2024年第18回ロドスタ天国レポート
かなりお待たせしました (;^_^A
第18回ロドスタ天国レポート、
お届けします。
これ書かないと年越せなかった 笑
ていうか、記憶が遠のいてきてるぞw
(第一章 予備予選)
5月のテンゴから3か月が過ぎ
秋のロド天の申し込みが、8月明けより
スタートしました。
募集開始日が8/3
昨年は日が変わる0時~だったわけだがあれが失敗w
学習したので今回はお昼12時~募集開始スタート!
早速申し込みサイトをオープンするも・・・
昨年を上回る最高記録樹立 汗
最高も最高過ぎて
なんと13分で〆切ロド天歴代史上最速で80台埋まり、その後は
キャンセル待ちも増えて最終的に96台(96名)
当初、この時点では来年2025年はロド天2DAYS
開催しちゃう?なんて事も思いましたが、
蓋を開ければキャンセル待ちも昇格していき
結果的には80台丁度となりまして。
2025年は通常通り1DAYで行います(笑)
その代わりといっちゃなんですが
後夜祭(反省会)をまた復活させたいなぁ~(ボソ
そんな皆様と共に
いよいよ10/26を迎える事になりました。
(第ニ章 当日)
10/26 天候晴れ!!
朝6時の段階では気温14度 気圧1007hPa
今回は1日ずっと晴れの予報~
これでイベントの7割は成功したようなものだな♪
朝一からタイム出そう♪
受付開始時刻AM6時・・・
ロド天の朝は早いw
受付嬢のあきちゃんと、ロド天ではもう
欠かせないスタッフ、つばさメン!
そして今回お初のひかるちゃん!
今年のテンゴに遊びに来てくれた時に秋のスタッフで
手伝ってくれる!ってお願いしてたのだ~
後ろのオジさんは皆大好きRSプロミネンス社長の
やま君で御座います。今回も全車両のタイヤチェック
をして頂きました。ありがとうございます。
そして今回も全国よりロードスタータイムアタッカーや
純粋にロド天を楽しむ!そんな老若男女が全国各地より
お越し下さいました。
初参加の方で「ロド天」っていうだけで
緊張される方も多いでしょうけれど
そこはご来場されるまでの話であって
事前に考えた僕なりのPIT割で志同じな
走りの仲間同士が集まれば、打ち解けるのもすぐ。
緊張が楽しさへと徐々に変わってゆく瞬間。
あとはコースインしちゃえば己との闘い。
これまで頑張って練習しセッティングした成果が
タイムとなって表れ、セクターごとのベストタイムが
うまくまとまればもしかして順位だって、はたまた
表彰台ゲットも夢じゃない。
それだけライバルとの差が均衡してるのも
ロド天ならではで、最後まで順位が分からないが
ロド天の面白い所。
ロド天はクラスに関係なくある程度タイムが
似たり寄ったりの順でクラス分けされているのが特徴。
午前の走行が終わったら一度総合順位の紙を貼りだし
クラス編成のし直しを計るのもロド天流!
これでまた午後から走りやすくなるのです。
そんな朝から皆さん準備に余念がありません。
当日はトイレの真横にPIT割させて頂いた4台の方には
PITロード側のスペースに移動させてもらいました。
トイレの横のスペースは今後使う事はないかな(;^_^A
(第三章 いよいよ)
朝7時
走行開始時刻が8時と早いため、
7時からドライバーズミーティング開始。
旗の説明、コース説明、
後続から来る車の行かせ方、抜かさせる場所、
など今回も滑舌抜群な阪神Tokiさん。
その後、全員コース上に集まり記念撮影。
今回の掛け声は、
「横浜進化」
今年はなんと、我が横浜DeNAベイスターズは
リーグ3位からの下剋上をクライマックスシリーズで
達成!
2位阪神、1位巨人を破り
横浜スタジアムPVでロド天5日前の10/21これですよ(笑)
そんなロド天当日はホーム、横浜スタジアムで
日本シリーズ第1戦
パリーグ圧勝の強敵福岡ソフトバンクホークス
ですよ。
さてどうなる!?
あ、いけねw
野球の話になってもーたw
来年はどんな掛け声になっているかな?笑
その後コース1周の慣熟歩行。
この慣熟歩行が実は大変重要で、コースの
特長を聞きながら自分の目で確認しながら
走らせ方をイメージしてみるよ。
特に初日光の方はしっかり聞いてくださって
いたようです!ありがとうございました。
さぁ、走行開始10分前。
まずはAクラスからのスタートです。
運転席の窓閉め、3点ベルトしかない方は幌閉め、
ヘルメットのあご紐、グローブなど
PITレーンに整列する1台1台にスタッフが
その確認を行っていきます。
いよいよ走行開始!
続々とコースインしていくAクラスの皆さま。
走行台数は9台。
本当は10台だったのですが1台欠員となりました。
このクラスは後ろを気にしなくても、伸び伸びと
走れるよう台数を制限しています。
今年は昨年と違い終始ドライコンディション
有難い。
さて10分間の3ヒート目までの走行が無事終わりました。
皆さん自分のタイムチャートや人のタイムチャート
見せあっこしながら盛り上がってます。
これぞロド天らしい風景
そしてここでちょっと
来年の変更点を!
走行時間を変更します。
来年から表彰の対象となる4ヒート目5ヒート目を
10分走行にします。
午前の走行は1ヒート目だけ10分とし
2ヒート目3ヒート目は今まで通り15分。
そして午後からまた10分に戻し、そこでまた集中力を
高めてもらおうかと。いうタイスケです。
さてここからはお昼休みを兼ねたジャンケン大会!
今回も沢山のご協賛品誠にありがとうございました。
景品も皆さんに行き渡り大盛況でした。
(御協賛各社、個人様)
株式会社トライボジャパン様(Moty'sオイル)
株式会社ウインマックス様(ブレーキパッド)
株式会社タカマコンペティション東京様
株式会社神奈川GY商会様 (グッドイヤータイヤ)
株式会社ヨコハマタイヤジャパン様(ヨコハマタイヤ)
ロードスター専門店 ガレージ123様
ロードスター専門店 ACTIVE様
ロードスター専門店 SPIRIT様
ロードスター専門店 RSファクトリーステージ様
ロードスター専門店 RSプロミネンス様
ロードスター専門店 カーミットベース様
ロードスターエアロパーツメーカー ジェットストリーム様
ロードスターパーツメーカー スターク様
株式会社スーパーナウエンジニアリング様
岡本梨園様(梨とルレクチェ)
堀川農園様(最速米)
株式会社アークラフトレード 浅山様
(パーツ卸販売、HONDA系パーツ扱い)
日光サーキット様 (Tシャツ)
相原様(お酒各種/お高級バームクーヘン)
日光サーキット.スポ走常連 大野様(ドリンク)
ジャンケン担当はあきちゃんとひかるちゃん
(第4章 闘い)
ジャンケン大会の最中は日光サーキット様が
午後の走行に備え、コース清掃をしてくださっています。
いいコンディションで走れるようにね!
有難いです。
午後からは先ほども話したクラス編成を行ない、
よりタイムが近い人同士で、走行を楽しんで
もらいます。
いよいよ決勝ヒートの2本が始まりました。
午前で燃え尽きちゃった人(笑)
午後から合わせられる人、それぞれで面白い。
走行会クラスではここでイエロー子バードがベスト更新
そしてレッドリバーさんも43.777と走行会クラスでは
ぶっちぎり!
ちくちゃんも5ヒート目でベスト更新!
さぁロド天紅一点のあえたんちゃんはどうか!?
午前のタイムを超えられたかな?
B6選手権はどうか?
今回123店長の店長号をお借りし急遽店長号で
参戦したたくみんが最終ヒートでベスト更新
同じくnaotecさんも最終ヒートで更新 naotecさんは
午前からどんどん上げていき、5ヒート目に42.827をマーク
だいさんも最後のヒートで更に0.5秒詰めて42.504
どあんだーすずきさんも午前よりも2/1000を詰める
力走で42.474。
気になるキャスバル君vsSPIRITユウタ君とのバトルは?
両者とも午前のベストこそ超える事は出来なかったけれど
全てを出し切る走り!勝つのはどちらだ?
今回60歳に引き上げたシニアクラスはどうか?
ダイナミックさんに過走行NBさん、そしてINDYpapaさん
も午後からのヒートでベスト更新
初参加、仙台からお越しのkeyaki5さん、何を隠そう
NC、Ryoさんのお父さん(笑)も
午後の4ヒート目でベスト更新。
そしてディフェンディングチャンピオンの
伝説のユーノスGPさんはどうか?
何もトラブルなく走り切って欲しい!
そしてここからはカップクラス
185N
ここでは午後からのヒートでベスト更新したのが
SaiさんとMTOさん
しかしながらポールしばたさんとMTOさんとのバトルは
0.1秒で順位が変わる大僅差!ここは見逃せない笑
そして185T
いつも遠くから来てくれるクリさんレーシンググレーさんは
惜しくも43秒台に乗せられず泣 また来年に期待してます
といっても完全アウェイだもんね。無事に走り切ってくれた
だけで大勝利!
そんな隊長のクリさんは午後4ヒート目でベスト更新
そしてご近所住まいのカネタマ親分も最終ヒートで
ベスト更新。
42秒台キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
そこに立ちはだかったのが、最近めきめきと成長してる
オジさん(笑)ひささん!カネタマさんと同じくキャブラ~
やはり最終ヒートでベスト更新されてました。さてどちらが
勝ったかな?
久しぶりにロド天に参加してくれたHANGZO君。
実は今年新婚さんでした(笑)おめでと~~!
そんな久々に走るHANGZO君見れてヨカッタよ。
午前からずっと安定したタイムを刻み、午後からはベストは
更新できずも表彰台を狙える位置に!さて順位は如何に!?
さて185Tの中では唯一飛びぬけた速さだった、こちらも
本当に久々のACTIVE班長さん。
班長さんのタイムはずば抜けてました(笑)
午後4ヒート目が自己ベスト。
AD09.185を上手―く転がしておられ流石で御座いました。
195N
こちらではコレさんが最終ヒートでベスト更新
ゆうまるさんとシイナさんのバトルも熱い!
更に5ヒート目でベスト更新した拉麺おじさんを筆頭に
しろねこさん、NAKKINENさんの0.1秒を争う
バトルも白熱!
くまさんも5ヒート目にベスト更新。
その背中が見えた23歳の
若手、海飛くんもくまさんに抜かれまいと5ヒート目に
自己ベスト更新。
その目の前にはウーリーさん。しかしながらウーリーさん
午後ベスト更新ならず(泣
さらに上に行くと、
なおとくん SPIRITタキポンさん、あおたまさん、
SPIRIT KENTAさんと1000分台のバトル(笑
ここでは3位争いが熾烈
そしてディフェンディングチャンピオン関岡俊樹と
タニシくんとの決着はどうか?
195クラスが近年物凄く盛り上がってきました。
195T
午後から更新のがShuyaくん42.370!
来年の目標は41秒台。
Take9さんは午後は午前を超えることが出来ず
41.896がベスト
ここから上の4台が熱い
SPIRITヤス社長 ようすけくん AMAさん ぷらさん
ベストではぷらさんが朝一に出した40.7が最速
これがターゲットタイム。午後からのベスト更新したのが
この4台中、ようすけくんのみ。さぁ?結果は如何に・・・
どんどん行きますよ~205N
ここも年々レベルが上がって来ているクラス。
そのレベルをいい感じに上げてくれてるのがつよPさん
ハラショーさんとかずやん!さん、午後のヒートで
上げて来ました。
41.727と41.710 ほぼ互角の争い(笑)
そのちょっと先をいくのが、まるしーメン。
そんな、まるしーくん
午後からのヒートでタイムをあげらず。
それも
100分台、1000分台のハラショーさんとかずやん!さん
との三つ巴のバトル・・・果たして結果は汗
そして・・・やはりこの男が来た
優勝は!?
205T
こちらはロド天カップ戦初参加の宮田さん
宮田さんといってもあの有名な赤い人ではなく、
オレンジRFの宮田さん。205T AD09で参戦で御座います。
ずっと052で走られてきてたので心配でしたが
いやいや、全くもって上手く走られてまして午後こそ
タイム更新とはならずでしたが42.423と
素晴らしいタイムでした。
そんな翌月もっと嬉しい事が起こるなんて、この時は
誰も知らない(笑)
さてこのクラス、上は激しいです。
前回スーパーカップからタイヤをAD09に変更し
クラス変更してこられたディメンション台場さん!
最終ヒートでベスト更新の40.960
昨年スーパーカップで履いたタイヤより
AD09の方が速かったという(笑)
さて?勝因はなんだったでしょう~(笑)
ま、確かに腕も無ければ41秒切りなどできませんが、ハイ。
はい、因みにディメンション台場さんは
ロードスターではありませんが
TC2000、59秒の世界を知ってる方ですぞ。
そしてほぼJF仕様のメメちゃん。
午後はタイムをあげられなかった
ですがやはりその上、ロペさんと更に上を行く
えびっちゅさんの壁は高かった(笑)
ロペさんも頑張った。しかし全ヒートえびさんに
39秒台で揃えられては手も足も出ずか。。。。
今回は赤い宮田さんや黄色のカズテックスさんが
不在だっただけに今後の205Tクラスの闘いに
目が離せません。
最終結果は如何に!?
そしていよいよスーパーカップクラス
ロードスター乗りのイッチャッてる変態さんらが
集まる化け物クラス(笑)
やはりスーパーカップクラスは朝一がベストという方が
多いですがその中でもしっかり午後に照準を合わせ
来られてきたデンちゃんが圧巻の走り。
もうロド天ではすっかり常連のうぐいすさんも39秒切り!
39秒台前半の三雲くん wakuwakuPさん、そして
先代のRyoさんとの三つ巴が熱い。
最終結果は如何に!?
どのクラスもコンマ1秒~100分台、1000分台差の
闘い笑
1つのミスで順位が大きく変動するこの緊張感。
赤旗もクラッシュもなく、皆無事に走り切ってくれました。
(第5章 表彰)
第18回ロドスタ天国2024☆結果発表
(全10クラス 表彰30名)
各クラスの1位~3位の方には副賞として岡本梨園様より
にっこりを贈呈させて頂きました。
そして1位の方には更に副賞として、
株式会社アークラフトレード浅山様(初代ロド天195チャンプ)
より地元ビールの詰め合わせ。
そして更に1位の方には副賞として、新潟県は
堀川農園様の最速米が贈呈されました。
そして1位の方には赤バッジを進呈
走行会クラス
優勝 レッドリバー SHIBA R23 43.777
2位 ちくちゃん GY RSS 44.198
3位 あえたん。 DL Z3 44.950
皆様おめでとうございます。
あえたん。さんおめでとう
あえたん。さんの代わりにロド天スタッフあきちゃんが
壇上に上がってくれました。
シニアクラス(60歳以上)
優勝 伝説のユーノスGP号 GY RSS 43.288
2位 keyaki5@猿会 YH AD09 43.798
3位 ぴーなっつINDYpapaNC2 GY RSS 43.951
皆様おめでとうございます。
伝説さんテンゴに続き優勝おめでとうございました。
皆様の走りは40代50代の皆に勇気を頂けます。
ありがとうございました。
B6選手権
優勝 SPIRITユウタ YH AD09 41.487
2位 Lybius@キャスバル号NB6 YH AD09 41.957
3位 どあんだーすずき DL Z3 42.474
SPIRITユウタさん、テンゴに続き連勝おめでとうございます。
2位のLybius@キャスバル号NB6さんから。
今年結婚もして、
生活環境変わってきたこともあり今年のロド天を最後に
暫くサーキット遊びをお休みします
2022年にB6選手権が設けられるまで、
B6はあまり目立たない存在だったので枠として
設けらたときは本当に嬉しかったです!
ありがとうございました。
寂しくなります。
最後の最後まで全力で突っ走ってくれたリビウスくん
AC PS内装HTフル装備のJOYコンセプトで
後半はB6選手権も牽引してくれました。
いつでも戻っておいで。でも復帰する時
ロド天無くなってたらゴメンな(笑)
入賞された3名の方おめでとうございました。
(ロド天タイヤサイズ縛りカップクラス)
ロド天と言えば何といってもタイヤ幅と銘柄
制限したカップですよね。
185/195/205
ダンロップZ3/アドバンネオバ/グッドイヤーRSスポーツ
の3択で羽なし選手権です。(純正オプションや高さ制限こそ
ありますがレギュ範囲の物ならOK)
この3クラス、ノーマルクラス、チューニングクラスともに
今回も熱いタイムバトルが繰り広げられました。
実は今年の12月、残念なお知らせが・・・
長年ロド天の他、各ロードスター走行会で
愛されたグッドイヤーRSスポーツSスペックが
今の在庫限りで生産が打ち切りとなりました。
唯一残るのが195/55R15
ようはヤリスカップ向けには生産を続けるという事ですが
このサイズならNDには行けそうですね。
あとヤリスカップ用なのでコンパウンドが違うとか?
どうなんでしょうね。
どちらにせよ、個人的に好きなフィーリングだったので
淋しい限りですわ。
ま、そんな話題もありつつ行ってみましょう。
185ノーマルクラス
優勝 ポールしばた YH AD09 42.036
2位 MTO@ステージ185 DL Z3 42.056
3位 Sai DL Z3 42.792
ついにポールしばたさん、優勝です!おめでとうございます。
2位のMTOさんとは僅差でした汗
入賞された皆様おめでとうございます。
185チューニングクラス
優勝 ACTIVE班長 YH AD09 41.459
2位 HANGZO@FactoryOH! YH AD09 42.240
3位 ひさ DL Z3 42.502
優勝はぶっちぎりの班長、おめでとうございます。
そして久しぶり参加のHANGZO君、表彰台ゲットおめでと~!
そしてそして、広島カープファンのひささん。
素晴らしい
3位入賞おめでとうございました。
195ノーマルクラス
優勝 JFSPEED/関岡俊樹NB8 YH AD09 40.708
2位 タニシ DL Z3 40.917
3位 SPIRIT KENTA DX DL Z3 41.205
優勝は関岡選手!前回より更にタイムをあげて優勝です。
エアコン、パワステ、オーディオ、ハードトップ付きの
フル装備。素晴らしい。
そして2位のタニシくんは一歩及ばず。悔しい2位。
SPIRITケンタ君は昨年の悔しさを晴らせました。
0.1秒タイムアップして表彰台ゲット。
皆、頑張った!入賞された皆さんおめでとうございます。
195チューニングクラス
優勝 ようすけくんのロードスター YH AD09 40.914
2位 AMA@丸山RSプロミネンス DL Z3 40.963
3位 ぷらスチール DL Z3 41.356優勝はようすけくんのロードスターさん遂に頂点に。
しかし2位のAMAさんとの差は僅差でした。
朝一男のぷらさんも今回全体ベストは40.715で
ぶっちぎりなのですがね。来年は午後でもタイム出るように
日光スポ走頑張りましょう(笑)
入賞された皆さんおめでとうございました。
205ノーマルクラス
優勝 つよP YH AD09 40.866
2位 かずやん! YH AD09 41.710
3位 ハラショー@猿会 DL Z3 41.727
優勝は貫禄のつよPさん
2位以下が超激戦
41.7が3人
かずやん! ハラショー まるしーメン と続き
残念ながら41.749のまるしーくんが敗退
激戦でした(笑)
来年のこのクラスがまた楽しみです。
入賞された皆さんおめでとうございました。
205チューニングクラス
優勝 えびっちゅ@のぷろえもん YH AD09 39.701
2位 ロペ YH AD09 40.347
3位 ディメンション台場 YH AD09 40.960
今年大幅アップグレードしてきたえびっちゅさんが
圧巻のタイム。
きっとこれが205Tクラスのラジアルでレコードかと。
おめでとうございます。
そして強敵NC軍団を相手に戦ったロペさんも2位
おめでとうございます。そして3位は、メメちゃんの
4ヒート目41.082を抜いて最後の5ヒート目に40.960を
出したディメンション台場さんが遂に表彰台ゲット。
メメちゃんは相当悔しがったに違いない。
3位争い、中々見応えがありました。
入賞された皆さんおめでとうございました。
さて最後
スーパーカップクラス
優勝 デンちゃん YH A050 38.481
2位 Dr.うぐいす@のぷろえもんR SHIBA R31 38.959
3位 三雲孔勃 YH A052 39.204
デンちゃんがロド天優勝です。
この時期で38.4は速い。
これまでディフェンディングチャンピオンだった
カチャクルくんの復活を待ちたい所ですが、
きっといい勝負になりそう。
しかしコツコツと足繁く日光に通って遂に結果が
出たデンちゃん、おめでとうございました。
そしてうぐいすさん、三雲さん、
入賞おめでとうございました。
(第6章 エンディング)
次回ロド天は
2025年10月25日(土曜日)開催です。
そしてロド天0.5の開催日も発表しましょう。
こちらは2025年5月17日(土曜日)開催です。
ちなみに今回表彰台に上がった方はテンゴには
出られません。
ただし、走行会クラス、B6選手権、シニアクラス、
の方たちは出られます!安心してください(笑)
そして更に告知!
来年の秋のロド天はレギュレーションで
車両重量を設けます。
ようは最低重量ね。
軽くしてもここまでですよーってルールです。
一体全体、皆どのくらいの重量で走ってるんだろう?
というのが気になっていて、
来月開催のロードスターストライクに於いて、
カップ及びB6選手権のクラスで参加の皆様には
TC2000の車検場にて車重チェックを行います。
その際はこの状態で走りますよーな状態にしてくれた
人から順番に計測します。ロードスターストライクの
タイスケも余裕があるわけではないので、レスポンスよく
チェックしていきたいので是非対象の方はご協力
お願いしますね。
具体的な重量などは追ってまた発表しますので
宜しくお願い致します。
長いレポートになってしまいましたが
最後までお読みくださいまして
ありがとうございました。
ロド天にご参加いただいた皆さま、
ご協力いただきました企業様、個人スポンサー様、
そしてスタッフの皆、こんなに楽しく素敵な場所を
いつも提供してくださってます、日光サーキット様
本当にありがとうございました。
(ロド天スタッフ/写真関係 スペシャルサンクス)
One's garage 深澤さん(オフィシャル)
入江さん(オフィシャル)
Tokiさん(実況/お手伝い)
池野さん(タイム集計)
ツバサくん
あきちゃん
やま君
ひかるちゃん
ご協力本当にありがとうございました。
それでは最後に
横浜優勝下剋上!日本一達成おめでとう
っと皆さんで発声し締めくくりたいと思います。
ありがとうございました。
また来年!
| 固定リンク | 2