行ってきました
東京オートサロン
NDロードスターの出展数、多かったです。
今まではロードスターの出展数なんてほぼ皆無に近い
状態だったのが。
どのメーカーもロードスターに賭ける思いはあるんだな、という
印象でした。
マツダブースもシンプルながらも勢いを感じます。
量より質って感じ。
商品(車両)に自信を持ってアピールするっていう意識はどの
メーカーより高いよなって印象を受けました。
ガレージベリーさんのND新作エアロも発表です。
斬新なデザインで会場でもかなり目を惹いてましたね。
やはりエアロメーカーと言うのは機能面は勿論の事、
時代を先駆する発想も無いと行けないんだな、っと思いました。
ロケットバーニーでお馴染みのTRA京都のエアロを身に纏う
トラスト号も迫力満点でした。
エンジンルームの中はターボキット
ブリッツさんのNDもターボキットが装着されてました。
高圧縮のスカイアクティブでターボって、どーなんでしょ。
使用上の注意以上の事をしてしまうと、色々とお金が掛りそう。
猿走りしても楽しい!練習出来る!って言うのが本来
ロードスターの醍醐味のような気がしますけどね。
でも、NDターボ。一度乗って見たい(笑
グローバルカップも確かにカッコイイですが、あまり細かい
所まで攻めてなかったですね。
ブレーキはブレンボとか、デフクーラーとかに目を行きがちですが
肝心要のところは意外とノーマルだったり、あまり小細工とか
してなさそう。でもペンスキーのダンパーはどんな感じだろう
スプリングレートもあまりハイレートじゃなさそう。
乗りやすさ、コントロール性重視に振ってる気がします。
あ、画像はNR-Aですw
標準グレードとNR-A用のブレーキはキャリパーサポートの
形状が違いなだけで、互換性は無い?なんて質問してしまって
マツダの方、ごめんなさい(^_^;)
と言う事で、色々な貴重な情報を沢山仕入れて来ました。
特にデフの事、パッドの事
ホイールは・・・
なんか、底辺の人たちの事あまり考えてない未知のサイズ
ばかりで現実味無し。TWSに至ってはお姉ちゃンメイン?のような
良い物作ってるんだから、もっと泥臭くてもいいと思うんですけどねw
唯一気に入ったパーツはこれ!
Kansaiサービスさんのサイドステップ
これはウチのデモカーに採用しようと思います。
これはカッコ良かった(#^.^#)
本気マシンには痺れました。
何分居ただろう?(笑
としくんも釘付けでしたよー
色々と勉強になります(^^ゞ
と、そんな感じで
脚が棒になるまで歩きました(苦笑
今回のサロンを見て、ロードスターワールドだけでなく、
ワールドワイドにロードスター、はたまた日本のスポーツカー市場が
盛り上がってくれるとといいなと、感じた今回のオートサロンでした。
現地でお会いした方々、お疲れ様でした。
| 固定リンク | 0