やべー
| 固定リンク | 0
https://twitter.com/JFsajikun_
ワンスマさんには、2週連チャンでお世話になります(__)
今週日曜日は、いよいよワンスマ「袖森フェスティバル」です。
JOYFAST枠の中では
ロドテンチャレンジ★ツアーの第2戦が27台で行われ、
袖森を走ろうクラスには2台がエントリーされております。
合計29台www
ン~~~
1枠、29台ってちょっと多いですね~(゚ー゚;
ということで、ワンスマ高野さんにご相談。
高野さん
「20分×3本を4本にして台数をばらけさすことは可能です
ただ、貸し切り料金は上がりますが」
と、なんとも有難い話が!
当日走れるのは当初の通り、20分×3本。
1本増やしてチームを3チーム作り
台数をばらけさせて、クリアなスペースで走る作戦。
但し、最初の1本目だけは29台同時のコースイン。
(当然、袖ヶ浦初めての方は伊左治と長嶋先導でカルガモ走行
をします。カルガモ走行希望者は当日の朝受付しますね。
周回数は3周くらい PITアウト→PITイン )
※1つ注意
カルガモ走行に関係ない方は、1本目からアタック開始しても
構いませんが、カルガモ走行はレコードラインを沿って走行します。
くれぐれもご注意願いますね。
アタック掛けるなら、カルガモ走行がはけてからにしたほうが
懸命。(1本目はクリア取れないと思うけどねw)
クラス分けは只今考えております。
当然タイム順・経験順です。
近々また発表しますので、もう少々お待ちくださいませね。
あ、勿論参加費はそのままで大丈夫。
ご心配なく(笑)
ただ1本目が、ちょっと走りにくいってだけかなー
| 固定リンク | 0
早いものでもう19回目
昨日参加して頂いた皆様
大変お疲れさまで御座いました。
沢山走りましたね 笑
そんな広場トレーニングは当店ではもう既に定着した
大人気の練習会です。
これを毎回価値あるものへと進化させ、導いて下さる
立役者。
それが「澤 圭太選手」
そしてそれサポートして下さるワンスマスタッフの皆様。
あの時、澤さんが私に
是非ロードスターで遊びにいらしてください』と
手を差し伸ばしてくださらなければ、これ迄参加して
くださったお客様の笑顔には繋がらなかったと思います。
2018年平昌オリンピックも閉幕し、日本選手団の
インタビューニュースが飛び込んで来るのを見ますと
皆さん二言目には
『支えてくださった方々のお陰』と仰られています。
冬季オリンピックはその殆ど全てが道具を使っての競技。
そこには必ず物理の法則が存在するわけで、
如何にその道具を使い切り自分の実力、パフォーマンスを
100%発揮できるか?それに尽きるわけです。
それをするには1人では限界がありサポートしてくれる
方達の存在があっての事。
私達は運転のプロではありません。
でも折角ハンドルを握るのなら速く走りたい、
速く走れないのならじょうずに車を操作したい…
車の運転が好きな人なら誰しも絶対にそう思うはずです。
それにはその道具をどう上手く使えば速く走れる?
上手く操れる?多くの人達の課題かと思います。
これ迄、沢山の方達と交流させて頂くと、
自分ではもうこれ以上どうする事も出来ない方達が
沢山いらっしゃいます。
幸いにもロードスターです。
運転が気軽に学べ、連続走行も出来て低い速度で
安全に楽しめるロードスターです。
多少癖のあるロードスターもあるかも知れませんが、
考えて操作すればさほど問題ではありません。
セッティングが間違っていれば正しい方向へ導く
アドバイスも出来ます。
会を重ねて来た事によって得て来たこの素晴らしい
環境化において、運転を今一度、一から学べ見直す事が
出来る、実は今までやって来た事は
正解なの?不正解なの?
そんな事もJOYFAST広場トレーニングに参加すると、
目から鱗、自分の数年を取り戻したい、
そんな方々も大勢です。
実際に体験して見ないとわからない。
俺は上手いと思って広場を馬鹿にしてませんか?
今一度初心に戻り参加して見た人ほど価値(勝ち)組みに
入れると思います。
次回は5月14日開催。記念すべき20回目の開催。
どんどん進化を続けるJOYFAST広場トレーニングを
これからもどうぞよろしくお願い致します。
次回は5/14です(^^♪
| 固定リンク | 0
新しいラジエターが来ましたー
前回と同じ、放熱塗装済み
ラジエター交換は、確かにそれはそれでいいのですが
ラジエターの前に必ずあるのはエアコンコンデンサー
開口部、先のフィンがサーキット走行車はこんな感じに
( ´;ω;`)ブワッ
そこで、こちらも新品導入です。
エアコンの冷えもよくなるし、通気性も上がって水温も
多少なりともいい方向に影響出るんじゃないかなぁ~
頑張って走ってくれる愛車。
走った分だけしっかりメンテナンスしてあげようねっ!
| 固定リンク | 0
こんばんわ。
明日の広場練習参加の皆様
どうぞよろしくお願いいたします。
さて明日の朝なのですが。。。
御殿場方面の天気が微妙な感じなので(;^_^A
集合時間を30分ずらし、午前8時30分集合にしたいと
思います。
時間に余裕をみて、ゆっくりお越し頂ければと思います。
先ほど参加者の皆様には1人1人お電話にてご連絡
させて頂きましたが、若干名ご連絡が取れませんでした。
こちらを見ていただいてるといいのですが。
それではよろしくお願いいたします(__)
| 固定リンク | 0
ちんさん
って言われても、皆さんには分からないですね。
「サイトちん」
略して、ちんさんです。
もうこの際、陳さんでいいんじゃない? 笑
ほぼ2年放置プレイ車なんですが、来週袖森走るので
色々と整備です。
一億光年前のタイヤを剥がして、今回ダンロップの爺さんに決定。
そんなちんさんですが。
これが中々の洞察力の持ち主なんですよね。
とし君と話してても、そこは関心してるとこ。
流石、2005年シリーズチャンピオソ!!
うちにはいろんな能力を携えたお客さんが沢山いるんで
楽しい。
| 固定リンク | 0
TODAさんのピストンに組み合わせるは、強化鍛造コンロッド。
ちょっとイレギュラーがありましたが、何とかクリア(^-^;
オイルポンプも分解しまして、
トロコイドギアも強化品に変更します。
BPは2種類ありますので、今回の場合は厚みが薄い方ですね。
シリンダー内におさまったPISTON
長年使っていたピストンリングコンプレッサー、
そろそろ買い替えかな (;´▽`A``
ヘッド裏の水温センサーも交換です。
遂にヘッドとブロックも合体です。
タイベルやウォーターポンプも新品交換です。
お客様よりラジエター内部を洗浄してください、との依頼を
受けまして洗浄液で漬け置きしてあるのですが、どこまで
綺麗になるのかな?
ダメそうなら、交換してください(笑)
そんな感じでエンジンのほうはやっております。
来週には火が入るかなっと
さて、今日はお客様がベンリーなマグライトをお持ちになって
ました。
見た目はなんてことないマグライトなんですが
先っぽ引っ張ると
びよ~~~~ん って
(・∀・)
いいですね、これ(笑)
| 固定リンク | 0
Kamiruくん号のラジエターとコンデンサーの交換です。
ラジエターさん、まだ来ないかなぁ。。。
開口部には網を貼って飛び石(砂利)対策 (◎´∀`)ノ
某レースカーのドライバーさん
ミッションオイル抜いたらこれでしたよw ( ̄◆ ̄;)
新品ミッションです。
考えて操作しないと高く付きますよぉwww💰
| 固定リンク | 0
加工屋さんに出して、丁度2週間 (* ̄0 ̄)ノ
加工から上がってきたシリンダーブロックに
クランクシャフト
ラッピング処理もしたので、綺麗ですね (・∀・)イイ!
部品もほぼ揃って来ましたので、これから腰を据えて組み上げて
行きますよ。
全ての作業が精密。。。
| 固定リンク | 0
はい、
少し報告が遅れましたが
10日前の2/10は
ぽいつかさん&たれのすけさん
あーんど
まえじま一家さん主催の
『ほぼロードスターだらけの練習会(ジムカーナ)』
に行ってきました(^^)/
場所は愛知県
キョウセイドライバーランドと言って、昔は教習所として
使っていたところ。
こんなーに広いのだぁ (◎´∀`)ノ
今は安全運転研修会や、企業向けのマンツーマントレーニング
などもやっているみたいですよ。
今回でキョウセイは2回目の参加。
昨年はRFが納車されてすぐの参加でした。
あの時はXPELを貼った直後でしたね。
昨年は貼っておいて色々と助かった記憶ありw (@Д@;
そんな1年経過したフィルム表面の劣化具合。
なーんら問題御座いません。
これ、ホントお薦めです。
さて、
そんな今回も東海地方や関西地方の方々が大勢
来られてましてました (。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
私の隣におられた大阪ナンバーのNDの方も
通販でクラッチストッパーを買って頂いた方で、
『ありがとうございますo(*^▽^*)o』
といった感じで。
すぐにお友達です(笑)
当日は、4月に開催するロドスタ天国in美浜サーキットの案内と
宣伝をさせていただき、主催者の方には感謝です。
昨年、美浜と幸田の遠征へ行ったときにご一緒だった
ちょびさんも、すっかりジムカニアンに変身されてました
ヽ(´▽`)/
ちょびさんのお友達、てるてるbozuさんも広場以来の再会(o^-^o)
今日から、蠍で明日筑波、明後日日光の3連走の
ぜろさんとも、1年ぶりの再会(o^-^o)
すっかり今では86ガズーレーサー( ^ω^ )
今シーズンも頑張ってくださーい!
今回はNDだけじゃなく
NANBNCも、沢山参加されておりましたー
インテさんや苺さん、スイフトさんも他社種も。
でも題名通り、ほぼロードスターだわ(笑)
さて、いよいよ走行ですw
一番苦手なジムカーナwww
まずはコースを覚えることなんだけど。。。
朝から飛び回ってたので、当然完熟歩行などしていないw
ぶっつけ本番です (^-^;
案の定ミスコース
ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
2本目並ぼうと思ったんですが、計時してくれてる方に
申し訳ないと思い、車から降りT2ワークスのお客さん
『たれのすけ氏』にアドバイスを求める。
その後、ツイッタでジムカーナの名人、もぐを君からアドバイス
を受けて、再チャレ!!
おっ
ミスコース無しで走れたよ (v^ー゜)ヤッタネ!!
2人ともありがとー ♪(o ̄∇ ̄)/
コースさえ覚えちゃえば、次はコース攻略!!
サイドは上手く決まらないけどwww
楽しくなってきたw
午前と午後でコースが編成され、光電管システムで計測した
タイムもリロードで、手持ちのスマホで確認できるとか。
素晴らしいジャマイカ。
タイムが出ると、熱くなります
凄い人たちには到底及ばないけど、
それなりにいいタイムだったような気がする モジモジ(。_。*)))
この練習会はオフィシャルも参加者皆で、交代して行います。
1人60分~70分くらいだったかな?
午後からは冷たい雨も降りだしてきちゃいました。
傘を刺して旗振りをして頂いた、参加者の方々
ありがとうございました (;´Д`A ```
当日は、こんな全日本車両も居たりして ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
全日本マシンの動きは流石としか言えず。
無駄の無い美しーぃ走りを披露されておりました~
サーキットで勝負だ!w
ジムカーナ、楽しいじゃん!
ってなってきたところで、終了~
来週R-1GPがあるので、タイヤは温存です (^-^;
と、言うことで
実際にジムカーナをやってみて思ったことは、
コースレイアウトによっては、十分ミニサーキットの応用にも
繋がる練習ができるよね ってこと。
広場練習とミニサーキットの間に、取り入れてみても
面白いんじゃないかな、と思いました。
また危険回避なども、低速で体験できますし広いコース
なので安心して走れます。
ただ安全なコース設計とは言えど、何かが起きるときは
起きる。そこは今後色々と考えないと。。。と、
ぽいつかさんは言っておられました。
そこは主催者目線( ^ω^)
閉会式後は、ロド天美浜の参加申込書を何人かの方に
頂きまして本当に嬉しかったです。
まだまだ募集中ですので、皆様よろしくお願いします。
ほぼロードスターだらけな練習会
次回はいつの開催かな?
機会があれば是非皆さんも参加してみてください。
主催者の皆様、当日ご参加された皆様、お疲れ様でした。
| 固定リンク | 0
MikiProject様、この度は誠にありがとうございました。
そしてロドテンチャレンジ★ツアーご登録の皆さんも
本当にありがとうございました。
まずは当日の結果表と個々の走行毎事のベストラップ
を公開しますので、ご確認ください。
後日、ポイントランキング表をロドテンチャレンジ★ツアー
の専用サイトにて公開しますので、お楽しみに(^^♪
185カップ
195カップ
205カップ
これを見ると、
タイムが安定している人
運転で何とかしてやろうとしてる人
ジタバタしてる人
色々とテストしてる人
いろんな様子が伺えますね。
面白い面白い( ^ω^ )
さぁ、次戦は袖ケ浦ラウンド
そんな袖森はもう少しで締め切りますので、
エントリーがまだの方は申込書だけでも早めに
送ってくださいね。
よろしくお願いいたします(^_-)-☆
| 固定リンク | 0
さて、明日は毎年恒例の『R-1グランプリ』
参加者の皆さん、どうぞよろしくお願い致します。
そして、そんなR-1の舞台を借りて、、
「ロドテンチャレンジ★ツアー ラウンド1」
の進行も進めさせて頂きます
(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
朝はパドックの奥の方で旗を立てておりますので
ロドテンチャレンジ★ツアー登録の方は
点呼・確認だけさせてくださいね。
チャレンジツアー登録の方で全ての走行が終わりましたら
旗のところまで来て頂き、当日のベストラップを
教えてください。<これ、重要 ♪(o ̄∇ ̄)/
よろしくお願いしますね。
明日はロド天美浜の案内と、参加申込書(後泊申込書も同封)
をお持ちします。
関東の皆で集まって美浜へ遊びに行きませんか!?
それでは明日主催のMikiProject三木さん
参加者の皆々様方、どうぞよろしくお願いいたします。
| 固定リンク | 0
モナコ公国から、ND用のクラッチストッパーの注文を
頂きました。
モナコは右ハンドルの左側通行で日本と一緒らしいです。
つか、モナコでもロードスターが走ってるんですね (゚0゚)
しかし、クラッチストッパーもグローバルになったもんだw
アイドリングが不安定なNDが入庫してきました。
エンジンチェックランプも点灯
サービスコードはP0171 空燃比リーンです。
お客さんがエアクリーナーを自分で掃除(K&N)し、暫く
走行してからおかしくなったと。
症状としては回転の上昇。
ランプ点灯の判定条件としては燃料フィードバックの補正量が
上限値に達した時点で数秒間後に判定。
さぁ、原因は何かな?
明日から作業開始です。
作業中のNBロードスター
ブレーキホースが捻じれて取り付けられており
タイヤに干渉していました ι(´Д`υ)
何事もなく気づいて良かった。
毎晩、毎日、熱い熱戦が繰り広げられてます、
平昌オリンピックですが。
昨日の男子ハーフパイプで銀メダルを獲得した
平野歩夢選手のインタビュー
https://pyeongchang.yahoo.co.jp/column/detail/201802150009-spnavi
これが世界と闘う19歳。
素晴らしい。
| 固定リンク | 0
NCECでサーキットを走ると、よく見受けられるのが
サイドシールからのオイル漏れ (;´д`)トホホ…
激しく走ると、デフケース内の温度が上昇することで
圧力の逃げが上手く行かずサイドシールからオイルが
噴き出す。
これはミッション等でもたまに起きるトラブルですね。
これをどうにかするには下の画像のニップルを
改造するしかないです。
問題のブローバイのニップル。
改造OK!!!
これで大丈夫かと (◎´∀`)ノ
| 固定リンク | 0
さて、いよいよですね。
今週末、土曜日
R1-GPの開催です。
総勢83台とか、凄い台数ですね!
その中の40台が今回ロドテンチャレンジツアーに
登録して頂いた方達。
本当にありがたいです。
当日はAパドック駐車場の奥で、軽めの受付スペースを
確保します。
目印はこの旗
👇
👇
はじめ、★を入れずにいたら
『ロドテンチャレンジャー』
に見えてしまってね (ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
急遽、★を入れた次第 (笑)
ということで、
当日はこの旗を目印に点呼確認だけさせてください。
※ゼッケンと名前と、タイヤサイズと銘柄を教えてくださいね。
それではよろしくお願いいたします。
| 固定リンク | 0
毎回、ためになる・目から鱗の
広場トレーニング
参加募集、締め切りです!!!
当日は雨天決行
場所は富士東ゲートから入場してすぐ左のP2広場。
入場の際は入場料1000円が別途必要です。
JAF会員、SD、ゴールド免許の方は割引が受けられます。
集合時間は、AM8:00集合です。
装備品
ヘルメット(フルフェイス型 またはジェット型もOK)
長袖、長ズボン、グローブ、ペダル操作に適したシューズを
ご用意ください。
昼食は各自でご用意ください。(PM12時~PM13時)
(お湯はありますので、カップ麺持参OK!!)
富士スピードウェイ内のレストランも営業していれば
そちらもご利用いただけます♪
さて、当日のメンバーです。
(エントリー名 車種 代金〇)
ヒトシさん ゼロ1 〇
猫侍さん NA6
宍戸さん ND5 〇
SUZUさん NA8 〇
シゲさん ND5 〇
かけだし1号さん NA8 〇
シロードスターさん NC 〇
koichanさん NA6 〇
タカハシコウジさん S2K 〇
でらさん NF 〇
いのうえNBさん NB8 〇
黒どぜうさん NB8 〇
今年最初の広場練習会。
今回の会で19回目。
ご参加いただく皆さん、
どうぞよろしくお願いいたします(#^^#)
| 固定リンク | 0
http://www.nikko-circuit.jp/base114.html
2018年2月
新しくリニューアルした日光サーキットへ行ってきました。
名物?のバックストレートの路面色が変わる
ブレーキングポイント(指標)は健在。
以前よりもコーナーのRが緩くなった分、進入速度は
上がってます。
しかしロガーを見ても、この手前の最高速(スピードトラップ)
は、旧コースと殆ど変わっていません。
ってことは (A;´・ω・)アセアセ
安全面?!でコース幅は広くなったけれども
進入で減速
車速コントロールを誤ると、、、寧ろ10コーナーの先で
ケツが出て外側にイン巻きした時が
ヤバそう ( ̄Д ̄;;
実際にこの日も何台か危ない場面の車両もおりました。
あと、これから気を付けないといけないのは
旧コースの際
アウトラップからアタック掛ける際に、丁度としくんが
立ってるところから路面が下がるとこまで左片輪、
人によっては車全部落っことして、距離稼いで
1コーナーまでの最高速を上げるなんて
走りがありましたが・・・
今度のコースからそれやると非常に危険ですΣ( ̄ロ ̄lll)
と、いうのは走ってみて思ったのですが
やはり10コーナーの車速が上がってますので、
自分の目の前でその行為をしている車両がいたとしたら
絶対にぶつかります。
PITに入るのかな、と勘違いする場合もありますね。
特に走行会とか、台数が多い場合は危険です。
十分気を付けて間合いも確認して走ることが必要です。
11~12も新路面
蹴り出しもいいので、上手くセク1を走れれば
過去最高なセク1も狙えるはず。
そんな当日はリニューアル後の初日ということで、
Nikkoサーキットマイラブな方達が沢山集まって
来てました。(o^-^o)
当店のお客様も多数♪
コアな?!ロードスター乗りが集まるニッコーへイッコーは
お互いが情報を共有しあい、新しいコース攻略も含めて
濃密な時間を過ごすことが出来ました!!
私はというと前回最後に走ったのが昨年の10月
(遠い遥か彼方で)
半年ぶりということで運転はダメダメでしたが、セク1~2までの
ラインは覚えていたようで (*´v゚*)ゞ
私のアドバンテージは半年も走っていなかったので
今回変更になったセク3が返って何の不満もなく走れたこと。
過去の事をすぐに忘れるタイプって得だなぁ~
って、そんなアドバンテージなんてものは無く ( ノД`)シクシク…
今、ジョイで定番になりつつある前後のブレーキパッドの
摩材チューニングで私も含め、当店のエースドライバー
としくんもミヤータつよしくんもセク3はいい走り出来てました。
帰って来てからは車載でセク1 セク2 セク3のベスト動画を
繰り返し再生しながら脳みそに焼き付かせております。
また攻略し甲斐があるレイアウトになった
『新日光サーキット』
で、今回のREDTIGER RF号の結果です。
運ちゃんの腕は今にー、な感じだったですが
自分の過去のセクターごとの上り幅を見るとですね、
セク1:0.2 セク2:0.3 セク3:0.6
と、自分の場合はトータルで1.1秒上がってましたw
で、この日の結果が40.362
もう少し行けるなwww
とりあえずRFコースレコードということで、威張っておこうwww
(タイヤは205/50R16 Z3 です)
185 Z3のとしくんには100分の1負けたのは悔しいが(笑)
そんな皆さんも既に目標タイムが定められたようです。
皆さん、新路面の恩恵があるうちに是非走りに行って
見てはいかがでしょうか?
5月くらいまではタイム狙えると思いますよ~
また2515企画しますので、皆で走りに行きましょう~
| 固定リンク | 0
はい、本日もアライメント作業です。
フルピロを組んだ際に注意せなばならないのは
先日も言いましたリアのコンプライアンス。
アライメント数値をある程度出してから再度リアをばらして
アームに負荷が掛かっていないか点検します。
そこからまた再調整ι(´Д`υ)アセアセ
リアのアッパー(ナックル側)はボルト径が1㎜太いタイプへと
変更しています。ロードスター専門店ならではのノウハウ。
アッパーの付け根までやれば完璧 ( ̄▽ ̄)
数ミリのガタを消すのは動的アライメントの観点かからしても
大事な事ですね。
もう1台はNR-A パーティ車両の整備です。
今回はスペシャルオイルを投入~
あとバンパーが凹んでいて空力が悪そうだったので、
直しました(笑)
こちらも真心整備にて。
| 固定リンク | 0
4/12現在
4/14ロドスタ天国in美浜サーキット
募集は締め切らせていただきました。
後泊(宴会) ☆彡 募集は締め切らせて
いただきました。
参加者名簿 / 代金<〇>
ロドチャレツアー第3戦参加 ★
(静岡)きんぱら@R-Junkieさん★185 〇 ☆彡
(愛知)Shinさん 〇
(岡山)naos号さん★185 〇
(神奈川)ようすけくんのロードスターさん★185 〇☆彡
(神奈川)ぽいぽいさん ★205 ☆彡
(東京)よっしー@くろまめ号さん★195 〇
(愛知)ちゃけ@R-Junkieさん 〇 ☆彡
(栃木)やまとりやまきさん 〇 ★205 ☆彡
(神奈川)JFSPEED☆ミヤータつよしさん 〇 ★205 ☆彡
(愛知)かずふささん 〇 ★185
(愛知)てるてるbozuさん 〇
(群馬)ももまる@MMR_205さん 〇 ★205
(大阪)YNさん 〇 ☆彡
(長野)ぜろさん 〇 ☆彡
(愛知)Omega小動物ロードスターVTさん 〇
(富山)舟木達郎さん 〇 ★205
(栃木)JFSPEED☆じゃんだらりんTokiさん〇★185 ☆彡
(愛知)りゅーさん 〇
(愛知)木村自動車デモカーさん 〇
(岐阜)てっちゃんwithろどざべすⅡ世さん ★205 〇☆彡
(千葉)みャおさん 〇 ☆彡
(神奈川)ナースマン ★185 〇
(愛知)TK@753さん 〇
(愛知)木村自動車さんの客NBさん 〇
(三重)サンシャインいまよしさん ★195 〇
(神奈川)シルバーブライアンさん ★185 〇
(神奈川)JFSPEED☆メメさん ★205 〇 ☆彡
(愛知)やまちゃんさん 〇
(千葉)IT28さん ★185 〇 ☆彡
(栃木)Take9さん 〇 ☆彡
(愛知)ミツキ@インナーフェンダー飛ばし芸さん 〇
(愛知)type-16Sさん 〇
(埼玉)人生これからロードスターさん ★195 〇
(静岡)RS500K@R-Junkieさん 〇 ☆彡
(愛知)借り物NCタム号さん ★205 〇
(愛知)のりはちさん 〇
(神奈川)774-NCECさん ★205 〇
(愛知)スミス号@185さん ★185 〇
(神奈川)JFSPEED☆REDTIGERさん ★205 〇 ☆彡
(神奈川)JFSPEED☆TOSHIさん ★185 〇 ☆彡
(愛知)うぱるぱさん 〇
(静岡)りょーさん 〇
(東京)Nanacoto白さん 〇 ★205 ☆彡
(千葉)石森聖生さん ★195 ☆彡
(愛知) タックン ☆彡
(静岡) 鈴木”角”@R-Junkieさん 飲み会宿泊のみ☆彡
(キャンセル待ちエントリー)
| 固定リンク | 0
節分です。
豆まきはしてませんが
気持ちの中で豆まきして邪気を払います。
さて今日はアライメントの調整
再来週のR1グランプリへ向けてのメンテナンスです。
走り込んで行く内に現地で車高の上げ下げを行った場合、
簡易的に調整したとしても、左右差が完全ではないことは
あります。
(ま、やらないよりはやった方がいいのは間違いない)
特にフロントに至ってはハンドリングに影響を及ぼすので
シビアに考えないといけません。
また、挙動変化を数値等を弄ることでセッティング
できるアライメントのメリットは、走って感じるうえでも欠かせない
作業。
そこで定期的にアライメントを点検、調整してあげる事が
大切です。
オーナー様、帰りの挙動は気に入って頂けましたでしょうか?
セッティング中のオレンジポテ号です。
途中経過ということで、オーナー様に試乗して頂きました。
結構喜んで頂けて良かったです。
でも、あと何パターンか試してみたいことがあるので、
もう少しのお預かりです。
色々とデータを取って一番最適な形にして行きたいと思ってます。
| 固定リンク | 0