https://twitter.com/JFsajikun_ ステアリングスイッチ移設KIT発売: イサGメンブログ

« ロードスターカレンダー | トップページ | ロド天の参加申し込みはお早めにお願いします! »

2017/10/18

ステアリングスイッチ移設KIT発売

遂にND5RC NDERC用の
『ステアリングスイッチ移設KIT』の発売です。

海外名
『Steering control switch relocation Kit』

 

Vgaqrllp

 

 

KITには信頼性の高いスチール製のステアリングボス、
エアバックキャンセル用の(2.2Ω)ジャンパー線、
ステアリングボスのセンターナット(純正新品)、
ステアリングスイッチ移設ステー、
ステアリングとボスを固定するビス(平とテ―パー六角2種類)、
切り欠き付きの専用ボスカバー、
タイラップや両面テープなど、

あとはお客様のお気に入りのステアリングとホーンボタンさえ
あれば装着出来るKITとなっております。

価格は,

26,000-(税別)


まず装着にあたり何カ所かの難関を乗り越えないと
いけませんので、装着に自信が無い方は専門店や自動車整備
工場などにお願いするといいでしょう。

 

それでは装着手順を順にご説明します。

まず作業の前にバッテリ(-)ケーブルを切り離し、
1分以上待って下さい。

 

ステアリングを外すにあたり、1つ目の難関です。

エアバックモジュールはスナップスプリングとステアリング
ホイールのツメで嵌合されていますので、嵌合を解除する
ところから始めます。

 

1hpbf52u_2

 

3kwyzqt

 

1p_2t5nv

 

取り外しの仕方は説明書を同封してありますのでご確認ください。


 
エアバックモジュールが外れたらホーンスイッチと
エアバックモジュールコネクターを切り離して下さい。
モジュールコネクターの切り離し方も説明書に明記してあります。
次にステアリングホイールべゼルを取り外します。


 

此方も2つ目の難関です。
べゼルの先端はツメ状になっており、説明書の指示された
箇所をヒ―タガンなどで暖め、ステアリングホイールの樹脂を
軟化させます。

ほんのりと暖めましたらべゼルを引っ張れば外れます。
外しにくい様でしたらリムーバー等をお使いになり、ステアリング
に傷が付かない様作業してもらうといいと思います。

 

Bna8pud

 

ステアリングスイッチの裏側も、べゼル同様ツメ状の突起で
ステアリングに嵌っています。
此方も慎重に取り外してください。

 

7f0_vdtz

ステアリングスイッチが外れましたら、説明書に指示された
ツメをニッパ―で切り落として頂きます。
また、ステアリングスイッチの配線をフレキシブルにするため、
ステアリングスイッチの角をニッパ―カットして頂く作業を
行います。

Ketkzc6f

 

この場合、ステアリングスイッチの配線をカットしないよう
十分気を付けて下さい。

 

いよいよステアリングスイッチに移設ステーを組み合わせます。
 
移設ステーの両面保護シートを剥がし、ステアリングスイッチを
貼り合わせます。

 

ツメの2カ所に付属のタイラップで結束し固定します。

 

Vifa5uyt

 

Qnmszk5j

 

Xwpqjp6l

 

Prldqzo_

 

ワンポイントアドバイス!

(見栄えをよくしたい場合などは、ツメと同じ位の高さの
8Φのホースを2つ用意し嵌めると、見た目も綺麗に仕上がる
でしょう)

 

さて、いよいよボスを車両側に取り付けます。
その際に切り欠き付きのボスカバーは装着せず

 

方向指示器の突起が水平になる位置でボスを差し込みます。

 

 

Ybdj9yma

先に取り外したエアバックのモジュールコネクタに付属の
2.2Ωのジャンパー線を繋ぎます。
その後ジャンパー線がボスの内部で踊らない様、
ビニールテープで2~3重巻きにして固定して下さい。


ボスの位置ですが、ホーンスイッチの配線が通る穴が開いてる
箇所が下側です。

 
間違えないようにお願いします。
 

(※またボスの奥側にある黒くて丸い円盤状のパーツは
クロックスプリングと言いまして、非常にシビアな部品です。
むやみに回転させるとクロックスプリング内のパーツが
壊れますので注意してください。)

 

Lutmugxq

ボスの位置が決まりましたら、ボスカバーを装着します。
その際にステアリングスイッチの配線をボスカバーの切り欠きの
中に入れて位置決めします。

 

位置が決まりましたら、移設ステーのPCD穴とステアリングの
穴を合わせ、付属のステアリング取り付け用ボルト(2種あり)で
固定します。

 

最後に付属のセンターナット(純正品)でステアリングボスを
固定して完成です。

 

Dfomssbs

 

完成しましたら、バッテリ(-)ケーブルを繋ぎ、
エンジン始動後ステアリングを廻し、配線の干渉がないか?
ステアリングスイッチが問題なく作動するか?
ホーンがなるか?など、確認作業を行ってください。


またステアリングボスを変更することで、スプライン位置に
狂いが生じます。

 
これによりステアリングのセンターにズレが生じますので、
その際はアライメント調整などをお薦めします。


大好きなステアリングに変更して、便利なステアリングスイッチも
生かす!

 
これで更にロードスターライフが楽しくなる事間違いなし!

新製品の『ステアリングスイッチ移設KIT

どうぞよろしくお願い致します。

 

 

| |

« ロードスターカレンダー | トップページ | ロド天の参加申し込みはお早めにお願いします! »