https://twitter.com/JFsajikun_ ND5RCオーナー向けに...もう1アイテム: イサGメンブログ

« マキシムさんエキマニと新作ホイール | トップページ | NCECのバージョンアップとメンテ »

2020/11/24

ND5RCオーナー向けに...もう1アイテム

サーキットではとても重要となる旋回ブレーキでの
前後ピッチコントロール。

ブレーキパッドのコントロール性、いわばリニア感って
非常に重要ですよね。

踏んだ、離した、が分かりやすい。。。

今までご好評いただいておりましたCUPSPORTS


テスト場所は勿論
街乗り、ワインディング
NIKKOサーキット
筑波1000
筑波2000

使用タイヤは
NA/NB 185 イーグル&Z3
NA/NB/ND 195 イーグル&Z3
NC/ND 205 イーグル&Z3




そんな中、
ND5RCオーナー向けに、もうワンアイテム追加となります。
それが「ライト」

カップスポーツライト
値段は同じく1セット25300円(税込み)

Csl

冷間時の初期制動は、カップスポーツよりも強くなく
全体的な制動力は高くないので、思ったほど減速しません。
ペダルタッチは硬めで、踏んだ感じのイメージより
減速しないので、結果ツッコミ過ぎな人には矯正できて
結果オーライになるかもです。

問題は温間時。何周かしてブレーキの温度が上がりきった時。
2周くらいクーリングすれば1ラップくらいはバランスが
取り戻せますが。。。

やはり楽しくなっちゃって走り続けちゃうのが、お猿さん(笑)
温間時のリニア感が徐々に乏しくなっていき、離れが悪いので
ターインがし辛くなってくる。

そんな部分を解消しました。

どんなパッドでも同じですが、パッド本来の性能を100%
生かすなら、
新品でローターでアタリ付けした状態が
一番いいです。

パッドの残量も新品より半分以下となれば、本来の性能も
見込めませんし、基本ロードスターは
リアよりフロントが
減る傾向ですので、走行後のパッド
残量チェックは
怠らないよう、お願いします。













| |

« マキシムさんエキマニと新作ホイール | トップページ | NCECのバージョンアップとメンテ »