https://twitter.com/JFsajikun_ イサGメンブログ: 2018年6月

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月

2018/06/30

テレスコ流用への道☆完結編

皆さん、お待たせしました。


無事にテレスコが付きましたので、その報告です。


取り付ける前に色々とチェック♪

Yhiedczm

テレスコ無しと有りの、左右見比べ。

レバーのデザインが変わってますね!


重量もほんの僅かしか増してないし。
流石マツダ魂(笑)

L4zst_vz

取付に関しては、単純に部品を変えるだけの
作業ではありますが、、

ここまで外すのに色んなところを外して行きますので(^^;
道のりは簡単ではありません。

またセキュリティユニットを外すのに
タガネを使用しますので、無理な角度でやるとメーターパネルの
一部を壊す事になるので慎重に行わないとデス。

Ctru4mcp

取付は基本ボルトオンですが、コラムシャフトに付く
コネクターが30㎜動くために同じ位置に付けられませんから、
別の箇所へ移動。

今後NR-A等、ロールゲージが入った車両を施工する場合は
工賃割り増しかな?(笑)

Aピラーカバーがロールバーに被さってますので、
色々と難関を突き付けられると、予想出来ます。(^^;

取り敢えず他にも色々とありましたが、、、


取付完了!!です♪



交換前の状態がこれ。

Fngulobs

同じ位置から定規をあてて約55㎜に対し

テレスコは?

O80xxzsf

一番伸ばしたところで85㎜。

はい、キッチリ30㎜伸びてます(^O^)

Kjn7zjxb

たかが、30
されど、30

実際に調整してみると、伸び~る伸びる(笑)
首が伸び~る、ろくろ首みたい!

これ、マジクソ、いいねw



夕方石井しゃちょと話をして、価格を共有

部品代金&工賃で63,000円(税別)で行こうかと。

社外のステアリング、ステアリングボス、工賃入れても
60,000円くらいになるよね。
あとはステアリングコントローラーとか入れるともっとか。。。

いやいや、

社外のステアリングもいいぞ~
ステアリングコントローラーも便利だぞ~
エアバックは無いけどねw


と、

うちも、石井さんとこも
どちらのパターンも売りたいだけに微妙な
テレスコ流用技ですが(笑)


どうぞよろしくお願い致します。


あ、部品が欠品したそうで・・・・
ご予約はお早めに(笑

| |

2018/06/29

テレスコ流用への道2

遂に!

車より先にw

テレスコピック

正式名称は エネルギーアブソーバシャフトね (強そぉ

が入荷してきました~

J_kgr7gu

石井しゃちょは既にインストールが成功し

YOUもやっちゃいなよ♪状態なので

明日、お客様の車でインストールしますよ~ o(*^▽^*)o

取付が終わったらまた報告しますね。

その後、サービスメニューに加えます!
お楽しみに~














| |

2018/06/28

11号車もうすぐ復活!

そろそろエンジンオーバーホールが完了し
火が入ろうとする、11号車


Yrnosj3d

当初腰下だけかと思ったんですが

中々そうゆうわけにも行かないですね。(^^;

実は腰下をオーバーホールするのは11号車がJOYに
来て初めて(笑)

これで漸くエンジン丸ごとJOY仕様 (o^-^o)

Lu9bkbsj

オイルクーラー周りもやり直しました。
導風板もそうですがフィッティング、フォージやホースも
かなり劣化していてレース中何かあってからでは遅いので
一緒にフルメンテです。

Rtxrrav0

もうすぐ着地出来そうですっ (^^)/




さて、そんな今日は夕方にアメリカはシアトルからお客様が
ご来店。

8ouauowy

丁度大井さんも居て、レーシングドライバーに会えるとか!

この2人、持ってます(笑)

あ、名前聞くの忘れた!
地元でうちのNA2シフトノブ使っててくれて、ありがと!!




| |

2018/06/27

次々と...

競技の卵ちゃんたちがふ化して、

旅立ってゆきました(笑)


1台はNR-A パーティレース車両

Bd4qgbd

Lpyavmbk

いよいよこれから練習っ!って所まで準備が整いました。

アライメントもまずはスターターセットということで
これをベースにガンガン乗って、走って、そして感じて
頂き、次の方向性を探っていきましょう!

ということで、

次回ご来店の際は、タイヤの顏を見させて頂きますので~
覚悟しといてください(笑)


さて、
2台目はジムカーナPN1車両

Jcqmatp

4z4dvvag

パーティレース車両よりは、車高調もOKだし、
ブレーキパッドやLSDだって付けられる。

当然装着禁止のパーツもあるので、そこはレギュレーションで
許されたパーツの性能を最大限に発揮して頂くよう
JOY流のセッティングを施しました。

バネレート(ホイールレート) LSDの味付け、アライメントと。
NDでジムカーナ車両のお手伝いをさせて頂いたのは、
今回が初めてのことでしたが。

時速100キロ付近まで振り回せる旋回性能を目指し
セットアップしたつもりです。
(妄想通りとドライバーさんの好みがガチ合えばいいのだけど)

あ、まずはLSDの慣らしから、じっくりとお願いしますね~


2台とも、頑張ってください♪



| |

2018/06/26

NDオーナーの皆さまへ

NDオーナーの皆さまで

当店に作業依頼される方へお願いです。


メーカーの方でオプションサービスのあるこれ


               ↓

Bs

防錆アンダーコーティング

P0tfbbn0

Ek0otjol

確かに大切な愛車から錆びを防ぐという意味では

効果ありますが、色々と作業するこちら側からすると

かなり迷惑極まりない(笑)

まず工具が掛けられない。
削らないといけない。
作業終わった後はそこだけ剥がれる。

当然、剥がれた個所は保証できませんし、
兎に角時間が掛かりますし、工賃も少し頂かないと
割が合いません。

よってこのサービスを受ける場合は一通り作業が終わった
後に、どーぞ。

あ、これは納車後からだとサービス受けられないのかな?


そういう場合は羽鳥板金さんへ!


と、言うことで

宜しくお願い致します。







| |

2018/06/24

いい物発見!

皆さん、こんばんわ。

今日は、日本セネガル戦

どっちが勝つかな?

当然日本が勝ってほしいけど、

今大会のW杯は番狂わせが起きてるからね!!
期待しちゃうっ



さて、昨夜のことですが



葉山のノガミプロジェクトさんへ、お客様の部品の引き取り
があったのでとし君と2人で行って参りました。


軽井沢後、富士スーパー耐久24時間レースがあり

デミオとアクセラが見事2位!!
チームノプロ
完走及び2台が表彰台なんて素晴らしい結果で。


一寸落ち着いたころでお祝いへ行こう!と思ってたので
良かった。


野上社長とは、S耐24時間の話から、ル マン24時間の
話になり、またS耐24時間の話から、ル マン24時間の話へ
戻り、またS耐の話に戻るとwww

お疲れのところ、申し訳ございませんでした

4ualpjyb

野上社長、達也さん、

あらためまして、おめでとうございます

同じロードスターショップとしてこれからも応援してます




さて、そんなノプロさんで話をしてましたら
とし君と達也さんが盛り上がっていて。

何かと思ったら、NDロードスター用のデフマウントブッシュでした。

Ibaoiyji

パワーフレックスは昔からロードスターの足回りブッシュで
有名なメーカーさんですね。

Vt0rrs7q

形状が変わってるな?と思いでしょうけど
実は純正デフマウントの凹みに差し込んで強化する、優れもの。

X3ldsllb

この凹みの部分にマウントを差し込みます。

黄色がソフトで、黒色がハード

T0mgdnr

8exjx7af

こんな感じで付けるわけよね。

今現在、確認取れているのはNR-AやRF(6MT)などの
デフマウントブラケット。

今日部品番号調べたら、1.5の方のマニュアルとオートマ
2.0の方のオートマと、デフマウントブラケットだけで、4種類
存在してて、純正のマウント形状が全車同じなのかは?
実際に現車確認してみないとわからないとです。

ということで、

これはお薦め商品としてJOYでも取り扱わせて戴きたいと
思います。


NDでデフ作業ご依頼の方は是非ご検討くださいませ



あ、価格言ってなかったですね

1セット、1台分で14,000円(税別)です。

よろしくお願いします。

| |

2018/06/21

富士チャン規則変更に伴い

今月頭に、富士チャンロードスターカップNDクラスの
車両規則が変わりました。

NDERCの車重が1120から1100㎏になったことと

もう1つはND5RC/NDERCともホイールサイズが
拡大されたこと。

今までは最大6.5J-16 INSET35だったのですが
今回の改訂で最大7.0J-16 INSET25まで拡大
されました。


ということで、早速23号車のホイールをチェンジです。

23

Jjabod_

おぉ~!
かっこいい~

やっぱりレースカーはこうでなきゃ。

見た目が電車は、これで無くなりました(笑)



勿論、、、はみ出しは


安心してください、大丈夫ですよぉ~(古っ




| |

2018/06/20

束の間の休息

既にシーズン途中ですが、

第2戦まで時間がありますので

長年闘い続けた11号車のリフレッシュを始めてます。



Oaqwupm7

始めたらこれが意外と大手術(笑)

また8月から頑張って走ってくれることでしょう。

オーバーハングで少しダイエット出来たから良かったかな

( ^ω^ )








| |

新製品

新製品情報です♪


Nteat5jp


クリアサイドマーカーレンズ

1台分 8,000円(税別)です。

レンズの周りにはお洒落なメッキがあしらわれており、
ワンポイントになること、間違いなし!

対応型式は NA/NB/NC です。


宜しくお願い致します (^^)/














 

| |

2018/06/19

チタンマフラー修理

Yousetu_2

お得意様のチタンマフラーが、サイレンサーごと壊れてしまった
ので、汎用のチタンサイレンサーを取り寄せて修理させて
頂きました。

G9ra8g52

チタン、ステンレス、アルミ、スチール等

当店では、割れたエキマニ、穴の空いたマフラー、
アルミパイピング等、溶接修理可能です。

但し、修理出来るもの・出来ないものもありますので
事前に確認させて頂き、判断させて頂きます。

チタンマフラーの溶接サービスについては基本料金が
高いので事前にお問合せください。












| |

2018/06/16

NDテレスコ流用下調べ

Bpvukx8n

新型NDロードスターの話題の1つに、テレスコピック機能が
追加されました。

30㎜手前に来るのはかなり魅力ですよね。


そこで現行型、ND1/ND1.5に流用できるのか?
パーツカタログで調べてみました。

まずはメインとなる、ステアリングシャフト。

これは前期後期とも同じ品番。

Pngo4aon

次に、コンビネーションスイッチや、クロックスプリングなど
こちらも前期後期、同じ品番でした。

ということは


テレスコ流用


行けそうですね。



ただ、

Dhf0vgbf

コラムカバーの上下だけは品番違ってました。



ということで、気になる部品代は

テレスコ本体が26,900円(税別)
コラムカバー上下が2,050円(税別)
(※価格は2018.6/16現在)

あとは工賃ですね。

取り敢えず部品だけは来週、入荷してきます(笑)

またご報告しますね。


| |

2018/06/15

NBネタ

Kg6pbjj

小便小僧~ (。>0<。)

NBでエキマニ交換してる2以降は、ウォッシャータンクが
溶けます。

ここ最近で2台目。

ウォッシャー液を満タンにしてればお湯になるくらいで、
溶けまではしないでしょうけど、ウォッシャー液も使います
からね。

部品は新品交換して、ヒートバリアなど貼って対策です。



おっと、



誰か来たようだ。(笑)








そして今日は、静岡県藤枝から遠路遥々お客様が
ご来店下さいました。


静岡と言えばサッカーですね!


そこでこんな美味しいお土産を頂きました♪

Snmnswov
サッカーボールの形をした、サッカーエース最中 (o^-^o)

本日のもぐもぐタイムで、皆で戴きました!!

ご馳走様でした

ワールドカップも始まりましたしね

ガンバレ、NIPPON!!
ですね。













| |

2018/06/14

NCEC用ロールバー

かれこれ、13年も前になるのか。

軽井沢ミーティング2005でアンベールされた
NCECロードスター

幌がZ折りになっていた瞬間

NA/NBから続いた4点式ロールバーの歴史は
幕を下りたかに見えました。




それから13年・・・

長かった

本当~に長かった(笑)



でも、これはNDロードスターのお陰でもある。

クロスバーに落とし込むことで
4点が実現できるじゃないか、と

 

De5nuwiu8aaigyy

プロトタイプ

とはいっても、JOYが作りたい製品はこれではない。

あるお客様が

「σ(゚∀゚ )オレ車をドナーに!」

ということで志願、協力してくれた。


有難いお話であった (/□≦、)

 

De6_09_v4aalizv

何事も、、、
イメトレは大事。

 

De6_0avqaidbyh

バーの接合と、組んだ感じはこのようになる。

いいじゃないか。



純正クロスメンバーを利用して取り付ける、

新しいタイプの4点式ロールバー。

勿論、ラクダアーチの付け根は左右ともカットして、
平らに加工する。

 

Dfab8whuwaagtw4

上の画像は、NCEC幌とRHTのメインアーチの高さの差。

RHTの方がほぼバー1本分(40パイ)低いのがお分かりかと。

あと、

メインアーチの曲がり角度も違う。

低いRHT用であれば、社外のFRP軽量ハードトップも装着
できるだろう。(あくまでも憶測)

 

95nmrk7g

 

早速取り付け作業開始。

お客様の車両にはHANSを適正な角度で取り付けて頂く
よう、アイボルト用の取り付けバーを別途に設置。
頑丈に取り付けました。

 

Hpfclqji

 

ロールバーパッドも職人技の域です。

お客様に満足してもらえるよう、綺麗でかつ丁寧な仕事。
仕上がりは完璧を目指します!

 

 

 

Cskv1k06

 

そして仮組み。

ここからは、室内トリムカバーの穴位置調整や
微調整を繰り返し行い。

 

Jjsqxqsv_2

形になって来た。ヽ(´▽`)/

 

Leqqlvsb

メインバーと幌骨とのクリアランスもバッチリ!

小物入れの蓋も開け閉め出来るようにしたぜよ(笑)

 

Eebthp8_2

ND風4点(笑)

 

2yu2vpkx

純正のラクダバーカバーを置いてみても、
ロールバーの方が上

 

Dfoinsmvaaexzst

でも、とし君の方がもっと上www(笑)何故にそのメット?


腕も、ふてぇ~(笑)

 

O_p4l6m9

と、言うことで(笑)  


お客様も大満足(^^)/



これにてプロトタイプは無事完成です。

ま、プロトタイプとは言っても

これはRHT車両のロールバーw


勿論、RHT車両の方はこの製品となり
製品はDoエンジニアリング製となります。


が、

JOYFASTが目指すNC用4点は、違くて。

幌用の製品化を実現するため、頑張ります

いつになるかは分からない~(^^;



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| |

2018/06/12

サーキットで使える便利グッズ☆パート2

タイヤカス削り機…         

Cyhawo4g

いや、この電動工具はそうゆう名称ではなく(笑)

「BOSCHカットソー&スクレーパー」というのが正式名称ね。


電気工事や内装工事、塗装工事などなど

あらゆる環境工事の現場で活躍するものなんですが。


我々車屋さんはトレッド面に付着した頑固なタイヤカスを
取るのに使います。

高速振り子振動最大約2万回/分のフルパワーで
剥離作業が出来ます。


これ使ったら、ヤスリなんてもう使ってられません(笑)


充電式なので、電源が届かない環境でも使用可能♪
リチウムイオンバッテリー採用で、軽量化・継ぎ足し充電が
可能!

現場対応も完璧っす

Pgf_jyn

スクレーパーもBOSCH独自のスターロックシステム
ツールホルダーにマグネットが付いてるので、速やかな
刃の取り換えも容易。


通常、イーグルやZ3をお使いの方は必要ないんですが
色んなタイヤが入り乱れた走行会などでは、いくら
イーグルだろうがZ3だろうが必需品です。(≧ヘ≦)


そう考えると、ロドテンチャレンジ★ツアーは本当に
平和です。

殆ど、この工具を工具箱から出すことはないでしょう。



| |

2018/06/10

ND マキシム+サクラム最新スペック装着

軽井沢ミーティングで展示させて頂きました

ND5RC用の

マキシムワークスエキマニ+サクラムサイレンサー対策Ver

を、取り付けさせて頂きました。

Sac

今回追加されたサブユニットは奥側なので写真では見えませんが

相変わらずお美しい~マフラーで、見惚れてしまいます

Rtgke3de

エキマニも美しい輝きで

飯3杯行けますね~

性能のみならず、音に酔いしれてください。

自動車のマフラー音を逸脱した、サクラムさんでしか作れない
心地よい音色。

堪らないです。

Piu4umez
今回はフルバージョンということで、サクラムさんから
指定された必要書類や画像、そして車体番号(刻印)の
石刷りを用意。

申請の準備が整いましたら、サクラムさんへ送付。

その後、車検対応の証となる騒音試験成績表と識別標章が
送られてくるので、それをサイレンサーに貼り付けることで
晴れてALL車検対応エギゾーストが完成です。

M様、書類とプレート完成までもう暫くお待ちくださいませ。







| |

2018/06/09

便利グッズ!!

サーキットで使える便利グッズのご紹介。

必ず皆さん走る前はエアチェックしますよね。

足りなかったら補充しますし、走行が全て終われば

冷え切ったタイヤに補充

確かにどこのサーキットでもエア入れる場所はありますが

何かと移動したりと面倒。



そこで、これ

Hizw3mtm

エアーフォークプロ!

バッテリーは充電式で、暗闇でもLEDライトがエアバルブ周辺
を照らしてくれます。

自分で設定したお好みの空気圧に合わせれば、自動的に停止。

上げた分だけ正確にエアは上がりますが、最後は自分の
エアゲージで確認、微調整してね 笑

エアを補充するなら十分使える、優れもの。

アマゾンとかでもお安く買えるので、走り好きな人は1つ
持っててもいいと思いまーす!




| |

そろそろNCも

そろそろ多走行なNCECも、ちらほらと見かける
ようになって来ていますが。

NCの異音の発生の1つに
オートテンショナーのベアリング及び、アイドラーベアリング
の摩耗と劣化で、「ジャーー」っという異音が発生している
車両がたまにあります。

9ypwuotj

今回カム交換したNCECもそうでした。

最近エンジンルームの方から聞き慣れない音がするな?と
感じてる方は一度ドライブベルトを外し、点検してみると
良いかもしれません。


| |

2018/06/07

遂にND2

多くは語りませんよ~

既に今日から新しいND/RFの情報が

飛び交ってますからね。

006_o

007_o

009_o

008_o

015_l

001_l

この他にも盛沢山。



あと、ND5RCも改良されてますね。

ND5RCもHカットピストン ECUの書き換え インジェクターも
2Lと同一化 フュエルポンプの改良

やってくれます。

NR-Aのレギュレーションはどうするんだろう?笑


ということで、

Dm3xfnf3

お先です。

| |

2018/06/06

本日はND☆DAY

今日、当店では初めての

NDロードスターさんの車検でした。

Mj34j_ct

全て車検対応品で固められた富士チャンピオンレース仕様
ですが。

まー、今日はラインが何個かパイロンで塞がれてるくらい

暇そーだったので(笑)

たかられる、たかられる ( ̄▽ ̄;)

勿論

やましい仕様では御座いませんので、1発合格でしたけどね!

エッヘン(*^ー゚)b



因みにエアロパーツは全て


ガレージベリーさん、です (v^ー゜)

Qgepwt__

さて、PITの方も2台のND5RCの作業中です♪

K0zapq5

1台はシートベルトアンカーの穴開け加工とシュロスハーネス
の取り付け

もう1台はLSDの取り付けです。

5xrg5qvi

LSDの方はリジカラ装着がお薦めです。

LSDの作業などではクロスメンバーを下ろして作業しますので
当然アライメントがズレます。

そこでしっかりとセンターを出し軸を出すことで、
走った時の直進性や修正舵も減って、セットアップした
アライメント数値が存分に楽しめます

勿論画像はリアですが、

取り付けは前後セットをお薦めしています。

Ewschuq_

さて、ケースを割ったデフの中身ですが。。。

あちゃー  (/□≦、)

これは今まで何台ものNDを見てきましたが、一番汚れが
酷かったです

オイル交換の頻度が低かったのでしょうか。。。

Dt6882dt

よく壊れるスーパートルセンLSDです。

まだ新車ですからあまり聞きませんが
これからNDも古くなってくると増えてくるでしょうねぇ

あ、因みに指刺してる箇所が破損して欠片がデフ内部に
浮遊しましてね…

当然、ギア噛みしたら壊れます。

最悪はデフロック Σ(;・∀・)


今回から機械式LSDなので、そのようなトラブルは
回避できますが。

こまめにオイル交換してくださいね。<オーナーさん


あ、あと保険の為に

ネオジウムマグネットドレンボルトも付けてほしいです。

という、本日はND☆DAYでした!








| |

2018/06/03

お目目パッチリ

富士の24時間耐久レース

盛り上がってましたね~

何よりも2日間天気も最高で、興行的にも大成功
だったんじゃないでしょうか。

しかし、24時間ほぼラップタイム見てても
スプリントレースと変わらないくらいのペースw

マシンもそうですが、メカニック、スタッフの負担も半端ねぇw

それに凄い労力。

関係者の皆さま、お疲れ様でした。


これが毎年続いていくといいと思いますけど(汗
先ずは皆様、ゆっくり休んでください~

そして

村上モータースレーシングチーム
ノガミプロジェクトレーシングチーム

の皆さん(そして田畑さん)
本当におめでとうございました





さて、本日はNBロードスターのヘッドライト交換です。

ロードスターはNBからプラスティックレンズに変更と
なった為に、経年劣化で曇りや黄ばみが出てきます。

今まで何度も磨いてみましたが、磨きも限界があるので、
今回新品交換して、リフレッシュです。

Bb78lipt

これだけ違います(・∀・)

S

今回ロービームHB4も新しいタイプでLED化。

以前もHIDを使用してましたが、この数年で高輝度の
ヘッドライトも進化が進ました。

Wjvs0elh

完成~ (*^ω^*)ノ彡

輝きを取り戻したヘッドライトで、

また新車時のオーラが復活


夜間の視界も間違いなく上がります。


いやいや、ここ最近NA/NBが元気になってきて
嬉しいですぞ🎶






| |

2018/06/02

アイドル回転数の不調

NA6CEでは既にマストな故障パーツ

ISCソレノイドバルブ

症状としてはエアコン作動時やヘッドライトを点灯した
際のアイドルアップしないなど。

システムの作動確認した後、異常が分かればスロットルを
外して点検ですね。

Ti7zsljf

Cnrfxaji

20万キロも超えてると、中々の汚れ具合(^^;

既にロータリーバルブは中で固着してました。

キャブクリーナなどで溶解させて、回しながら洗浄するなど
すれば綺麗になるのでしょうけど、もういいよねw



あと、アイドル不調(ハンチング)で多いのがこれも。

N7yauem8

水温センサーですね。
こちらも水温を上げたときの抵抗値を測定して、良否判断します。

NA6CEをお乗りの方で最近アイドリングが不安定だな、と
心当たりのある方は一度トラブルシュートしてもいいかも
しれません。

因みにISCソレノイドバルブの今現在の価格は
税別¥36,400-です。











| |

2018/06/01

6月スタート!

いやいや、

今日は仕事なんかしないで遊びに行きたくなっちゃう
くらいの晴れやかな1日でしたね~

今日から6月!!

皆さんはどんなスタートが切れましたか?


I4pxymhg

はい、

そんな今日はREDTIGERさんの査定の日。

かなり上物なので、減点箇所もナッシングゥ♪


フィルム貼っといて本当に良かったわw ( ̄▽ ̄)


結果や如何に!?





Qlf9bvgr

遠路遥々

NR-Aのお客様がご来店。

まだ納車されたばかりの新車


パーティレースに出たいということで、当店に来てくださいました。


嬉しいです!


Tvtjkoni

先ずはお客様とじっくり対話させて頂き

方向性が決まったら、イニシャルセットを出して行きます。

細かい箇所まで1つ1つ注視しながら。。。

大事な調整です。

真心籠め、作業を進めさせて頂きます。

ありがとうございます!




























| |

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »