走りが変わるアライメント
アライメント調整もメーカーの基準値に調整し、合わせる
だけじゃなく、何故その数値にしたの?するの?って事を考える事が
とっても大事。
ロードスターってキャンバーもト―もキャスターも弄れちゃうから
自由自在。
車が沈んだり、浮いたり、ステアリング切ったりすると
数値がどう変化する?
そうゆう事も考えJOYFASTでは、数値を決定しています。
ようは、動的アライメント。
まずは調整する前にお客様の現状をお聞きし、現状を把握。
場合によってはサーキットでの車載カメラを見させてもらったり
実際に試走させて頂きます。
そして提案させて頂きます。
当然、車両によってはバネレートも違いますし、デフの仕様、
特性も様々ですね。
その中でお客様の要望も加味しながら、今まで培ったNANB
NCNDの膨大なデータの中での選りすぐりを皆さんの愛車に
インストールさせて頂いてます。
こちらは最終画面での一括測定
キャスターは出ておりませんが、既に意図したキャスター角に
してありステアリングの舵角 45度 80度 と増やして行った時の
前後バランスを確認してる画面です。
ステアリングを切ってスラロームした時、ロールする軸を
センターに感じられる車は前後バランスが凄くいいと思う。
JOYのアライメントはそうゆう事も考え調整してますから
そこを感じてもらえたら嬉しいです。
きっと、ハイアマチュアやプロは分かるかも~ 笑
実際に昨日、片岡龍也プロに乗ってもらったお客様が
よく曲がる
バランスが良い
セットアップが良い
との、太鼓判を頂いたようで喜びのメールを頂きました!
本当に嬉しいですね。
| 固定リンク | 0