まさに苦行~
事の始まりは…
先日から発売開始させて頂きました
Rrロングハブボルトを打ち替えるという話から始まります。
当然もう古い車ですし、お客様もサーキット専用車ですので
ハブも新品に交換して打ち替えましょって話なんですが。
当然、ここまでやればハブベアリングも交換しましょ、って
なりますよね。
「Rrのハブベアリング交換」
ロードスター屋さんが一番ムムムってなる(笑)難関な場所。
特にサーキット車両は、急激に熱で高温にさらされ、冷やされ
そしてハブキャップがないリアは雨水も浸透し、
徐々にスプライン部に赤錆が発生して頑固に固着して行きます。
中にはセンターナットすら外れない物もあり、正に苦行。
そして挙句の果てには、ナックルとロアアームを留めてる
M14のロングボルトも固着と来たら、もう最悪。
ここ最近の実状は、片側は何とか外れて、もう片方は問題く外れた~
なんてことが続きましたが...。
悪夢は突然やってくるわけよ(^^;
ドライブシャフトスプライン固着(左右)
ロングボルト固着(片側) それもフルパワーで回そうとすると
折れそうw
もうさ、ここまで来たんならドライブシャフトだって
メンテナンスしたいでしょ。
でもね、散々調べたんだけどロードスターのドライブシャフト
リビルトはほぼ皆無(泣)現物修理は可能らしい。
新品のドラシャだっていい値段しますしねー
それに、新品の納期が果てしなく長いw
取り敢えず現物修理するためのベースとなるドラシャ、
そしてナックルとロアアームの、中古パーツをあたって見た。
ロアアームはゲット出来たんですが、
問題は中古ナックルとドラシャ。
実は届いたナックルとドラシャも
固着してたw(爆)
それに何故か??よく分からないが。
現車についていたドライブシャフトと
送られてきたドライブシャフトの長さが違うのよね。(何故!?)
ABSを検知するロータセンサーの厚み、約10㎜分くらい長い。
はて?(謎
もしかしてこの中古のドラシャは以前現物修理したことが
あるかもしれない?!
ちょっとそれをベースに現物修理して使用するのは、
なんとなく不安が頭をよぎったので、中止((^^;
なので、実車に付いてたドラシャを泣きながら外したさ。
皆頑張った。
最後はフルパワーを持つトシ君の出番か!という手前で
パキン!
外れた
いやー、久々に左右固着&エトセトラ
結局ここまで来たんならナックルも左右交換しましょ、って
事になり、もう暫く預かりです。
症状が発覚し、
1日漬け置きプレスで変化を待ち、その間中古パーツ探して
取り寄せて、その中古が駄目で、結局現車のを頑張って
外して。。。
ここまでで3日間。
疲れました。(-_-;)
取り敢えずこれで漸くオーバーホールに出せるぜぃ
ふぃ~
| 固定リンク | 0