キャッシュレスっ
| 固定リンク | 0
https://twitter.com/JFsajikun_
お客様のまるしーくんが、
ロド天の写真をアップしてくれました‼️
まるしーくん、ありがとうございました。
ロド天の写真アップしました~😎
載せる際は(@maruken0702)入れて
もらえると嬉しいです。
大半の写真はナンバー加工していません。
マイカー以外をSNS等に載せる際は配慮をお願いします。
ズル休みがバレルから勘弁して!等、不都合ありましたら
joyfastまでリプDMお願いします🙇♂️
#ロド天
https://drive.google.com/drive/mobile/folders/1w_9x74bGQv0mZOBl1PDoLyalnEqhnWBp?usp=drive_open
| 固定リンク | 0
先日の宮ケ瀬でVERUS ENGINEERINGのパーツを
身に纏ったカーメイキングレビューさんのデモカー
カッコ良かったなー
フロントバンパーのラッピングの色分けもセンスいい~!
スーパーチャージャーの収まり具合もとても綺麗で
レビューさんも仕事の細かさ丁寧さを伺い知れました(^^)
そのデモカーのエクステリア(エアロ)はVERUSで、
日本代理店のWさんと初めてご挨拶させて頂き
JOYFASTでも正式に取り寄せできるようになりました。
うちのデモカーには既にVERUS製のディフューザーは装着
させて頂いてたのですが、お客様からも好評で何回か
取り寄せさせてもらってはいましたが、これからは
スムーズに取り寄せ出来そうです(^^)/
で、早速
現在ラス1の在庫を買わせて頂き
お客様のRFにインストールさせて頂きました。
おや?(^^;
なんか凄い脚が入ってるんですねw
タンクはディフューザーに取り付けしましょう~ね
装着完了!
カッコイイですね~
実はこのディフューザー
カッコだけじゃないんですよね。
開発には熱力学、流体力学を使用し開発された商品です。
80Km/h以上だとリアの挙動の収まりが体感出来ます。
減衰1ノッチ~1.5ノッチ(ガソリン満タン~空)くらい
変わります。
勿論、幌/RFとも取り付け出来ます~!
あ、装着時はフロントスポイラーの装着も(形状も大事)
是非お薦めします。エアロは前後バランスが大事ですね。
| 固定リンク | 0
いやー
もー最高でした。
第13回ロドスタ天国。
事故も赤旗もなく…
参加者皆が無事に終える事が出来ました。
ご協力、本当にありがとうございました。
※画像の一部は、お客様より頂戴させて頂いております(__)
当日の朝は、外気温3度という放射冷却状態
寒い冬がもうそこまで来てます。
早朝から皆さん受付を済ませ、
自分の持ち場に車を移動してくれて
段取りいいね~
ロードスター野郎~どもが
たーくさん!
PIT割は極力隣、背中同士で会話が
弾むメンバーで揃えさせて
頂きました。
そうじゃなかった人達
ごめんなさいm(__)m
日光のローカルルール。そしてコース説明もしっかりして
頂き、慣熟歩行ではうちのトシ君が、細かく日光サーキットの
説明をしながら、歩いてくれました。
さあ!
朝の記念撮影だよ。
写真撮影は、まるしー君
掛け声は、、、まさかの?!
身体を張った谷メン(笑)
打ち合わせと違って、焦る俺w
Moty'sオイルさん
参加賞もご協賛品も沢山!!いつも本当にありがとうございます。
そして、お馴染みのアクレさんは今回他のイベントで出店
できなかったのですが、お高級なご協賛品をご提供
くださいまして!本当に有難う御座います。
レーシングギアやHANS、シュロスなどでもお馴染みの
TANIDAさんも今回日光ロド天初出店。
素敵なレーシンググローブをご協賛して頂きました!
有難う御座います。
TANIDAさんの隣はRISE-1さんのブース。
RISE-1さんと言えば、今年の夏。
ここ日光で大々的に行われたロドフェスタ!
グリップもドリフトもドレコンも盛り沢山な、
凄いイベントでした!
そのRISE-1さんが、今回ヘッドスパと揉み解しのサービスを
展開してくださいまして。
今年も1年頑張った田畑さんも気持ちよさそーです。(笑)
走る前に、しっかり身体のメンテ〜(^^)
そのRISE-1さんも素敵な協賛品を~
ありがとうございましたー
さぁ~
いよいよ走行開始のお時間ですよ。
まずは初心者クラスからセッション開始~
いよいよ今年のロド天が始まりましたー!
歳隔て関係なく、
同じ方向で走りを楽しみ~
切磋琢磨しタイムを削る喜び~
CUPはタイヤをイーグルかZ3に限定し、
SUPERCUPは、とびっきりな自己満車で走りを楽しむ👍
いいねいいね~
皆さん、どのクラスとも本当に楽しそう〜
タイム順でのクラス分けも良かった。
いつものロド天らしくなってきましたよ~
1日を通して天気も良くて〜ずっとドライ路面。
変な気を遣わないって、やっぱ良いよね!
今回お願いした金子アナウンサーの熱弁も上昇中⇧⇧⇧
1日を通して盛り上げてくださいましたー!
午前は4本のセッションで、走行時間は10分。
まずは肩慣らしと車の様子見。実はこの午前10分×4の40分で
どうアジャストするか?
運転なのか、車のセットなのか。
お昼休みには一度コース上に清掃車を入れ、
主催としてもなるべくいい条件で、皆に走ってもらえるよーにと
配慮はしたつもりですが。
イーグルカップのように、全てを綺麗に終えられるには
至らなかったね。
さて、今回のロド天Tシャツは、赤~!
皆、似合ってますね(^^)
1人、青い人がおりますが、10月終わりに足を怪我した
軽井沢ミーティング営業部長が見学に(笑)
兵庫県からご参加の舛谷様も楽しんでおられましたー
いつも遠くから関東のイベントには必ずお出でになるという、
30周年もしかりで、ご夫婦ともども
この度もご参加下さり、本当にありがとうございます。
走行の合間にコントロールタワーの下で、
お昼休みのジャンケン準備。
目玉は、岡本梨園さんご協賛のル.レクチェ(洋ナシ)
新潟は米百俵レーシングのウエさんからご提供の、魚沼産こしひかり!
ロド天からは工具箱&工具のセット!
そして、遠くセパンでレースを闘う、今回参加出来ずの
のぷろえもんRはむかいやまさんの、
アサヒィ~スープゥーア~ドゥラァァァ〜〜イ‼︎‼︎(笑)
アーンド、
当店お客様、I原さんからの各種お酒と
お菓子のセット‼‼‼
そして、そしてSTAGEさんのJOY耐用のチームシャツや
ブルゾン。
RISE-1さん制作のJFSPEED/JOYFASTのロゴがあしらった
ナンバープレートステー、その他盛沢山‼‼‼
商品が大量にあり過ぎて(^^;
お昼だけで全てを捌けるわけがなく、
途中で一旦終了~
残りは閉会式に~ってことで!
午後のセッションがスタートです。
(第5セッション)
第5セッションからは走行時間が15分と、
5分延長。
ここがいわば、スーパーラップ前の練習ヒート。
(ま、最後の仕上げって感じ)
ここがスーパーラップとなり、
表彰の対象となる運命のセッション(笑)
この最後のセッションが一番盛り上がる!!!
今回1クラス13~14台がコースインしているので、
前後の間合いを取るのがかなり重要。
アタック中の人は、ライトONでアタックしてる。
実はこれが正解。最終ヒートが盛り上がってる裏で、俺と沢民は表彰式と閉会式の準備を!
1位の方には副賞として岡本梨園さんのにっこりが送られます(^^)/
いいなぁ~(羨各クラス、誰が栄冠を手にしたのかな?
Moty'sオイルさま
ACREブレーキさま
TANIDAさま
RISE-1さま
岡本梨園さま
RSファクトリーSTAGEさま
GY神奈川商会さま
I原さま
米百俵レーシング ウエさん
のぷろえもんR むかいやまさん
大野さま(coffee差し入れ有難う御座いました)
yoowさん
日光サーキットさま
| 固定リンク | 0
明日、日光入りしますので
店舗はお休みとなります。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。
ロド天は明後日ですからね(笑)
さて、最後に参加者の名誉のために。
今回CUPにはエンジンのレギュレーションってのが
あります。
オープン(エンジン内部改造OK)クラス と
チャレンジ(エンジン内部改造禁止)クラス
そこで台数調整で5人の方にクラス変更して
頂いてます。
カズテックスさん
関岡俊樹さん
ぷらすちーるさん
原チャリさん
オレンジゾーンさん
車のレギュレーション的にはチャレンジクラスですが
この方たちには、オープンクラスに昇格(^^;
ま、いわば速い人たちです(笑)
クラス変更、ありがとうございます。。。
この方たちの走りも楽しみですね。
ノーマルエンジンでも、ここまでイケるぞ!
的な。
秋晴れの中、行われる2019ロド天
3年ぶりに1日晴天。
最高なコンディション。
事故なく、無事に1日終えたいと
思ってます。
皆さんの高い意識で、当日は
よろしくお願いしますね!
| 固定リンク | 0
第13回ロドスタ天国in日光サーキットの
エントリーリスト(クラス分け)
タイムスケジュール
PIT割り当て
を公開致しました。
朝は受付開始時間がAM6時~となりますので、
遅刻などしないよう時間に余裕を持って、
気をつけてお越しください。
| 固定リンク | 0
| 固定リンク | 0
| 固定リンク | 0
NCEC幌の4点式ロールバー開発するよー
っと宣言してから、早1年と7カ月(笑)
よーやっと
よーやっと
形になって来ました。(^^;
ロールバーパッドを巻いたと想定して、
幌骨との絶妙なクリアランス!
型取り車両はRECAROのRS-Gが装着されていますが、
以前はパーティレース用のロールバーが装着されていました。
理由は分かりませんが、何か逃がすための加工(凹み)が
シート側に施されています。
画像は、シートレールのロックが掛かるまで一番下げた図。
この状態であれば身長180㎝くらいの人でも操作系は
問題なさそうです。
(僕は身長173㎝ですが(1㎝さばを読んでます)足が伸び切って
無理でした)
DoエンジニアリングさんのRHT用ロールバーとの違いは、
メインアーチの曲がりが緩やかなので、リアバーの取り付け
ステーの角度が違ってきちゃうところ。
ですので、幌用はこうしないと
ロールバーを真横に見たとき、ほぼ直立になってしまって
恰好がいまいち悪いのと、少しでも角度を付けてJAF公認に
ならないかという淡い期待(^^;
とてもいい感じじゃないでしょうか!👍
このまま問題なく行けば、年明けには製品化が出来て
発売開始ももうじき!といった感じ。
兎に角取り付けるには、純正のリアクロスバーの
ラクダバーを切断しないといけないので、
ある程度の工具も必要。
NCEC幌車の方は、もう暫しお待ちを!!
| 固定リンク | 0
一昔前はNA6にテンパチ用のデフに載せ替える
いわゆる「3点セット」(デフ玉 ドラシャ プロペラ)
という物が某オクでも沢山出ていた時期もありましたが
今は大分少なくなってきたようーな気がする。
そもそも初めは、部品なんて余裕で揃うべ、くらいな
軽い気持ちでいたのが大間違いw
まず問題となったのがドライブシャフト。
そもそも最初からドラシャは新品にしましょう~という
所から物語は始まって(^^;
新品で頼んだら、まさかのフランジタイプw
トリポートタイプじゃないんかいっ!
プロペラシャフトは中古の美品をゲット。
探したさ、
デフのサイドフランジ(勿論生産終了部品)
これ探すのに、数週間を要した(^^;
マツダさん、フランジタイプのドラシャ設定するなら
フランジも作らないとねー
今回はデフもNA/NB8用の機械式にして、
(中古のKAAZをオーバーホール)
ついでにファイナルも4.444に変更
実はこの車、もう1つ問題を抱えてまして・・・
クロスメンバーの歪みで(前のオーナーからの事故の影響か)
リアメンバーも交換
以前から右リアのアライメント数値が出なかったのでした。
写真撮り忘れちゃいましたが、
リアのクロスメンバー交換しますと、今は自動的に
コの字の補強バーが取り付けられるブラケットが装着済!
ですので、NA8用のコの字バーをフロアにも穴あけして
ストレスプレートをワンオフ製作してまるで純正のように
頑丈に固定。
これでトラクションを掛けたときのシャシーの捻じれも無くなって
シャキっ!とした走りになりますので、メンバー交換した際には
マストですね~
という事で、
アライメント数値もバッチリ出て!
お客様も慣らしが楽しかったようで!!
1回目のオイル交換が早かった~笑
さぁ、いよいよ来週はロド天!
楽しみですね。
| 固定リンク | 0
光岡自動車の01ってゆったら、平成6年まで遡るよね。
当時中身がNA6で見た目がバーキンセブンと言った
ランニングコストも安く、セブン風味の味わいと
風を感じられるよね、的な印象で。
その当時僕はNA8のシリーズ1を新車で乗っていましたが、
非線形のもっさりとしたアクセルフィールとファイナル4.1の
加速のとろさに、あーロードスター終わった って思ってた頃
このB6の01を見て、うわ~これは楽しいに決まってる~と
心躍ったのを覚えてます。
それから25年後
まさか!!!
その01の足回りを製作するとは思いませんでした!(笑)
おや?
何か違うのがお気づきでしょうか?
そう、
この01は基本モデルのベースグレードの他に存在した
発展モデルの
「クラシックタイプF」
1940年代風のオープンスポーツカーを髣髴させるような
カウルを身に纏った希少な01なのです。
お客様も某メーカーのエンジニアの方ですので、メカにも
詳しく(そして走りも熱い!!)
正に01オーナーにふさわしい方と言えるでしょう!
ずっと当店の広場トレーニングにも熱心に通って下さり、
今年遂に日光サーキットにもデビューされました。
それまでアライメントを調整させて頂いたり
機械式LSDを装着させて頂いたり、とここまで来ましたが
いよいよ!
いよいよです。
サスペンションの方に取り掛かりたいという事で。
「JFSPEED☆Aragosta」
をチョイスして頂けました。
本当に感謝です。
一から作成するからには、お客様に大満足して頂けるよう
細かく計測から開始。
軸重、コーナーウエイトバランス、ガソリンの重量、
内圧、前後のINSET、バネレート、ダンパーのセット長
1G長、 プリロード、そしてレバー比と取り付け角度
・・・等々
ここで出てきた数値が、まー実に興味深い(笑)
1から設計してるからこそ、成し得た数値。
ま、一言で言うと
「めっちゃ、バランスいいです。よくできてる車です」
はい。
前後バネの実効レートだけ特殊な感じですが(笑)
さぁ、
どんな足回りが出来上がるでしょう!?
乞うご期待です。
| 固定リンク | 0
皆さん、ロド天準備してますかぁ~!?
本日、各クラス1位~3位に贈られる
トロフィーが出来てきましたぁ~
おぉ~!
めっちゃええ感じやないすか!!(かっこええ~)
このトロフィーをゲットするのは
最後のセッション(結果)で、決まります。
当日は1日を通して6ヒート制
1~4ヒートまでは10分間の走行
5.6ヒートは15分間の走行となります。(昨年と同様)
なので、1~5ヒートまでしっかり走らんとね。
次はこれ~
ロド天後の後泊で、集まった皆で車載大会(笑)🏁
それ用のプロジェクター用意しましたので、宿組の皆さんは
SDカードお忘れなく(笑)
強制ではありませんので(^^;
自慢か反省か?
to be continuedの車載だけはやめような(^^;
| 固定リンク | 0
お客様各位
平素よりJOYFASTをご愛顧いただき、
誠にありがとうございます。
さて、ここ最近作業における産業廃棄物の処分費用が
高騰しており、物の大小によっても金額が変わりますが
今月11月より処分費用をお客様より徴収させて頂く事に
なりました。
小さい物ですと、クラッチ関係やブッシュなど
中くらいの物ですとミッション、その他エンジン内部
パーツなど、大きい物ですと外装パーツ、バンパーや
フェンダー、シート。
更に大きいものだとハードトップなど。
お客様には大変申し訳御座いませんが、部品の大きさや質量
数量によって費用を決めさせて頂き、その都度ご請求させて
頂ければと思います。
勿論、お持ち帰りの場合は掛かりません。
大変申し訳御座いませんが、何卒ご理解頂けますよう
よろしくお願い申し上げます。
| 固定リンク | 0