ネタが尽きないNDみっちょん
| 固定リンク | 0
https://twitter.com/JFsajikun_
そろそろNDロードスターも
走行距離が増え来た車両を
多く見かける様になってきましたね。
そこでNDならではの最近よく
目立つメンテナンス箇所について
今日はお話しましょう。
毎日乗っていると気付かない音って
あったりします。
でもそれが酷くなってくると
オーナーも「おいおい、何だ何だ
この唸るような音は?」ってなります。
もうその頃は完全に末期状態でして・・・
そう、ハブベアリングの末期音です。
リアはドライブシャフトが刺さってますので
フロントのように宙に浮かした状態で
回した感じやガタのチェックが出来ません。
NDはフロントよりもリアのハブベアリング
の方が耐久性が無いと聞きました。
確かに今まで交換したお客様の異音も
リアから発生していたものが多いです。
どうせ交換するなら1台分ですけどね 笑
今、お預かりさせて頂いてます
パーティ車両もまだ走行距離こそ
1万ちょいなのに既にゴロゴロ・・・
左フロントにおいてはタイヤの回りも
重くなって来てました。
ま、サーキットでシバかれてるとは言え
ちょっと耐久性無さ過ぎじゃないですかね。
あ、因みにウチのRFデモカーは2万キロで死亡しましたw
というわけで、
今回も前後交換となりました。
これでまたよく転がってくれることでしょう。
NDロードスターでサーキット楽しまれてる
方は要チェックポイントです。
では今日はこの辺で!
| 固定リンク | 0
オゾンクリーニングの脱臭効果、
凄いね!
100パーとまでは行かないけど、
絶望的な焦げ臭さはかなり解消されたと
思います。
今日は天気が良かったので、さらに天日干し
しながら焦げたフロアのペイント作業です。
大中小の刷毛を使い分けて、細かいところまでペタペタと。
途中、雲行きが怪しくなりゲリラ豪雨とかきまして
皆で工場の中へ手押しして、また太陽が出てきましたので
また外に出して~っと(;^_^A
てぇ~へんだ!てぇ~へんだ!!(笑)
大分いい感じに塗れたかな。
これで暫く乾かして塗装が乾いたら
新品のフロアマットの取り付けです!
楽しみです。
ファイナル交換が始まったNAロードスター
お客様からは4.1が入って加速が鈍いので、
4.3にしてください。とのご注文がありましたが。
蓋開けてみたら3.909でした、というオチ(笑)
コンパニオンフランジさん。
ゴム溶着されてるバランスウエイトも、剥がれ掛かってた。
あとスリーブの2本の傷が深いなぁ。。。
これはオイル漏れの原因になるので、交換したいと
お客様に説明。
勿論そんな事もあろうと、部品の在庫もあったり(笑)
新品交換させて頂きます。
こちらもケースを綺麗に掃除してペイント仕上げ。
こちらも乾燥待ち~
| 固定リンク | 2
エンジンオーバーホールが終わり納車目前!ってところで
判明したエアコン修理も8割ほど進みました~
高圧配管がエンジンルームを1周取り囲むNA用ですが、
今回NB用になりましたので、配管の取り回しもかなり簡素化。
エンジンルームもすっきりしますね。
レシーバーと一体となったコンデンサーも
今では当たり前ですが、NB用は2層式になっていて、
ガスの流れが上下マルチ式なので、冷却性能もいいんです。
コンプレッサーもNAのものと比べると、小型になってます。
で、今回のオーバーホールで気になるところが何点か。
カチコチになったPSのリターンホースです。
こちらはシリーズ1なので、3本交換します。勿論バンドも。
そして錆びついたボルトは接触面を磨いて新品ボルトに交換
、ハーネス保護のために網組チューブで配線を纏めたり。。
細かいところまで気を配ります。
あとはエアクリーナーをノーマルに戻せば完成ですね。
あともう少し!
そして次なるエアコン修理車の部品もぼちぼち入ってきました。
車はM2-1001です。
ガスはR12なので、レトロフィットでガス変換します。
この車はかなり程度がいいので今回はNDコンプレッサーを
流用する作業となります。
今週も1週間
お客様にはご愛顧下さり、誠にありがとうございました。
| 固定リンク | 0
今週も忙しくさせて頂きまして
ありがとうございます。
仕事疲れも精神的疲れも色々あった
1週間だったなぁ~
でも来週の土曜日はロードスター祭~
久々のロードスターオンリーの走行会
楽しみだぁ~
さて、今日は駆動掛けると
カッキンカッキン嫌な音がしてたNAが
ご来店。
週末は作業予約で一杯でしたが、
午前中キャンセルが出たので、運よく
その方のお車の点検ができました。
音の原因はすぐに判明
プロペラシャフトのユニバーサルジョイントのヨークと
スパイダー部がすり減ってしまい、がたが出て
ペラとフランジが干渉してましたw(汗
ロードスターの構造上、ペラの真下はPPFもあるし
マフラーもあるので、こんなことにはならないでしょうけど・・・
高速走ってたらわかりませんでしたね(;^_^A
↓
こちらも運よく中古のペラがあったので交換。
一緒にミッション後端部のオイルシールも交換。
そのまま愛車チェックサービス(笑)
いや~、色々と出てくるわ出てくるわwww
維持、頑張りましょう。
とりあえず、大事にならなくて良かった良かった(;・∀・)
| 固定リンク | 0
ロードスターカップのレースから1週間
早いなぁ
既にチーム員の皆は次戦に向け
準備開始してます。
パーティレースもいよいよ開幕近し!
来週は合同テストがあったり
東日本シリーズもいよいよ始まります。
さて、今日の朝の1カット
いい感じで3色揃いました。
何が言いたいかというと、そゆ事です(笑)
マリナブルーのマリナちゃんはリアからの異音で入院です。
うんうん、大分末期かな。
ドラシャ外れるといいね(;^_^A って話してましたが
なんとか外れて、セーフ!
今週は他にももう1台のリアハブベアリングの交換が
ありましたが。。。
両方とも外れて良かったです。
ふぃ~
32年物のハブベアリングw
結構どころか、かなり キ テ マ スwww
今回ドライブシャフトも交換なので、部品入荷するまで
ナックルも綺麗綺麗に。
なんだかラジコンのナックルみたいだねw
お客様ご指定で、アイバッハスポーツラインの
ローダウンスプリングを組ませて頂きました。
仕上げのアライメント調整です。
次回はホイールツライチ作戦ですかね!
ありがとうございました。
大変長らくお待たせを致しました。
遠方よりお越しのNBのお客様。
色々とJOY流のチューニングを施させて頂きまして
更に運転していて楽しい車になりました!
いよいよ明日納車です。
| 固定リンク | 0
暫く預からせて頂いてましたNB1
車検のほかに、色々と
距離こそそんな走ってないのですが、
やはり年式からくるヤレはありまする。
今回の大きな作業としてはエアコンリフレッシュ。
コンプレッサーをNDにしたのです。
勿論、コンデンサー(レシーバー付き) エキパン
エバ、Oリング、配管、すべて新品に交換。
軽量で負荷も少ない最新版コンプレッサーは
やはりいいですね。
最近のエアコン修理は大凡2極化に。
10年、15年前の修理の仕方ではもう中途半端に
なっちゃいますし、ここは1つ重い腰を上げる
必要があるでしょう。
何と言ってもこれからやってくる梅雨時期や
年々どんどん暑くなる夏。
エアコンが必要な時に、しっかり機能するように
準備(整備)だけはしておきたいですね!
さて、最後に仕上げはJoyFastの隣にある
カーコーティングCarNationさんのガラスコーティング
です。
社長の長谷川氏はとても親切丁寧で
とてもきめ細かく、いつもお客様の愛車と向き合ってくれます。
まるで自分の愛車のように。
ガラスの油膜が酷かったので、
全面ガラス油膜落としもしてくれました。
只今の時刻
PM10:40
遅くまでありがとうございました。
完成です。
お客さん喜んでくれるだろなー
でも週末は
☂雨
お客さん青空Pなので、悲しみしかない。。。
| 固定リンク | 0
パワステのプレッシャーホースのカシメから
オイル漏れしてたNA8C
ここまではいつものこと。
さぁ、やるぞと思ったら
ポンプの合わせ目からもオイル漏れてるじゃんw
リビルトポンプ注文です。
同時にタンクのリターンホース2本も注文です。
部品が届き、さぁ!今度こそやるぞと思ったら
パワステのラックからもオイル漏れ始めてるしw
リビルトラックの注文です。
同時にタイロッドも注文です。
リビルトラックのタイロッドは今までの経験上
あまりいい思いしてないので(苦笑)
さて、本当に作業開始!です。
と、思ったら
ステアリングラック留めてるナット側がもげたwww
仕方なく、ボルト生やして溶接(苦笑)
なんなん?(笑)
さぁ、ほんとに終わらせて!
ラックもポンプもホース類も組付けてエア抜きもして
エンジンかけてステアリング廻したら
パワステが効かないw
マジ??
リビルトポンプ不良!!??
うそでしょ?
外した漏れポンプに戻したら治った。
おい!
ポンプ返品。
で、今日代わりのポンプ到着!
ほんとにこれで終了だ!と思ったら
届いたポンプがNB用。
あのねwww
もう疲れましたよ。
| 固定リンク | 0
当店では、ブッシュ交換する際は
必ず洗浄し、乾燥させた後
錆落としし錆止めシャーシブラックでペイント
したのち、ブッシュを圧入させます。
4月から純正部品が値上がりました。
特に強化ゴム関係は、目ん玉飛び出るほどの金額です。
強化という括りであれば、今まで高い部類だった
アフターパーツが安く感じるw(笑)
当店もハーフ&ハーフといって純正のゴムブッシュとピロを
融合させたメニューを昔からやっておりますので、
ハーフ&ハーフのメリットと楽しさをこれからもどんどん
推奨していきたい所存。
今作業してます、NC前期もボールジョイントのカップブーツも
ひび割れなんですが、ボールジョイント自体が
ヘロヘロなので(笑)アームごとで交換です。
NCもアームごと交換するとコストも結構かかりますが、
これからも気持ちよく乗るうえではお薦めのメンテナンスです。
スタビライザーブッシュも前後ジュラコンタイプにして、動きを
スムーズにしています。
これでシャキっとしますね!
フロントのアッパーはボールジョイントごとアッセンで。
ロアはブッシュ単品で部品が出ますので、交換です。
メンバーも錆が目立ってましたので、ここもペイントして
綺麗に仕上げました。
という事で、今日は鼻の穴の中
真っ黒です(汗
| 固定リンク | 0