
本橋さん、ありがとう(笑

Bhcmz4v
今年一番印象深かったのはコレですかね。
来年は是非もう1台、オレンジを(笑


室くん、あんじゅんくん、松さん やるねぇ

Db58ced551
皆のいい思い出になったね(笑


そんな今年の軽井沢。

当初は雨予報もあったのですが、週末になるに連れどんどん
曇りマークにヽ(´▽`)/

当日は曇りどころか、完全にミーティング日和の快晴に
あちこちで皆さんの笑い声が届き、本当に今年も素敵な軽井沢
ミーティングでした!!

参加された皆さん、本当にお疲れさまでした。

来年もお会いできるのを楽しみにしております!!

ありがとうございました。


PS:イベント開催の途中、ふと心の中で思いました。
ジ―っとNDを見つめる出羽さんの姿が・・・・・・ね (;´Д⊂

| |

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »