https://twitter.com/JFsajikun_ イサGメンブログ: 2015年9月

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

2015/09/29

アダプでコンピューターセッティング!

この車を見れば誰のかバレバレかな?(笑

Dynapackを使用してコンピューターセッティングです。

今まで街乗り領域だけはお客さんの方でセッティングされて
いたのですが、流石に高回転域は色んな意味でハイリスクw

Xxxxx

使用するコンピューターはアダプトロニック

プラグインコンピューターなのはいいですね!
プラグインなので純正CPUと交換すればエンジンは掛ります(笑

これからロードスターでも主流になる??かも

X

Img_29524

Img_2955
何十回ものTakeを重ねてデータを構築

Xxx

まずは今週末、サーキットでテストです ^^


| |

2015/09/22

ステアリングBOSS!

出ましたっ (^^)

Img_1743
貴方は

MOMOにする?

NARDIにする??



悩みますね~(^^)



製品は安全安心のスチール製

お値段15,000円(税別)


NDロードスター用ですよ♪

あ、NANBNC用も在庫御座いますのでよろしくお願いします(^^)





| |

2015/09/19

すげーっす

先日ご紹介したLED

笑っちゃうくらい明るい(笑


本日、NB1のお客さんのにH4 Hi/Lo と

NB2のお客さんのハイビームHB3 を2台取り替えしましたよ!

ぶっちゃけ


55WのHID超えちゃってる感ありだね。

Img_0700

Img_0698
Lo

Img_0699
Hi


対向車から苦情来るレベルだぜ、コレwww


LEDは付けた時のレスポンスもいいし、
無駄にパッシングしたくなるw

H4 27,800円
HB3 /4 22,000円
国内製 2年保証付き

遂にライトもLEDの時代到来ですね~

近々、パーツ&コーナーにて出します。







| |

2015/09/17

大ネタ小ネタ

寒い~

急に冷え込んで来ましたね。

こんな時こそ体調管理、気を付けましょう


さて、ネタが色々とありますので一気に放出。

Img_1735
まずは当店では前に2台ほどあったかな?

某エギゾーストメーカーさんの認証番号のプレートなんですが
4隅点付けではこのように飛んで行ってしまいますよ。
もう少ししっかり付けてもらいたいもんです。

Img_0665
こちらもNB全般に言える事ですが

中間パイプ、または純正マフラーなどでよく見受けられるフランジの錆。

Img_0668
ターボソケットが割れてしまうほど酷い状態。

今回はNBで良くある中間パイプの折損。
出鼻を挫かれ切り落とす事になりましたw

Img_0653
こちらは185とキャブにゾッコンの、皆さんお馴染みトリ君の
エキマニ改造♪

Img_0655
ちょっぴり成長しました(笑
間瀬が楽しみやね~

Img_0662
こちらも185カップでは有名な御方のハードトップ

クルーズさんのカーボンですね☆
以前使用していたアクリルガラスが割れてしまったので今回は
新素材に変更

Img_0663
したのは、いいんですが
ガラス屋さんから呼び出しが掛って、数箇所ボルト締めするのは
いいんですが、傷に強く割れにくい素材のこいつは接着剤の
問題があるようで。。。

どうなる事やら

Img_0660
とっても負けず嫌いなあの方のNCにカーボンデフを投入する事に
しました。

でも通常のカーボンデフではありません!
JFSPEEDオリジナルカーボンデフです☆
中身を一寸小細工してます。
タイムアップ間違い無し!?

001

002

当店お薦めのLEDです。
勿論日本製。
保証期間は2年です。
H4からHB3.4まで対応してます。勿論、正しい配光と十分な
光量を確保した車検基準をクリアしたLEDバルブです。
NANB乗りの方からNC乗りの方までご相談下さい。


あ、最後に・・・

Image1
先日車検でお預かりさせて頂きましたお客様のホイールです。

何がどーなってるか?分かりますか?(^_^;)


| |

2015/09/16

TIGER号でかいとこ走る!

 Img_0627

はい、月曜日行って来ましたよ

FSW

富士を走るのは、ななな、なんと2年ぶり(^_^;)
毎月のように行ってるサーキットなんですが
最後走ってからそんな月日が経ってしまってたとわねw

そう言えば黄色に色替えしてすぐぐらいでした。

もう2年経つんですねー



と言う事で、

今回はコンピューターチューンのバージョンアップと
タイヤを71R・205にして走って来ましたよ

1本目から2分5秒601

お、いい感じー

過去のログ見たら2年前の同じ時期で5秒0だったので
まずは自分の壁を超えるに設定ー

その後軽く4秒台に突入してw

この日のベストは4秒474でした(とりあえず自己ベスト)
しかし相変わらずストレートエンドでは200㌔以上出てません
ここはもうちょっと煮詰める余地ありますね・・・

Rog2

Rog3

あとどちらにしても運転手もまだまだダメダメなのと、車もいまいち
決まっていないので、また富士行きたくなっちゃいましたw

最近日光サーキットばかりでしたから、久々の高速サーキットは
痺れますね。それにレーシングカー達と一緒に走れるのは
気分爽快。気持ちがいいですね!全車に抜かれましたが(笑)
アタックは邪魔してないと思います。抜かさす時も紳士に!これ絶対。

さて、この日は前回富士チャンピオンレースで初優勝された高橋選手
とも御一緒させて頂きました!

車のフィーリングや走らせ方等2人であれやこれやとロガーを見て
検証しながら有意義な時間を過ごせました。
そしてこの日、高橋選手も9秒台とか
最終戦は残念ながら出場出来ないみたいですが、来年に向けて
また楽しみになって来ました。頑張って下さい。

Img_0637

ニューシフトノブ NDSも最高!です。
高橋選手の車にも装着済み。高橋さんも絶賛して頂いてます。
皆さん買ってねw


| |

ここで申し上げなけらばならない事が・・・・

こんな事本当は書きたくなかったのですが

発表します

今度のロド天はスーパーカップSタイヤクラスを一旦中止せざる
追えない状況となりました。

色々な要因はあるにせよ、昨日既に募集台数に達してしまった今、
Sタイヤクラスを正立出来る状況では無かったのです。

これまでロド天に皆勤賞で参加して下さってた
MikiProject 三木さんには昨日謝りのお電話をさせて頂きました

そして日光最速ロードスターとして君臨されておりますTCSウスイさん
そして打倒ウスイさんで燃えていたirロードスター横田さんにも・・・

このような激速ロードスターを間近で見てみたかった!と、
楽しみにされていた皆さん本当に申し訳御座いません。

しかし

必ずまたSタイヤクラスは復活させますので、関係者の皆様
今回だけは許して下さい。

なお予定通りスーパーカップ ラジアルクラスの方は
開催します。スーパーカップラジアルクラス参加の方は頑張って
下さい。



そして本日も、本書の申し込み書が郵便で送られて来ました。

Img_0658

こちらの方も既にロド天の顔です。

いつも感謝してます。








| |

2015/09/15

3日でwww

2015ロドスタ天国の募集は締め切りました。

沢山のお
申し込みを頂き誠に有難う御座いました

これよりキャンセル待ちの二次募集へと切り替えさせて頂きますので
どうぞよろしくお願い致します



しかし3日で満員とは・・・怖すぎるw

| |

2015/09/12

NDロードスター用ワイドミラー

NDロードスター用のワイドミラーを発売開始です。

Img_0617

以前からNB用、NC用と販売して来た曲率600Rと同じ仕様です。

Mira

カラーも ブルー ゴールド パープル クローム の4種類

色別による特徴は以下の様な感じです。

M2


ブルー 
赤色光を殆どカットし、防眩効果が非常に高い。

ゴールド 
コントラストが強調され、視界全体を明るくし
雨天時や霧の中での視界が良好

パープル
コントラストが強調され、防眩効果が高い

クローム
純正ミラーと同じ通常のミラー色 自然な写り込み




今までNB用NC用と主にブルーを 販売して来ましたが
今回当店ND号はクロームをチョイスして見ました♪

見た目は純正ちっくにワイドでクリアな視界をということで
クロームです。

Img_0622

お値段はどの色も 9,800円(税抜き)

色によっては数週間お時間を頂くかも知れませんので
お問い合わせ下さい。

※なお、ブラインドスポットモニタリングシステムが装備されてます
NDロードスターは接近表示灯が見えなくなりますので
ご注意ください。










| |

皆さんありがとうございます

本日の朝

FAXから煙が出てないか心配してましたが(笑

初日から43名の方々よりエントリーがありました

その内21名の間で午前0時のスーパーバトルが繰り広げられた
模様です

Img_0598

午前0時4分のこの1枚。

この用紙がそれを物語っているようで

左下の怨念めいた跡が怖い(笑)


それにしても


セブンイレブンでFAX流してくれた方が多い。

夜中にコンビニまで出向かせて、『送信出来ねーっ』って
複合機を占拠。



大変申し訳ありませんでした(^_^;)






そして今年のポールポジションゲットは

































Img_0597

t崎さん
おめでとうございます!
あ、Wでおめでとうございます


その後、通信が相当集中したようで、

2位がmomomatyaさん 00:02

3位が山梨ハイランダーさん 00:02

と続きました。

その後、通信障害があって(先ほどの1枚)

43枚に膨らみます。

(で、本日早朝からASAやんとSamさんが店頭にてエントリー♪)



本当に夜中から皆さん






どうもありがとうございました!!!!











| |

2015/09/11

納車されましたん!!

遂に納車されました。

2台目のNDロードスター

 

2645

ネット予約した人にしか貰えないこのプレミアム感


NR-Aを買っても貰えないんだぞー!

っと、ちっちゃな強がりをゆってみるwww

 

2655

 

266

ナンバーも忠実に再現されてます☆

今晩はこれを見ながら晩酌だい^^ 

 

| |

ロドスタ天国は今晩より申し込み開始です^^

日が変わる今晩AM0時より募集開始します。

複合機にもいつもより多めにA4をセット(#^.^#)

今年のエントリーは誰が一番かな~?(楽しみ♪)

沢山のエントリー、お待ちしております。


あと、10月12日開催のエキスプロ―ション走行会(JOY枠)も
空きがまだあります。

ロド天の事前練習などにも如何でしょうか?

体力気力のある方は間瀬運動会とハシゴとかw?(爆



あ、実は若干名その様な方もいらっしゃいますが(笑

Pb239320

| |

2015/09/09

セコンドハンドコーナーに

1台のNA6CEを掲載しました。

平成元年式ですが、まだまだ調子良く乗れる車です♪

大切に乗って頂ける方を探しています。

どうぞよろしくお願い致します。

| |

幌交換

外は大荒れの台風の中

第2工場の中では幌交換開始です!

 

Img_1727
汚い所はお掃除して、錆が出ている所は錆止め剤を塗布して
侵食を防ぎます。

今回もベルトラインモールは交換です♪
ここを交換すると本当に見違えますからお薦めですよ!

Img_1728

Image1_2ss

今回はマルハモータースさんの所のクロスタン色幌です。

写真撮ったらやけに白っぽくなりましたね(^_^;)

Image2sss

実際にはこっち↑の色です。

しかし、マルハさんとこの幌は最初固いのなんのって

チーフ としくん スクさん オレ の4人掛かりで締めました(爆

勿論、初期馴染みさえすれば問題はありません(笑
一晩寝かします。

明日天気いーといいな。。。

| |

2015/09/07

広場練習無事終了~!

広場練習へご参加の皆さん、本日は誠に有難う御座いました!


楽しかったですね~


もう腕がパンパンって方も、まだまだ行けるじぇ~って方も
お腹一杯って方も、皆さん終始笑顔で楽しい時間を
共有出来て、私も嬉しいです。

としくんも頑張ってくれたし、今回イントラの東選手にも大変お世話に
なりました。

 

 

 

11951423_946508895411395_5571966447

 

 

 

またこのようなタメになる場をアシストして頂いてます、ワンスマの
高野さん、加藤さん、そして今日はご不在でしたが 澤さん。
本当にお世話になりました。

 

 

 

Image2_k

当初は1日中WETを予測していたのですが。

 

 

 

 

 

 

 

Image4kk

お昼過ぎから雨が徐々にあがって行き、セミウエット状態に。

その後、どんどん乾いてタイヤのスキール音も聞こえ始め、

 

 

 

 

11988454_748809148581726_5184550778

お昼からは完全ドライになりました(^^)

刻々と変わる路面に皆さんも上手く対応して、
最後のまとめ走行では全員がとても素晴らしい走りになってました。

まさに『人馬一体』



と言う事で
今日の天気はまさに広場日和でしょう~

って、お天気お姉さんが言ってたのは間違いありませんでした(嘘

でもそれくらい最高の広場練習が出来ました


遠くは愛知県名古屋市から

そしてリピーターの皆様まで

初参加の方も如何でしたか?

 

P1

最後は皆で記念撮影♪です(^^

ドライビングは1日にしてならず。

また定期的に開催しますので、またのご参加お待ちしております。
次回は10月19日

僕の誕生日ですw


としくんのブログはこちらです

 

| |

2015/09/06

明日は広場練習です(^^)

参加者の皆さん、明日はどうぞよろしくお願い致します。

朝から雨です

雨天決行!

朝8時集合でお願いします。


雨の運転で気を付けてもらいたいのが1つあります。

それがシューズの裏。

シューズの裏が濡れていますとペダルを踏み外したりする
可能性があって大変危険です。

濡れた地面から車に乗車した際、必ずシューズの裏を
タオルで拭き取るようお願いします。

タオルは車に忍ばせておくといいでしょう。


あと朝来られましたら、濡れては不味い物や貴重品等は
プレハブの方に入れてください。


明日は散水車も用意してますが・・・使うのな??(^_^;)
なるべくドライとウェットを経験してもらいたいのが本音です。

Fsw

赤丸印が開催場所のP2広場です。

それではお気をつけてお越しください。(^^)





| |

東北ロードスターカップ結果報告

富士チャンロードスターカップの有志3名が、今週末
挑んだ東北ロードスターカップ第4戦。


昨日今日と2日間、

1年ちょいぶりにSUGOに乗り込んだチャンプ戸田選手。


予選はウェットの中2番手

Sugo_n0

決勝はSUGOの強敵を相手に1位から5位まで2.4秒圏内のレース。
見てらっしゃるお客さんもさぞかし見応えのあるレースだった事でしょう。

誰が勝ってもおかしくないレースが
このリザルト見れば分かります。

結果は3位でしたが、表彰台のチャンプの笑顔が素晴らしい(笑

今回一緒に遠征した、山田選手に茂木選手 お疲れ様でした。













| |

2015/09/05

メディア対抗にNR-A

さぁ、本日の筑波サーキット!!

行ってないですけど(笑


ツイッター、FB情報で盛り上がっておりましたw

まずは気になる3点


1つ目がブレーキ

11924789_949858485057466_851255636_

11950799_949858501724131_547083122_

前後共デカくなってます。

何㎜径アップかな?

デカくすりゃいいってもんでも無いけど、セッティングの幅は
増えたって事ですね。こりゃ楽しみだ。

あ、ホイールはシルバーになってます(NR-A)
黒の方がカッコいいと思うんだけどなー



そして2つ目

ロールゲージ

11990530_1737041169856781_301611070

上はメディア仕様
リアバーが純正クロスメンバーの上に乗っかって接合されてます。
この方法なら新たにNCでも出来そうですね。(幌も問題ないし)
作っちゃったもん勝ち!?(笑

Image1rr
こちらは先月、オクヤマさんのデモカーに装着されてました
6点式(サイドバー仕様)です。

Image2r
オクヤマさんのロールゲージも幌の開閉が出来るとは言え、
神がかり的な隙間にリアバーを落としこんでます。

これには思わず1人でスゲーっと声をあげてしまいました(笑

11998769_949858295057485_430215575_
こちらはNR-Aのロールゲージです。
NR-Aは市販車と言う事もあり内装付きですね。
ただ、シートベルトアンカーの取り付け方が奇妙でした。

11668004_949858325057482_1718529699
よく見て納得。
小物入れを避けるための対策で真ん中を曲げているという(^_^;)
ま、こうするしか無かったのでしょうね。

11998788_949872865056028_1317909966
因みにもう一度メディア仕様に戻りますが、小物入れは使えなくなる
とは言えこの方が個人的にはいいような気がします。

内装はFRPで作るとかw(小物入れ付) ダメ!?笑


そして最後に3つ目

11998505_949870391722942_316816410_
やっぱりコレですよね。
デフです。

デフケースがフィン付きのになってました。
北米の2L仕様の物に換装されるとの噂は聞いてましたが、
やっぱりレース仕様のデフはこうなるのですね。

中身はトルセンですかね。
噂によるとドラシャも太いとか

これは一寸悲しい出来事ですね(サーキットを走る身としては)
ま、その内機械式デフと一緒に変更するしかあるまいな(笑


さぁ!

色々とまたパーツが動き始めたNDロードスター!!

NDオーナーのカスタマイズに選択肢がまた増えて、楽しくなって
来ました(^^)

11953601_880054172078870_5537464656

と言う事で、色んなとこから画像を引っ張って来て貼りまくって
著作権乱用してますw

問題があるようでしたらご一報願います(^_^;)


あ、その他の画像はバンキシャにお願いしてもらいました。

Kくん、ありがとん!!

ところで、気になるNDメディア仕様の燃費はどれくらいだったの
だろう?

今度大井さんに聞いてみよ。

ま、だからって燃費気にするレースとかしないけど(笑



| |

2015/09/04

さぁ、週末です

今週1週間も、どうも有難う御座いました。

Image1ll
愛車点検で数箇所メンテナンスした方がいいと言う結果に
なったK様のNA8

以前当店でお世話させて頂いたご友人様からのご紹介でした。
有難う御座いました<(_ _)>

そんな今回、2度目の入庫と言う事でまず手始めに2箇所の整備を
行いました。

これでまず2つスッキリ(笑

1つ1つ潰しながらスタート地点に立つことが一先ずの目標です☆
楽しみながら頑張りましょう~!

Img_1722

NB用KONIの準備が整いましたので本日発送しました!
(通販です)

今まで何が着いていたのかが気になりますけど。
装着が楽しみですね!!

Img_1724
最近立て続けにオーダー頂いてます、愛車イラストサービス。

ロードスターだけでなく他の車種の方にもご好評頂いております。

ご贈答品用でオーダー頂ける方も非常に多いです。

Img_1718
車検でお預かりのO様のNA6

預かり中に、ウォーターポンプから水漏れ。

ヨカッタです。納車後じゃなくて(汗

オイルポンプケース周辺は酷い事になってましたが、
ここまで綺麗にお掃除しました。

ただ、既にヘッドガスケットやオイルパンガスケットからの
オイル滲みがありますので、今後はそのあたりも修理したいですね。

Img_1720

Img_1721

今まで装着されていたウォーターポンプがこれでした。

ロードスター専門店の方ならお分かりですね(笑



さて

今週末はSUGOにて東北ロードスターカップが開催されます。
今回は富士組も3台エントリー。
賑やかなレースになりそうでヨカッタです。

そんな今回は当店11号車の戸田選手もエントリー!
こないだの富士の憂さ晴らしをして来てくんなまし(笑
あ、くれぐれも無事故無違反で(笑




先日自動車保険の見直しで当店ハイエースくんの自動車保険を
元JOYメカのタキちゃんに見てもらった所、とんでもない事実が
判明(笑

年間で物凄い保険料が下がる事になりました。
(補償内容とか殆ど同じだよ!)

で、来月1つ歳を取る私。。。

生命保険の見直しもしてもらったら!

ありま。

こちらもとんでもない事実が発覚w(笑

生保(死亡 医療)ともども見直してくれる事になりました。

上の娘も学資保険も終わりですし。
娘の保険もいいもの紹介してもらいましたしね☆

こりゃ、もう一切合財タキちゃんにお願いしよう。

保険関係の事でお困りの方いらっしゃいましたら是非ご相談下さい。
タキちゃんに任せておけば安心だわ!

| |

2015/09/02

富士チャンピオンレースロードスターカップ第3戦 (生還)

僕の書きたかった事がここに全て集約されています。

yamagatatakashi’s blog

あ、サボったわけじゃないよ(笑

山形さんと僕の考えはほぼ一致という事で、大丈夫です。

そしてここにリンクされてる 

NA6クラス 23号車(JoyアクレMotys☆NA6)

を駆る山川選手のブログも一緒に御拝読ください。

ただ一言。

本当に危険なレースでした。

小さな子がおるウチで、奥さんは無事を祈り父ちゃん無事生還。

いつもの事ですが。。。

特に今回ばかりは本当に、無事でヨカッタと思ってます。





やはり問題はタイヤです。

タイヤのレギュレーションについては来年からでいい。

何とかしてもらいたいものです。

色んな問題もあるのでしょうが、走るのはドライバーです。

山形さんも書いてますが

楽しかったと帰路に着き、無事に家まで辿り着く。

走行会や、ロードスターのイベントでも同じですよね。





レースカーにはレギュレーションで定められた数々の安全装備が
装着されています。
6点式ロールケージ、5
点式以上のシートベルト
厳しい規格のある難燃性のウェア類やヘルメット、そして
HANS

これらは全てクラッシュした後にドライバーを守る装備です。
しかし本来クラッシュした後ではなく、
モータースポーツにおいて
身を守るために最も重要な手段はクラッシュしない事。
これが先、これが重要。そこをやっていかないと。


ここも同感です。



今回のブログは本当に楽をさせて頂きましたw

山形さんありがとう(笑

選手の皆さん、そしてエントラントの皆さんお疲れ様でした。

(クラッシュした選手の方、身体の方は大丈夫でしょうか?)

Image1ww

(画像拝借 石田様 <(_ _)>)

| |

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »