https://twitter.com/JFsajikun_ アライメント調整、その前に: イサGメンブログ

« いよいよ始動開始‼️ | トップページ | エンジンフードリフター »

2018/01/06

アライメント調整、その前に

当店ではリジカラを薦めています。

いえ、

決してリジカラの回し者ではありませんよ Σ(;・∀・)



理由があるから採用してます。



量産車は製造ラインで流れながら組み立てられますよね。

当然組み立ては流れ作業ですので、時間との闘いです。

量産性を高める上ではボルト径に対して、サブフレームを

締結するボルト穴を大きくすることで量産性を高めます。


ですが、実はそれがちょっとした問題。


走る、操る、と言う点では決して見過ごす事は出来ない

アライメントの重要性は誰しもわかるはず。



でも、このズレが

走りの気持ちよさ、正確性をスポイルさせます。




そこで、リジカラ

K_ukvpvw

Xw1m79m

リアのサブフレーム、ナットの跡があるのがわかりますか?

これが元々取り付けてあった場所です。


リジカラを取り付けると、画像の位置がセンターになります。


アライメント調整する場合、リアを基準としフロントの数値も

決めていきますので、根本的にここがズレていたら

前もずれてしまうのは理解できますよね。


正確に数値を出すことで、走りの本質を引き出すことが

出来ます。


アライメント調整する際は是非検討してみては如何でしょうか?

(◎´∀`)ノ





























| |

« いよいよ始動開始‼️ | トップページ | エンジンフードリフター »