NDの気になる点
先日、とし君とND号でナイトドライブしていた時の話なんだけど
NDってクラッチのミートポイント、何でこんな上なの?
って、2人の間での話(笑
ウチの車だけがそうなのか?
ンなわけ無いよね。(;一_一)
ま、このフィーリングでスポーツ走行したら間違いなく
ギクシャクするよね。
基本床まで踏んでクラッチ操作する人は絶対に気になると思う。
でもネットで検索しても、あまり不満に思ってる人って
いないんですよね。
寧ろ、「奥」って言ってる人とか? えっ、マジでw?
ま、とりあえずここは改善しよーと、とし君と話をして
今日とし君がペダルストッパーなる試作品を作ってくれた!
でもね、制御系を弄る時って慎重にやらなきゃね。
今時の車ですから。
NDの電子整備書のクラッチペダル周りを熟読しまして
出来ました!
とし君の力作♪
ストッパーゴムは適度に柔らかい絶妙な硬さ。
ここが秘訣で、NDはクラッチマスター内部にi-stop車用の
ストロークセンサーや、全車にインタロックスイッチも付いてます
からある程度の押し込み感は必要なんですね。
試作だけど、これは製品化したら売れるかも?
欲しい人居ます?(笑
って、どこかに真似されるかも?w
| 固定リンク | 0