https://twitter.com/JFsajikun_ ND用リアディフューザー: イサGメンブログ

« 1204富士P2ロードスター広場トレーニング | トップページ | 緊急事態発生! »

2017/12/01

ND用リアディフューザー

レッドタイガ―RF号にアルミ製リアディフューザーを
取り付けてテストしています。

Ro2ny4me
既に、ガレージベリー製リアトランクスポイラーは見た目だけの
スマートさ・カッコ良さだけでなく、ショートサ―キットなどでの
効果も実証済み!

今後は更に速度の出るサ―キットや、高速道路などでの
安定性向上のため(当然法定速度内で走りましょう~)
このディフューザーを採用してみました。

まずは高速道路。

流石、CFDを使用し開発された商品だけの事はあります。( ^ω^ )
80キロ以上の速度になるとリアの安定度が増しフロントのバタつき
が返って目立つほどです。

当然SAへピットインし、フロントの減衰調整をするわけです(笑)

前後バランスもいい感じ♪に纏まりました。
見た目は黒くてよく分かりませんが^^; 見た目以上の効果を体感
出来ます。

次に、サーキット

これについては場所が本庄サ―キットと言う事もあり
3速以上で旋回していくコーナーが無いのと、ドライバーは
僕ではなかったので、次回ホームコース(日光サーキット)でテスト
ですね! (^-^;

構造は1.6ミリ厚のアルミニウム材でショートパーツは全て
ステンレス。マットブラックパウダーコーティングで、リベット等の
突起のせり出しも極力抑えたフラット構造♪

Jostedib

ベリーさんのリアスポイラーとの相性もいい感じです。

あとマフラーですが、サクラムの場合、干渉します。
当店デモカーの場合は、干渉する箇所(ディフューザー側)を
少し折り曲げました。
あとマフラーが揺れない様、対策も必要です。
サクラム管の出口は特殊なラッパ形状になってますからね。

出口がストレート形状のマフラーなら問題ないでしょう。

Rhxyhfsa

お値段は88,000円です。

現物が見たい方は是非ご来店ください♪
単純にカッコ良し!!

| |

« 1204富士P2ロードスター広場トレーニング | トップページ | 緊急事態発生! »