装着確認しました。WinmaXキャリパーKITとRAYS
| 固定リンク | 2
https://twitter.com/JFsajikun_
皆さん、こんばんわ。
本日は遂に純正ブレンボから
WinmaXキャリパーKITをフィッテングし
色々と確認してみました。
基本ボルトオンですが、キャリパー
ブラケットの位置やキャリパー本体の位置の
合わせ用に調整用のスペーサーが付属
されていますが今回は左右ともほぼセンターに来てました
ので一切使うことなく装着出来ました。
ブレーキホースについても脚がストローク
した時の事を考え取付角度を考えて装着します。
KITにはホース前後入ってますので
リアパッドも含め前後で交換します。
なお、発注する際にはWinmaX製パッドで
各種用途に合わせた摩材が用意されています
ので、ブレーキでどうしたいのかを
ご相談いただければいいチョイスをご提案
させて頂きます。
当然フロントの効きだけは強くなる方向
なので。
ローター径に関しては
ブレンボ車、NR-A車の280Φ対して
305Φと大きくなります。バックプレートに
関しても加工することなく純正がそのまま
使えます。
(気になるホイールとキャリパーとの干渉)
NDは15インチを装着されていらっしゃる
方もいますがどうなんでしょう。
これから15インチのお客様のホイールを
借りてお店でフィッティグ確認して行ければ
と思います。ただ外周的にデカいので
15インチはそもそも無理なような気がします(笑)
純正ホイールはどうか?です。
まず通常の純正ホイール
16インチ、そしてRFのブレンボじゃない
タイプの17インチ
どちらもそのままではキャリパーとスポーク
が干渉しちゃいました。
そこでSTAGEさんの5㎜スペーサー
↓
これで両方とも干渉することなく
逃げました。
純正16インチ
純正17インチ(ブレンボレス)
明日純正ブレンボBBSホイールは干渉チェックしてみます。
勿論、当店TWS T66F JFスペック
7.5-16 INSET28はスペーサーなしで
余裕のよっちゃんです。
恐らくレイズ関係16インチなら全般的に
問題ないかと思われます。ま、この辺りも
ダメだったホイールはその都度記していきましょう。
装着後、この辺転がして制動かけてみた
感じは率直に言って気持ちいいです。(笑)
6POTならではのパッド全体をギュッと
ローターに押し付ける安心感が格段に向上。
更にムムッ!となったのがリリース時。
抜きながら舵をあてていった時の感覚が
これまで走ってきたコースのコーナーを
イメージしながらこんな感じなのかなー?
なーんてついついボトムスピードが
上がったりしてしまいますw
ブレーキ踏んだりリリースしたりするのが
めっちゃ楽しいぞw
あと懸念してたキャリパー変更した事で
ペダルが深くなったりしないか?
ペダルフィール悪化はスポーツ走行では
命取りですからね。
でも心配はいらなかったようです。
マスターシリンダーの容量も
純正ブレンボ見据えてますね。
ただSやSSPグレードの方などは
マスターシリンダーをNR-A用に替えた方が
いいかも。ちょっと部品調べてみますね。
という事で、これから前後バランスを
確認しながら色々とテストしていこうと
思います!
| 固定リンク | 2
明日袖森でブレーキパッドのテスト
もしたかったのでテスト用のパッド
交換してましたら、見ちゃいましたw
ダストブーツ切れてる(てか溶けてる)
鈴鹿前の点検は問題なかったのだけど
鈴鹿の熱でやられたか・・・
思えば1年半近く
結構走りましたね
日光4回
筑千2回
筑二千3回
間瀬1回
美浜2回
袖森3回の
最後は鈴鹿
取り敢えず次期キャリパーは
手元にあるわけで(WinmaX6POT)
いいんですが
だがしかし・・・・
ブレンボの人は人で困るわけで
ここ切れてると水分やゴミなど入り
ピストンの錆や固着など良くないことだらけ。
見つけたら早めにオーバーホーしないとねぇ
(フォロワーさんのダストブーツ)
ダストブーツだけ部品で出ませんからぁ
キャリパーアッセンブリーで交換ですからぁ
そんな酷い!
メーカー、鬼ですねw
なーんてTwitterXで呟いてましたら
フォロワーさんで124乗りの方より
有益な情報を教えて下さいました。
海外でどうやらこのダストブーツ
使えそうなのがあるみたいです。
スタンダードと耐熱タイプ(ブルー)の2タイプ
があるようです。
これはこれで早速取り寄せてみて
装着してみたいと思いますです!
フォロワーさん(疲労物質さま)
ありがとうございました。
| 固定リンク | 3
富士チャンピオンレースロードスターカップ
NDオープンクラス認定エアロパーツ
VOLTEX 12B スワンネックタイプと
新たにVOLTEX 12B センターマウントタイプ
の2種が承認されましたのでご案内します。
当店も取扱店になっておりますので、
JAF戦以外のNDロードスターオーナーさまも
ご興味のある方はお問合せください。
ウイングもリヤバンパーの形状が極端に絞られている
NDロードスターに合わせ、アンダーパワーの
ロードスター本来の長所を生かしつつ
低ドラッグでかつウイング機能をしっかり持たせた
効率の良い断面を採用し小型化しています。
ウイングエンドはエンドプレートが小さくなりすぎるので
ガルウイングタイプを採用しています。
| 固定リンク | 0
1年以上ぶりに復活!
NB乗りの皆さま、大変お待たせ致しました。
NB用パワステ対策ホース、ご準備出来ました。
改良に改良を重ねて現在の形となった対策ホースでしたが
途中ロアの継手が欠品してしまい、長い間製作することが
できなくなってましたが、漸く準備することが出来ました。
材料代の高騰で、定価を2000円上げさせて頂きます。
税別28000円でよろしくお願いいたします。
NB乗りの皆さまの中ではサーキットで純正の配管が
折れればいっぱし、と言われるほどラップタイムが
上がってくると本当に折れます笑
折れたら折れたで色々と大変ですから、
早めに交換しておくのが吉かと。
いつまでもあると思うな、親とパワステホースw
今回みたいな事が今後もありうると思いますので、
あるうちに買っておきましょ。
| 固定リンク | 2