https://twitter.com/JFsajikun_ ND号で葉山まで: イサGメンブログ

« NDロードスターOHLINSセカンドステップ | トップページ | NDのシ―トとデイライト »

2015/08/05

ND号で葉山まで

セカンドステップテスト開始

Image1_354

フロントのバネレートはほぼ決まり!(フロント9キロ)

ただ、リアのバネレートがスタビを付けたことでバランスが変わる

今回のNDのスタビライザーはマジックが掛けられている。
そのマジックに騙されてはいけない。

この度ND用のスタビライザー&スタビブッシュを開発する事に
しました。これは即行明日から始めよう。。。

ま、スタビについてはあくまでも純正。

今テストを行ってるのは、OHLINSさんのレギュラースペック。
このレギュラースペックはあくまでも純正スタビが付いての
お話でセッティングしてます。

街乗り+αを求めると、そーゆう事です(微笑

Image245

リア6キロだったバネを外しレートダウンします。(5キロ)
レートダウンすると車高が下がります。
軸重は分かっていますので、机上で計算すればどれくらい全長
で上げれば同じ車高でセット出来るかが分かります。

Image465
前後ピロアッパーならダンパーの付け根もピロにしたいとこだけど
ここはまだ我満我満(^_^;)

一般ユーザーのための足を作ってるんでしょw!

Image3_2766

と言う事で、只今帰還!

只今の時刻午後11時15分w 眠いww


さてNDオーリンズもセカンドステップに入り今日は葉山まで
としくんとドライブテスト

向かった先はノガミプロジェクトさん。
仕事の用事がありましたので、閉店間際にお邪魔させて
頂きました。野上さんや達也さん、そして平野メカ 夜分遅くまで
すみませんでした。

行き帰りは一般道~高速、途中途中いい感じのカーブや
キャッツアイまでガンガン乗せて脚の吸収具合を見極めます。

そして引き続き減衰テスト

既にリアは最弱(またか・・・)
と言う事でエアで調整
どんどん下がってゆくね(最後は1.6)

かなり楽しい動きになってきた。
低速でちんたら走っててもニヤニヤ出来るレベルに。

丁度前後バランスも取れたところで本日終了

結局前進はあったが、まだ80%くらいの出来かな。

リアはもう1㌔下げて4キロにする予定(また戻っちゃったね)

なので、レート的にはフロント9 リア4
あとは減衰の仕様変更を再度やってもらい、何とか合格ライン
まで持って行きたいね。
明日、再度ショックばらしてOHLINSさんへ。

出来あがったら、味見をしてもらうためにもう一度OHLINSさんへ
車両を貸し出そう。
サードステップ開始です。

ふぅ~ 流石に疲れて来た(^_^;)

でも大分NDの脚が分かって来たぞー ^^

| |

« NDロードスターOHLINSセカンドステップ | トップページ | NDのシ―トとデイライト »