https://twitter.com/JFsajikun_ NDロードスターリアスタビブッシュ: イサGメンブログ

« エスケレート特注品 | トップページ | ご好評頂いております »

2019/06/11

NDロードスターリアスタビブッシュ

はい、もう皆さんご存知ですよね。

NDロードスターはスタビブッシュが前後溶着されてる
って話。

当店では新車を入れた2015年6月にこの事実を知り、
その間、フロントの溶着を剥いだり、
他社メーカーのスタビライザーを採用しブッシュレートを
解消したりして、テストを行いました(懐かしい)

今現在での当店のお薦めとしましては、若干レートの
上がったスタビを用いて、縦方向はスルスルに動かしつつ
ロールし始めたときにリアが唐突に動き始めないよう
スタビレートでバランスを整え、当店のサスペンション
KITの一部として販売しています。
それがオートエクゼさんのRrスタビライザー。
Frについては、純正のままです。


さて。
NDロードスターでこのスタビ溶着は大変大きな意味を

持ってます。
特に挙動や、乗り心地など変化する大変重要な箇所です。
ブッシュが溶着されていると、スタビの縦方向はブッシュ
レートが発生し、ロールした時もスタビ本来の動きと
ブッシュが捩れる動きとが重なり、特に車高調など
直巻きでレートアップされた車両などは余計にそれが
気になります。


今回ご紹介するパーツは、その純正ブッシュの溶着を
剥がしジュラコンブッシュにするという物で、
勿論ノーマルスタビ(純正ブラケット)対応の物と
なります。


61749488_432775267509279_418293404904141 
お値段10,000円(税別)

勿論工賃別w

溶着を剥がした取り付け部分を綺麗に除去したり、
結構大変。

綺麗に剥がしたら、ジュラコンブッシュを取り付けます。

D8t4vm0ucaayzv1
これが装着例。
取り付ける際にもブッシュにグリスを塗布してあげると
いいですね。


実は当店のデモカーを始め、当店の車高調KITには
純正スタビは採用していません。

理由としてはやはり「前後バランス」

勿論純正スタビのメリットはあります。

ブッシュの呪縛から解かれ(笑)ここが動くようになれば
足の追従性がよくなり、ロールした時も
曖昧な感じが
無くなりますので。先もお話ししたように
スタビを
セッティングパーツとして活用している方にとっては、
勿論ブッシュではなく、硬いジュラコンがいいと思います。

そうなると、
今お薦めしてる当店のオートエクゼさんのスタビは、
ブッシュだったw(笑)

ジュラコンにしてみたいぞ(ボソ

あ、因みにFr純正スタビ用ジュラコンブッシュの計画も
進んでおります。。。

NDオーナーさんはもう暫し待たれよ(笑)







| |

« エスケレート特注品 | トップページ | ご好評頂いております »